promotion
注文住宅を建てるハウスメーカーにはいろいろな形があり、コンセプト、デザイン、特徴、強みが違います。
また、大手のハウスメーカーのように全国に支店を展開して住まいづくりの設計・施工を行っている会社もありますが、住まいづくりの理念、仕組みを共有する加盟工務店に施工をお願いするフランチャイズで展開するハウスメーカーもあります。
ロイヤルハウスは、北海道から沖縄まで加盟店を110店舗持ち、累計の施工実績が19,000棟、30年の実績があるハウスメーカー。
地域密着のサービスが特徴的で、設計からアフターサービスまで末永いサービスを提供しています。
ここでは、ロイヤルハウスがどんな住まいづくりを行っているのか、価格、デザイン、特徴、口コミなど詳しく紹介していきます。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ロイヤルハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
高耐震と省エネの木造住宅のロイヤルハウスの具体的な特徴、強み、コンセプトを紹介します。
ロイヤルSSS構法
ロイヤルハウスではロイヤルSSS構法という木造住宅の美しさと強さを生かした、構法を採用しています。
ロイヤルSSS構法で施工した住まいは住宅性能表示7項目で最高等級をクリア。
性能の高く、安心して暮らすことができる構法です。
木造の家のデメリットは、時間が経過すると気が収縮して接合部分の金物はがたつくという点。
この構法では、木の引き寄せる力を利用して接合部分をしっかりと結合。
時間が経過して気が痩せるほど、構造が強固になるというメリットがあります。
接合金物が表に出ないので、木組の美しさを見ることができ、わざと梁を見せるデザインが魅力的です。
商品が多彩、グッドデザイン賞受賞
お客様の要望を組み込んだ多彩な商品ラインナップ。
子育て、二世帯、木の良さを感じるなど様々なコンセプトの商品ラインナップを紹介しています。
ここまで多彩の商品ラインナップがあるのは、他のハウスメーカーにはないロイヤルハウスの魅力。
また、8年連続でグッドデザイン賞を受賞しているデザイン性の高さも人気です。
安心品質・安心施工
ロイヤルハウスが建てる住まいのクオリティが高いのは、認定プレカット工場で加工された、柱や梁を、地域の腕がある施工会社が作るから。
大手のハウスメーカーの正確で品質の高い素材を、地元の腕がある匠の技で仕上げる。
どちらのメリットも取り入れたフランチャイズの強みです。
コストの低減
ロイヤルハウスの住まいはフランチャイズにすることで、コストの低減に成功。
全国ネットのスケールメリット、そして独自の流通を生かした資材の一括仕入れは、大幅なコストダウンを実現。
仕入れた資材は、プレカット工場でカットし構造材としてお客様の施工現場に運ばれます。
また、設備や建材も共同で仕入れることでローコストが実現。
施工現場ではプレカットした構造材を使うことで、工期の短縮にもつながります。
一般的な大手の住宅メーカーでは、施工を下請け、さらに孫請けに依頼することで中間マージンが発生しますが、ロイヤルハウスの場合は加盟店による直接施工なので、中間マージンがかかりません。
また、ロイヤルSSS構法も様々な面でコスト削減につながっています。
会社の企業努力、システムによるコスト削減で、お客様にはローコストで住宅を提供することが可能となりました。
ロイヤルハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ロイヤルハウスの特徴はわかりましたが、実際に建てた人の住み心地、営業の対応、アフターメンテナンスについては口コミが参考になります。
ロイヤルハウスを実際に建てた人のリアルな声を紹介します。
ロイヤルハウスの悪い評判・口コミ
フランチャイズは、加盟店によって対応に差が出ると聞いたことがあるので心配でした。建てるまでは対応もよく、迅速に動いてくれたのですが、完成してから定期点検に来てくれませんでした。こちらから連絡してやっと来てくれる感じで、対応は悪くないのですが、やはり困ります。本部に連絡を入れましたら、その後は改善されました。
人によって違うと思うのですが、私たちの担当営業はおっとりしすぎていて、あまり提案してくれずに、私たちから積極的に話さなければならなくて、期待外れでした。おかげさまで住まいづくりのことは、かなり自分たちで勉強しましたね。人柄はとてもいいのですが、もう少し提案力があると良かったです。
ロイヤルハウスの良い評判・口コミ
家を建てるなら木の家がいいなぁとずっと思っていましたが、木の家は時間の経過とともに、木が変形したり割れたりするということを聞いたことがあり心配でした。住まいは一生に一度のものなので、失敗は許されないです。耐震性、耐久性が高い木の住まいを考えていて、そんな時に偶然見たのがロイヤルハウスの住まいでした。SSS構法は時間が経過するとともに接合部分は強固になる、耐震性が高い住まい。それに、接合金物がなく木を組んでつくるので、梁や柱を見せるデザインがとても美しく、まさに理想的。木の家の良さを存分に生かした設計、デザインで私の夢がかないました。
ロイヤルハウスを選んだのは、やっぱりデザインの良さです。他のハウスメーカーにはない、木の美しさを生かした住まいづくりはとても魅力的。性能ももちろん、やはり見た目のデザインはとても大事ですよね。グッドデザイン賞を何年も連続で受賞しているだけあって、個性的で癒されるデザイン、木の良さを感じるデザインが魅力的でした。営業の方はとても熱心に私たちの話を聞いてくれて、要望を生かした間取りデザインのプランを提案。何度か修正していただきましたが、嫌な顔をせず私たちが納得のいくまで付き合ってくれたのが嬉しいです。
見学会に参加したときに、外観のイメージも、内装も私の理想の住まいだったので、ここで作りたいと思いお願いしました。一番びっくりしたのが、ローコストでこれだけのクオリティの住まいができるのかということですね。工場で構造材を一括プレカット、フランチャイズなので一括仕入れなど、様々なコストダウンの工夫をしてこの価格が実現しているそうです。予算内で、オンリーワンの住まいを手に入れることができ大満足です。
フランチャイズ式だと保証やアフターサポートは大丈夫なのか、と心配になりましたが、私たちの地域の契約工務店は、腕がいいと評判で、アフターサポートもしっかり行ってくれます。細かい要望を出し過ぎて、嫌がられるかと思いましたが、すぐにプランに反映してくれますし、何度もプランを修正してくれました、打合せで、これだけ納得できるプランが出たのは、とても嬉しかったですし、ロイヤルハウスにお願いしてよかったと思いました。
木の住まいですが、コンクリートや鉄骨に負けないくらい、住まいのつくりがしっかりしているのを感じます。耐震性が高い木造住宅として評判なのも納得ですね。
住んでから、それなりに大きな地震がありましたが、以前の家と比べて揺れを感じませんでしたし、不具合もなく安心して暮らすことができています。間取りも空間を上手に利用して、狭い土地でも開放感があって広く見える間取り。木の家はリラックスできますし、毎日癒されています。
決めたきっかけは、価格が安かったことと、間取りのサンプルの多さ、商品ラインナップの多彩なところからです。あと、地震に強いという点も決め手になりましたね。ほとんどの商品が、耐震性能が3と最高等級なので、安心できます。耐震性は目に見えないところなので、耐震等級としてわかるのはいいですね。営業の方は人柄がよく、強引な営業をしないとても柔らかい対応の人で、何でも相談できました。提案力もありましたし、私たちの質問にはしっかり答えてくれて、無理なところは無理とはっきり言ってくれたのも信頼できました。コスパが良く、住み心地もよく満足のマイホームです。
色々なハウスメーカーに相談しましたが、注文住宅は間取りが自由と言っていても、完全に自由ではない会社も多く、ロイヤルハウスは完全に間取りの自由に設計できるのが良かった。間取りはこだわりがあったので、自由に設計させてもらいましたし、実際に住むとやっぱり間取りにこだわってよかったなぁと実感。性能も高いと思いますよ、冬は寒くないですし、夏も暑くなりすぎず快適。断熱性能が高いからだと思います。間取りを自由に作りたいという方にはおすすめしたいハウスメーカーです。
フランチャイズだと工務店によって対応が違うのではないかと心配になりましたが、特に問題がなく理想の住まいを建てることができた。アフターサービスもきちんと丁寧に行ってくれますし、一度住まいの設備に不具合が出たときに連絡しましたが、すぐに来てくれて直してくれました。住まいは長く暮らすものなので、アフターサービスがきちんとしているかはとても大事。その点でもしっかりやってくれる会社でよかったです。
木の良さを感じる住まいにしたくて「木ころ」の商品を選びました。ロイヤルハウスの一番人気の商品だと聞いて、納得の住み心地の良さです。吹き抜けの天井には梁を見せるデザインで、これがとてもいいですね。木の強さや癒しを感じることができますし、デザイン的にもとてもおしゃれ。友達が遊びに来た時も、この吹き抜けがいいといってくれます。木の良さ感じる住まいがいいなら、木ころがおすすめです。
おしゃれな平屋建ての住まいが良くて、グランドワンにしました。平屋の住まいというと、どうしても高齢者向けの日本的なデザインが多いのですが、ロイヤルハウスでは南欧スタイルの平屋住宅を提案してくれて、それが気に入りました。ワンフロアで暮らす楽しさを実感。デザインも素敵ですし、設計はほとんどお任せしましたが、暮らしやすい間取りです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ロイヤルハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
ハウスメーカーによって特徴やコンセプト、住まいの性能が違いますので、人によっては会わない場合もあります。
ロイヤルハウスがおすすめな方はどんな人か、特徴を紹介します。
木の美しさ、強さを感じる住まいが作りたい方
ロイヤルハウスの住まいと言えば、木の良さを生かした木造住宅。
木の美しさ、強さ、しなやかさを生かした住まいづくりが特徴的です。
特に接合金物を使わず「引き寄せの技」と組み上げる見た目の美しさ。
梁や柱をわざと見せるデザインが人気。
癒される木造住宅が作りたい、木の良さを感じる家が欲しいという方に最適のハウスメーカーです。
色々な商品から選びたい方
商品はテーマ別で用意されていて、とにかく多彩なのがロイヤルハウスの特徴。
木の住まい、小さな家、子育て、二世帯、ペットなど様々なテーマが用意されています。
必ずお客様の要望にあった住まいの商品ラインナップがあるでしょう。
ローコストでオンリーワンの住まいが作りたい方
坪単価も安く、オンリーワンのオーダーメイド住宅が可能なロイヤルハウスの住まい。
コンセプトに合わせて商品が用意されていますが、そこからさらにデザイン、間取り、暮らし方など家族のこだわりを実現させます。
ロイヤルハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
ロイヤルハウスを建てるときの注意点、気を付けたい点をまとめました。
加盟店によって対応に差が出る場合がある
フランチャイズ方式のハウスメーカーはどこでもある問題ですが、加盟店によって営業の対応やアフターサービスに差が出る場合があります。
あまりにひどい場合は、本部にクレームいって対応してもらいましょう。
県によっては施工エリア外
全国に加盟店があるロイヤルハウスですが、全部の都道府県に対応しているわけではありません。
ロイヤルハウスの住まいに興味がありましたら、自分がマイホームを建てるエリアが、施工エリアに入っているかまず確認しましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ロイヤルハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ハウスメーカー選びの比較ポイントとなるのが、費用、坪単価です。
ロイヤルハウスを建てるときの費用はどのくらいかかるのでしょうか。
坪単価、費用を紹介します。
ロイヤルハウスの住まいの坪単価は32.1万円~46.9万円。
商品や仕様、設備によっても変わりますので、参考程度に考えてください。
ロイヤルハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介
ロイヤルハウスでは、住まいのテーマ、コンセプトによって、様々な商品を提案しています。
人気、そしておすすめの商品ラインナップを紹介します。
木ころ
木ころはロイヤルハウスの一番人気の商品で、木の良さを感じる注文住宅です。
吹き抜けのあるリビングの開放感に、「あらわし梁」をプラスすることで、木の美しさや強さを感じることができるデザイン。
和モダンの外観、内観はお客さまのお好みでスタイルを選択することができ、ナチュラル、南欧風、白いインテリアなど幅広いスタイルを用意しています。
COMUNI コムニ
コムニは子育て夫婦が楽しく暮らすアイデアたくさんの住まいです。
家族のコミュニケーションを育む20のアイデアが人気。
子育てがしやすく、家族が楽しく暮らすことができる工夫がされている住まいです。
アーバンステージ
都会の狭小土地におすすめなのが三階建て住宅の「アーバンステージ」
おしゃれな外観は機能的で、日照、通風に配慮した小さな窓、憧れのインナーガレージ、屋上にはガーデンバルコニーなど、暮らしを楽しむアイデアが満載。
アーバンステージは、耐火住宅にも対応しています。
グランドワン
人気の平屋建てのスタイル、グランドワン。
外観のデザインは、水平ラインが強調されて美しい「フラットスタイル」、外国のリゾート地を感じさせる「南欧スタイル」、二人暮らしスタイルの3つ。
ワンフロアの暮らしやすさを感じてください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ロイヤルハウスで注文住宅を建てる際の流れ
住まいづくりが初めての方のために、注文住宅を建てるときの完成までの流れを紹介します。
ロイヤルハウスはフランチャイズ方式なので、施工する工務店、建築会社によって多少流れが変わるかもしれません。
①相談・ヒアリング
まずは自分たちがどんな家を建てたいのかイメージを、ハウスメーカーに話して相談します。
住まいづくりは人生で一番大きな買い物と言われていますので、後悔のないように細かいところまで何でも話しましょう。
それに合わせて、様々なプランの提案を行います。
②敷地調査
土地がすでに決まっている場合は、敷地調査を行います。
土地が決まっていない場合は、土地探しからサポートできる工務店もありますのでぜひ相談してください。
敷地調査では土地の広さ、周辺環境、法令の確認、ライフラインの確認などを行います。
また、日照や風の通りについてもしっかり調べます。
③プラン資金計画
お客様の予算内に収まるようにプランを考えます。
またローンの返済計画についても的確な案を提案しています。
お客様が納得のいくプラン、見積もりが出るまで何度でも無料で提出します。
④仕様打ち合わせ
間取りや外観など、お客様の要望、イメージをすり合わせながら決めていきます。
⑤設備の確認
プランが確定したら細かい設備の案を決めていきます。
壁紙、フローリング、建具など、イメージがわきやすいようにサンプル、CGで見ながらお客様と一緒に決めていきます。
➅地盤調査・地盤改良工事
建物を支えるのに適した地盤か、第三者機関に依頼して地盤調査を行います。
地盤調査の結果、軟弱地盤だった場合改良工事を行います。
➆契約
今まで決めてきたプラン、見積もりに納得がいきましたら正式に契約を行います。
契約内容に関しては細かい部分まで丁寧に説明いたします。
最終的な仕様の確認、工事のスケジュールの確認など。
仮住まいが必要なお客様には、自社物件を紹介することもできますので、相談してください。
➇着工
いよいよ着工です。
着工の前に地鎮祭を行います。
基礎工事から始まります。
⑨上棟
上棟は梁や柱などをくみ上げ、住まいの全体の骨組みが出来上がります。
⑩社外・社内検査
工事の愛まで外部機関による検査を受けます。
完成したときも社内スタッフの検査、社外の検査を行い図面通りに出来上がっているか確認します。
⑪完成・引き渡し
最終金の入金を確認し、いよいよ引き渡し。
設備の説明を行い、鍵の引き渡し、引っ越しで新しい暮らしの始まりです。
⑫アフターフォロー
ロイヤルハウスの加盟店では、定期的なメンテナンス、アフターサービスを行っています。
何か不具合があった時、要望、住まい方の変化などありましたら、ご相談ください。
【番外編】ロイヤルハウスの建売住宅の特徴を紹介
ロイヤルハウスは、全国の加盟店によって施工を行っています。
加盟店によっては建売住宅も取り扱っていますので、加盟店情報を参考にしてください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ロイヤルハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
ロイヤルハウスはフランチャイズ式の注文住宅なので、モデルハウスは各加盟店によってある場合とない場合があります。
リアルな住まいを見学できる、完成見学会を行っている加盟店もありますので、お近くのお店にご相談ください。
ロイヤルハウスの会社情報
お客様のニーズ、トレンド、を分析して常に新しい商品を提案しているロイヤルハウス。
商品もお客様のニーズ併せてコンセプト別に、多彩な商品を展開しています。
創業30年を超える実績、累計施工棟数20,000棟、保証も充実していて、全国に広がるネットワークが魅力です。
ロイヤルハウスの会社概要
名称:ロイヤルハウス株式会社(ロイヤルハウス F.C本部)
所在地:
名古屋本社
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目20番3号 BPRプレイス久屋大通 4階
東京事業部
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-5-16 第2福利久ビル1階
沖縄事業部
〒901-0153 沖縄県那覇市宇栄原2-8-8
TEL:052-959-3700(代表)0120-6186-21(フリーダイヤル)
創立:昭和61年7月
資本金:4,900万円
代表者:森田 勉
社員数:30名
加盟店:110点
チェーン実績:2,000棟/年
ロイヤルハウスの施工エリア
全国(秋田・神奈川・山梨・奈良・富山・高知・岡山・岩手を除く)
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
フランチャイズで地元密着の工務店のサービスと施工力、そしてクオリティが高くデザイン性が高い注文住宅を全国に提供しているロイヤルハウスの魅力、特徴、強みなど詳しく紹介しました。
フランチャイズ方式にすることで、性能が高い住まいをローコストで販売できる、そして地元密着の工務店の施工力、迅速なサービスなど大手のハウスメーカーに負けない住まいづくりが提供できます。
耐震性が高くグッドデザイン賞を何度も受賞したロイヤルハウスの住まいに興味がある方は、ぜひお近くの加盟店にご相談ください。
コメントを残す