ワークホームズで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅・建売の価格総額や口コミ

promotion

ワークホームズは、滋賀県をメインにした地域密着型のハウスメーカーです。
京都府・三重県・岐阜県に注文住宅を展開しており、オーナーの希望に寄り添った家づくりのお手伝いをしてもらえます。

ユニバーサルホームの加盟希望においても20年連続施工数No.1の実績を獲得しているなど、人気のハウスメーカーです。

住む人の利便性を考えた家となっており、豊富なラインナップで十人十色の個性豊かな家づくりが叶います。

本記事ではワークホームズの特徴、口コミ、坪単価について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてくださいね。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

ワークホームズで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介

1. 外気の影響を受けない高断熱・高気密な家
ワークホームズの注文住宅は、断熱性に優れています。高性能外壁材ALCを採用。また地熱床システムを採用していますので、外気の影響を受けない構造体となっているのも特徴の一つです。

快適な温度を一年中保つことができ、夏は涼しく冬は暖かい室内環境をキープすることが可能です。
1階の全面に地熱床暖房を設置しているため、冬場はいつでも床がポカポカ。お風呂上り、帰宅後などの温度差によるヒートショック対策においても万全です。

また耐震性能も安心です。地震エネルギーを熱エネルギーに変えてくれる制震装置のMGEO-N63、木造軸組工法が進化したハイパーフレーム構法を導入。

接合部には厚さ3.2mmの鋼板と、12mmのボルト・ドリフトピンを使っており、高性能外壁材ALCも駆使し、耐震性・耐久性に優れた家を建てることができます。

特に1階部分の揺れを約1/2に軽減してくれるため分散性が高く、家の変形などを未然に防いでくれます。

2. 和モダン・モダン・ナチュラル・スタイリッシュなどデザイン豊富
ワークホームズでは和モダン・モダン・ナチュラル・スタイリッシュなど、オーナーの好みによって選択可能。

シンプルでモダンな印象で、何年経っても飽きない素敵なデザインの家がラインナップされています。

例えば、家族の様子が分かるスキップフロアであったり、室内でボルダリングを楽しめるデザインも可能。
ママが使いやすい収納や、ママパパクローゼット等々、住む人の毎日を楽しくするデザインの家の建設が叶います。

ワークホームズで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ここでは、ワークホームズで家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。

ワークホームズの悪い評判・口コミ

悪い口コミは以下のようになっていました。

「急ぎめで対応してほしいときに、担当の人が多忙だったようで対応が遅かったのにはちょっと困りました。もう少し柔軟に対応してほしいです。」

「家全体はとても満足なのですが、庭のウッドデッキをもう少し大きめにすれば良かったと後悔しています。そのあたりのことをもっとしっかり相談しておけば良かったと思いました。」

「デザインを重視し過ぎたあまり、収納や動線などの機能面でちょっと…と思うような点があります。でも、ピカピカの家で最新設備の整った家の中で暮らせることが楽しいので、満足はしています。」

ワークホームズの良い評判・口コミ

良い口コミは以下のようになっていました。

「夏は涼しい、冬は暖かいです。また床暖房ですので冬場でも足がポカポカして良い感じですね。小さな子供がいるのですが、子供も「足が暖かい」と言って嬉しそうです。」

「説明がとても丁寧だったので、安心できたのが良かった!営業マンがすごく親切だったため、家に対するこだわりやワガママなども聞いてもらえたので、ワークホームズにして良かったです。」

「カフェのような素敵な家ができました。対面キッチンで、白を基調とした可愛いお家にしてもらいました。車をいじるためにインナーガレージの住まいにしたのですが、大正解。雨の日や風の強い日でも車の乗り降りがとっても楽になりました。」

「公式ホームページを見て、良いな~こんな家にしたいな!と思っていました。本格的に家づくりをしようと思い始めてからは、主人と一緒にワイワイ言いながら理想の家のイメージを担当さんに伝えて、相談しながら家づくりを進めました。
唯一無二のオリジナリティあふれる家になって本当に良かったと思います。」

「賃貸に住んでいるときは冬は寒くてたまりませんでしたが、ワークホームズの家にしてからは、快適な室内温度が保たれていると思います。夏もそれなりに涼しいですが、冬の方が高断熱の効果をより感じることができると個人的には思います。」

ワークホームズで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴

1. 無垢材の家に住みたい人
ワークホームズのオリジナル商品である「ビギンズの家」は、とにかく無垢材にこだわっています。

一切の無駄が無い、シンプルで落ち着いた雰囲気を醸し出す無垢材を使った家は、健康的で明るい雰囲気の家です。

無垢材特有の温かみがある木の質感も魅力の一つで、無垢材の自然で健康的な落ち着いた雰囲気が家族皆を優しく包み込んでくれるイメージです。

また無垢材には調湿作用があり、部屋の湿度が高い際には無垢材が湿気を吸収し、梅雨時などのジメジメした部屋の湿気を解消。
また湿度が低い際には、無垢材から水分が放出されるため室内の乾燥を効率よく防いでくれます。

木の本来の低熱伝導率がありますので、冬場も暖かく、裸足で過ごしてもあまり寒さを感じません。

また無垢材フローリングは、シックハウス症候群を防いでくれるという役割もあります。無垢材のフローリングは、丸太の状態から使いたい大きさに合わせて切り出された木材です。そのため化学接着剤などは使いませんので、人に優しい素材となっています。

無垢材の家は健康に良い家として定評がありますので、小さなお子様がいたりペットを飼っていたり、高齢のご両親と一緒に住むという場合などにもおすすめです。

2. アフターサポート体制がしっかりしている家が良い人
ワークホームズでは、アフターフォロー体制もばっちりです。20年間の躯体保証と、地盤保証は30年間、さらには5年間の防蟻保証もありますので、アフターフォローとしては十分な質なのではないでしょうか。

定期点検は6ヶ月・1年・2年・5年・10年で実施。
10年以降は有償メンテナンスとなり、20年間まで延長することができます。

最長で60年のサポートシステムを利用することが可能となっているため、末永く家の安全を守ってくれる点はとてもありがたいといえますね。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ワークホームズで注文住宅を建てる時に注意したいポイント

ワークホームズの注意点を唯一挙げるとすると、営業マンが忙しいということが挙げられるでしょう。

口コミなどにもありましたが、家の不具合などで至急来てほしいというような場合でも、折り返しの電話が遅めだったりすることもあるようです。
そのため、アットホームに運営していることからあまり人員が多くない可能性を考えて多忙な時は、できるだけ余裕を持って営業マンと接するということも必要になりそうです。

ワークホームズで家を建てる際にかかる費用・坪単価

調べたところ、ワークホームズの坪単価は40万円~70万円が平均的な坪単価です。
ワークホームズはユニバーサルホームのFC加盟企業となっており、そこで取り扱っている商品の坪単価としては、51万円~60万円となっています。

すごくローコストとはいわないまでも、ミドルクラス程度のハウスメーカーといえるでしょう。

ワークホームズの商品ラインナップを特徴別に紹介

「ビギンズの家」
上質で、居心地の良い無垢材の家です。こちらはワークホームズオリジナルのプランとなります。

夏は涼しい、冬は暖かい、地熱床冷暖房を採用した最新技術が詰まった家です。
無垢材ならではの温かい雰囲気や清潔感、ハイセンスなデザインで毎日楽しく、快適に過ごせる家となっています。

「新平屋発想の家 coco fit(ここ フィット)」
ワンフロアタイプの家で、家族団らんの時間を楽しみたい方に。
平屋となっている分、家事動線もスムーズで家族とのコミュニケーションをとりやすいのが利点です。

「学びと育みの住まい i・Living(アイ リビング)」
子育て中のママ・パパのことを考えてつくられた家、それがi・Living(アイ リビング)です。子育てのしやすさと、暮らしのアイデアがぎっしり詰まった子育て中のご家庭に嬉しいお家です。

「学びと育みの住まい MONO-i(モノアイ)」
物が多くて困っている、もっと子供に伸び伸びさせてあげたい人に向けた家がこちらです。
収納が多く、綺麗に片づけることができます。ついつい散らかりがちな子供のおもちゃなどもすっきり片付く、収納上手になれる家が完成します。

「芽ぐみの家 ZEH(ゼッチ)」
ZEH(ゼッチ)は、地球に優しいエコな住まいです。
太陽光の家となっているため、電気代節約にもつながる省エネ住宅。環境にも家計にも嬉しいお家となっています。

ワークホームズで注文住宅を建てる際の流れ

家の購入というのは、一生に一度の大きな買い物になります。そのため、土地探しから始まり、完成までの時間というのはかなりの時間を要することになりますので、いかに効率よく作業を進めていくかということも重要になります。

ここでは、ワークホームズで注文住宅を建築する際の基本的な流れについて解説します。

1.予算を決める
マイホーム購入で重要なのは資金計画・予算です。
家族の生活スタイルや、小さいお子さんいる場合は今後の子供の成長でかかる教育費の事なども考慮します。

自己資金や収入、住宅ローン借入額などを計算して、そこから諸経費を差し引いて考えましょう。

住宅ローン借り入れ限度額は収入などにより異なりますので、それについては金融機関に尋ねてみると良いでしょう。

2.土地の決定
資金計画および予算が決まれば、次は土地探しへ進みます。
住宅ローンを申請する条件として、土地の決定が必要になります。

ワークホームズは不動産事業部が展開されており、建物の予算に合わせた土地の紹介などもおこなわれています。

おすすめできる土地としては、住み慣れたエリアや通勤や通学の利便性であったり、公共施設などに近い土地にすると便利に住めることが予想されます。

3.理想の家のイメージ&設計
土地が決定したあとは、家族で理想の家についてじっくりと話し合いをする場を設けましょう。
希望の間取りであったり、生活動線、壁紙、外構などの雰囲気も細かく相談しておきます。

あまり良いイメージが湧かないという場合は、ワークホームズの施工例を公式ホームページで見ることができますので、自分好みのデザインをピックアップして、「こんな家にしたい」というイメージを鮮明にしておくと良いですね。

またオープンハウスへも足を運んで、実際に触れてみたり機能性やデザイン性などを確認しておきましょう。

4.建築計画、請負契約
予算や土地、設計へと進めていき、その後住宅完成までの詳しいスケジュールと見積もりを作成します。

この時に、室内のコーディネートやコンセントの位置であったり、耐震性はどうなっているか、断熱性と省エネ性など詳しく確認しておくことも重要項目の一つです。
引越し後の保証内容と、メンテナンスやリフォームのことまで確認しておきましょう。

【番外編】ワークホームズの建売住宅の特徴を紹介

ワークホームズでは、分譲中の建売住宅も販売中です。
詳細は公式ホームページより閲覧可能となっていますので、気になる方はご覧になってみてくださいね。
どの家もシックでクラシカルな飽きの来ないデザインで、落ち着いた印象を与える家となっています。

現段階で販売中の建売住宅は9棟です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ワークホームズの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

※現在公開中のオープンハウスはないようですが、現在は「おウチで見学会」を開催中です。オンライン上でお家を見学したり、実例物件を閲覧できます。

ワークホームズの会社情報

1977年創業のワークホームズ。長年の実績とオジリナル商品が強みのユニバーサルホームのFC加盟企業として豊富なプランを持っていることが魅力のハウスメーカーです。

ユニバーサルホームは、20年間連続施工数全国第1位を獲得する、ハウスメーカー業界ではとても優秀なハウスメーカーですので、信頼も厚いです。

家のデザインはシンプルでモダンな印象を与える現代風のおしゃれな家が多く、機能性も十分です。家族の健康を守る地熱床暖房やオール電化住宅、断熱住宅を展開している点も特徴。

デザイン性に優れた高品質なローコスト住宅~ハイグレード住宅まで幅広い住宅商品を扱っています。

ここではそんなワークホームズの会社情報について紹介します。

ワークホームズの会社概要

社名:株式会社ワークホームズ
代表者:代表取締役 西山 仁人
本社所在地:〒523-0015 滋賀県近江八幡市上田町1293-1
TEL:0748-38-8880
FAX:0748-38-8881
資本金:9000万円
設立:1977年1月7日
従業員数:91名(2020年8月現在)
事業内容:木造住宅販売、施工及びアフターメンテナンス
宅地建物取引業
東京海上日動火災保険 代理店
太陽光発電システム販売店
全国宅地建物取引業保証協会会員
滋賀県宅地建物取引業協会会員
近畿地区不動産公正取引協議会会員
宅建業:滋賀県知事免許(7)第2165号
建設業:国土交通大臣許可(般-28)第22054号
一級建築士事務所:滋賀県知事登録(チ)第732号
取引銀行:滋賀銀行、湖東信用金庫、りそな銀行、三井住友銀行、京都銀行、滋賀中央信用金庫、大垣共立銀行、京都北都信用金庫、百五銀行

ワークホームズの施工エリア

滋賀県・三重県・岐阜県・京都府
※一部の地域除く

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

ワークホームズは、土地探しはもちろんのこと、資金計画や家づくりなど注文住宅のためのトータルサポートをおこなってくれるハウスメーカーです。

運営元の会社が大手の部類に入りますので、不動産事業部やリフォーム事業部を展開しています。住まいのありとあらゆるお悩みに対応してもらえるのは心強いですね。

家のことを相談したいという方には、「おウチで相談会」「おウチで見学会」など、家のことを自宅にいながら気軽に相談できるWEBシステムも用意されています。

家族が楽しく、快適に住める家づくりをぜひワークホームズで始めてみませんか。

参考サイト⇒ワークホームズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/