promotion
京都建物は、注文住宅・建売住宅・リフォーム・不動産の仲介など、住まいのプロフェッショナル揃いの総合住宅企業です。
不要なコストを省いているため、建売住宅と変わらない値段で家が購入できます。また自由度の高いデザイン性に優れた憧れのマイホームが手に入ります。
またデザインだけでなく住宅設備においてもハイグレードで、画期的な収納アイデアや広々としたバルコニー、人体や環境に優しい無垢素材などを活用しています。
京都建物であれば高品質で、尚且つ心地良い空間の素敵な家をローコストで建てることが可能です。
今回は、そんな京都建物の特徴、口コミ、坪単価などについて詳しくご紹介します。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
京都建物で建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介
1.ロハスをテーマにしたおしゃれな家
京都建物のロハスシリーズは、オーダーメイドの高品質な住宅です。
素材感が素敵に見えるサイディングを使用。外観はナチュラルでおしゃれな雰囲気が漂います。
一階に使用する建具は人体に優しい無垢材を使い、無垢材ならではの柔らかで優しい風合いが魅力です。
屋上スペースを利用したスカイガーデンは、家族皆でランチをしたり夜はお酒を飲みながらくつろいでみたり、ガーデニングを楽しんだりできます。
和ダイニングのスペースもあり、こたつをだしたりお鍋をするときなどにも重宝する便利なスペースとなります。
またバルコニーのスペースも広々しています。奥行きのあるワイドバルコニーですので洗濯物や布団を干す際も楽々出入り可能です。
カフェDOMAというスペースもあり、リビングから繋がる土間スペースとなっていて、カフェにいるかのような雰囲気を味わえます。
その他にスキップフロアのフリースペースにカウンターを付けて、パソコンを見たり読書、子供の遊び場、勉強スペースなどに活用できます。
特にスキップフロアは、小さなお子様がいるご家庭におすすめです。
家族皆が暮らしやすいように工夫された家、環境にも優しい家、それが京都建物のロハスシリーズです。
2.耐久性のある高品質な家
京都建物の工法は、PIN工法となっていてとても丈夫です。柱・梁を専用金物で接合する工法で、木を削ってつなぐタイプの木造軸組工法と比較すると欠損部が少なく済みます。
強度が高いうえにシンプルな構造で作っていくため仕上がりの差もあまり感じず、一定の品質が保たれている丈夫な家が完成するのです。
次に、パネル工法です。構造用壁パネルを家全体につけ、家の強度を上げる工法となっています。
地震や台風で、柱や筋交いの接合部に力が集中してしまうと、損壊や最悪の場合倒壊が発生してしまいます。
しかし、パネル工法の場合は地震・台風に強く、エネルギーを分散してくれますので災害から家を守ることが可能です。
制震ダンパーも採用しています。耐震等級3ですので、強い揺れにも対応。
またベタ基礎ですので、高耐震で湿気対策やシロアリ対策など効果があり、その点も安心できるでしょう。
京都建物の基礎の特徴として、高耐候性で低汚染性、クラック追従性に優れた住宅基礎の保護工法で建築されます。
京都建物で実際に家を建てた人の評判・口コミ
ここでは、京都建物で家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。
京都建物の悪い評判・口コミ
悪い口コミは以下のようになっていました。
「営業担当の人からの連絡の折り返しが遅いときが何度かありましたので、それが気になりました。でも不安だったのはそのことくらいですね。家は申し分なく、とても素敵な家が完成しました。」
「家の設備、デザインを欲張り過ぎました。そのため予算オーバーになってしまってちょっと大変だったので、家づくりで欲張り過ぎは良くないのだと痛感しました。」
「理想の家になるまでに予算は結構必要になりましたね。でも結果的に、とってもハイセンスな家が完成したので家の性能やデザインは文句なしです。」
京都建物の良い評判・口コミ
良い口コミは以下のようになっていました。
「和風ダイニングの家にしたので、家族皆が寛げる空間になって満足です。
和室を少し高さのあるベンチ風の空間にしたので、とっても良い感じです。
窓の配置に関しても採光をよく取り入れられます。」
「施工中はドキドキでした!出来上がった家を見て、「すごい!」と思わず言ってしまったほど。細かな要望にも応えてもらえて、担当の方も親切でしたし、京都建物にして良かったなと思います。」
「結婚を機に、家を建てようということになって色々なモデルハウスの見学へ行きましたが、京都建物さんの家のセンスが一番良かったです。
自分たちのこだわりがいっぱい詰まった家が完成して、主人も私も満足しています。」
「家づくりの相談から始まって、ローン審査、図面作成等々、どの過程もスムーズな対応で良かったと思います。家づくりについて丁寧に説明してくれたり、ローンについても分かりやすく説明してもらえて、安心できました。ありがとうございました。」
「とにかく自由度の高い間取りで依頼できるハウスメーカーが良かったので、京都建物さんにお願いしました。デザイン性はすごく高いですし、しかも構造がしっかりした家なので災害に強い家を建てることができて安心しています。」
京都建物で住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
1.一から家づくりをするのが苦手という人
京都建物は、「間取りとか設備、デザイン、外観とか色々考えるのが苦手」という人にもおすすめです。
その理由としては、ロハスシリーズが用意されているためです。
オーダーメイド型ではあるのですが、元からロハスシリーズ仕様として間取りや設備、デザインなどが決められているため、そこから選んで設計していく流れとなります。完全に一から始めるよりは考える手間が省けます。
外観に関してもシンプルモダン・スタイル、キュービック・スタイル、モダンジャパニーズ・スタイル、プロバンス・スタイル、アーバン・スタイルから自由に選択できます。
2.手厚いアフターサポートを受けたい人
京都建物の保証・アフターサポートは下記のようになっています。
長い年月、ずっとサポートしてくれる体制が整っていますので、安心感・信頼感共に抜群です。
・保証
建物、シロアリ保証は10年で、地盤は20年の保証がついています。
・定期点検
アフターサポートとして2年目、5年目に定期点検があります。
不具合が見つかれば、すぐに補修・修繕。
・住まいQQ隊
住まいQQ隊は、定期点検以外のことで不具合・相談があった場合に電話一本で24時間以内に対応してもらえます。
この住まいQQ隊は、期間の縛りが無いためずっと無料で対応が可能。
またリフォームもお任せできます。
リフォームサイトのホームプロでは、3年連続で顧客満足優良店を受賞していますので、10年後や20年後のリフォームも京都建物で依頼できるのも安心材料になりそうですね。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
京都建物で注文住宅を建てる時に注意したいポイント
これは京都建物に限らず、どのハウスメーカーでも言えることですが、営業担当の方との相性というのは、やはり大事になってきます。
何らかの事情で途中で担当が変わることもあるかもしれません。
人同士の付き合いというのは、相性が関係してきます。
最高の家づくりを実現するためには、自分と合う担当の人にしてもらった方が良いです。
「ちょっと合わないな…」と感じた場合には、遠慮せずにきちんと伝えて担当の方を変えてもらうことをおすすめします。
京都建物で家を建てる際にかかる費用・坪単価
京都建物では、明確な坪単価は表示されておりません。
ただ京都建物は、企画から設計、施工、メンテナンス全て担当する自社一貫の体制の丁寧な家づくりをおこなっています。
つまり、それによって無駄な中間コストを削減・抑えることができますので、結果的にローコストな価格で注文住宅を提供できるというわけです。
京都建物の場合は、建物の耐震等級であったり工法や、どんなデザインにするかによっても価格が大幅に変動します。
坪単価で計算するよりも、あらかじめ「これくらいの予算で建てたい」、「これ以上は無理」という予算を決めて相談に行くと良いでしょう。
京都建物の商品ラインナップを特徴別に紹介
京都建物では基本的にフリープランニングの完全自由な設計で家を建てられます。
そのため家の商品ラインナップがたくさん用意されているというわけではありませんが、ロハスシリーズという商品は用意されています。
・京建の家 ロハスシリーズ
ロハスシリーズは、住む人の健康を考えた、安心安全でエコな住まいです。
木の素材感をきちんと感じることができる浮造り仕上げの無垢材を建具や床材に使用しており、木が持っているやすらぎを体感できます。
ロハスシリーズ仕様として、スカイガーデン、和ダイニング、無垢材フロア、ワイドバルコニー、インナーバルコニー、ドレッサールーム、シューズスルークロークフードセラーなど、機能性が高くおしゃれな空間がたくさん用意されています。
最新のエネルギーシステムを搭載したゼロエネルギー住宅としても定評があり、最新設備が整った優良住宅です。
京都建物で注文住宅を建てる際の流れ
ここでは京都建物で家を建てるときの流れについて説明します。
大体下記のような流れで家づくりが進められていくことが多いですので、参考にしてくださいね。
①相談&打ち合わせ
家づくりについての相談と打ち合わせをおこないます。
②プランの提案
「こんな間取りが良い!」「こういう空間が欲しいな」など、理想の家の間取りを図面にしていく作業をします。
この作業は、オーナーの納得がいくまで何度でもおこなわれます。
③建築確認申請
プラン決定後、設計図が完成します。
④住宅設備の決定
水回りの設備、内装などを決めていきます。
⑤地盤調査
地盤の調査も大事です。軟弱地盤・地盤沈下の心配がないかどうかをしっかりと調査し、問題があれば地盤改良工事をおこなうようになっています。
⑥着工
地鎮祭をした後に、近隣住民への挨拶を済ませて基礎工事スタート。
工事中はいつでも見学できます。
⑦上棟
構造躯体が完成後、家の形が完成。この時に躯体検査もされます。
⑧仕上げ
内装工事・外装工事ともにおこない、家の仕上げです。
完成した後は、営業担当・工事担当が不備がないかをチェック。
⑨引き渡し
不備が無い場合、オーナーに引き渡しをします。
ついに夢のマイホームが手に入ります!
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【番外編】京都建物の建売住宅の特徴を紹介
京都建物では建売住宅も展開しています。
公式サイトの物件一覧ページにて、新築分譲と新築一戸建てのページを閲覧できます。特に新築分譲などは、まるでモデルルームのように美しい家ばかりとなっています。
中には高額なお値段の家もありますが、その分内装や外装、機能面で最高級となっています。
ちなみに京都建物での建売住宅の相場は1800万円~3700万円ほどで、お値段の幅は広いです。
新婚さん向けの家は1000万円台~のお値段で販売されることもあります。
人気のある建売住宅となっており完売になるスピードも早いようですので、こまめにチェックしておくと良いですよ。
京都建物の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
京都建物の住宅展示場は、下記となります。
とっても大きなお家で、「こんな家に住みたい!」と思わず言いたくなるような高級感漂うセレブチックな家となっています。
家づくりの参考にもなりますので、気になる方は一度足を運んでみてくださいね。
;
桃山六地蔵住宅博
〒612-8007 京都市伏見区桃山町因幡20
営業時間:10:00~18:00
※平日の場合は完全予約制
定休日:水曜日
Tel:075-605-0016
京都建物;
京都建物の会社情報
京都建物は、注文住宅以外に分譲地や分譲住宅を販売し、経験豊富なハウスメーカーで、安心してお任せできます。
また京都建物は口コミ掲示板などの一つ一つの投稿に丁寧に返信している点も素晴らしいです。
他のハウスメーカーなどは一つ一つに返信することはなかなかできませんので、これは結構すごいことです。
地域密着型のアットホームに運営している京都建物ならではの、きめ細かなサービスなのだと感じさせられますね。
ここでは、京都建物の会社情報についてご紹介します。
京都建物の会社概要
社名:京都建物株式会社 KYOTOTATEMONO.CO.,LTD
創業年月日:1990年12月10日
設立年月日:1995年2月2日
資本金:50,000,000円
代表取締役:中田裕二
所在地 :
【本社】
〒600-8101 京都市下京区河原町通五条東入御影堂町5 京都建物ビル7F
TEL:075-341-1616 FAX:075-341-1606
【宇治支店】
〒611-0031 京都府宇治市広野町西裏92番地の3 京都建物宇治大久保ビル
近鉄京都線「大久保駅」東ロータリー隣接
TEL:0774-48-1616 FAX:0774-48-2226
【桃山六地蔵店】
〒612-8007 京都市伏見区桃山町因幡20 桃山六地蔵住宅博内
TEL:075-605-0016 FAX:075-605-0017
【滋賀事業所】
〒520-3435 滋賀県甲賀市甲賀町相模141-1
TEL:0748-88-3200
事業内容:分譲住宅の販売/注文住宅の設計・施工
不動産売買・賃貸、及びその仲介管理 他
宅地建物取引業者免許番号:
京都府知事免許(5)10618号
加入団体名 (社)京都府宅地建物取引業協会
(社)全国宅地建物取引業保証協会
(社)近畿圏不動産流通機構
関連会社:京都建物工務店株式会社
〒611-0031 京都府宇治市広野町西裏92番地の3 京都建物宇治大久保ビル
TEL:0774-48-1616 FAX:0774-48-2226
(事業内容)住宅の設計・施工・建築請負
増改築・リフォーム・リノベーション事業
住宅のアフターメンテナンス
京都建物アデスト株式会社
京都府京田辺市興戸犬伏17-8 アデストビル2F
TEL:0774-68-1166
(業務内容) 収益物件の運用事業・不動産の売買仲介
京都建物ビルサービス株式会社
京都府宇治市広野町西裏92番地の3 京都建物宇治大久保ビル
TEL:0774-44-0011
(業務内容) 不動産の賃貸管理
京都建物辻正株式会社
〒520-3435 滋賀県甲賀市甲賀町相模141番地の1
TEL:0748-88-3200 FAX:0748-88-3226
(事業内容)公共施設の設計・監理・建築
京都建物;
京都建物の施工エリア
京都府
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回ご紹介した京都建物は京都市・宇治市などを施工エリアにしている地域密着型のハウスメーカーです。
80万人以上が利用しているリフォーム会社紹介サイトのホームプロの加盟会社の中で3年連続で顧客満足優良店を受賞という、優秀な業績を収めているのは本当に素晴らしいですよね。
豊富な経験と、提案力の高さに定評があり、オーナーのライフスタイルやニーズに沿った家づくりがきっと叶います。
気になる方は一度、展示場へ足を運んでみてください!
参考サイト⇒京都建物
コメントを残す