promotion
埼玉県で完全自由設計、オンリーワンのマイホームを希望する方におすすめなのが、黒須建設が作る注文住宅です。
黒須建設の住まいづくりは、設計士とお客様が一緒になって作る、オンリーワンの住まい。
機械や設備に頼りすぎない、自然環境に配慮したパッシブデザインの住まいは地球にも住んでいる人にも優しい、住み心地の良い家を作ります。
マイホームを作るときのハウスメーカー選びは、ハウスメーカーのこだわりを知って、自分たちにあったメーカーを選ぶのが大切。
黒須建設は、どんな住まいを作るのか、ハウスメーカーの特徴、こだわり、強みなど詳しく紹介。
実際に黒須建設で注文住宅を作った方の、評判や口コミもまとめましたので、参考にしてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
黒須建設で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
ハウスメーカー選びには、そのハウスメーカーがどんな家を建てているのか、他のメーカーの違い、メーカーのこだわりを知ることが大切です。
黒須建設が建てる住まいは、どんな家なのでしょうか、特徴を紹介します。
耐震等級3相当を全棟標準採用
マイホームを作る方の要望で特に多いのは、地震に強い住まいにしたいということではないでしょうか。
黒須建設の注文住宅では、耐震等級が最高ランクの3相当の耐震性能の住まいを全棟で標準採用しています。
壁の強さ
黒須建設が採用しているスーパーストロング構造体バリューは、それぞれ違う形状の家、大きさに合わせた床の量を算出します。
2回の形状、広さに応じて1階の壁量はどのくらいの壁量ならば安全なのかを計算。
不足している場合は、補強工事を行うために、地震に強い家が可能となるのです。
床の強さ
住まいの形状、大きさに応じた床の量を算出し、弱い部分を補強します。
これによって変形しにくい床ができ、地震に強い家になるのです。
基礎の強さ
基礎は建物の隅部分、加工部分の柱が大きい部分に負担がかかり、経年経過で弱くなる傾向にあります。
この強度が不足する部分に配筋の補強を行い、地震に強い家を実現させます。
制振性能をプラス
構造体、基礎の補強を行い強い家を作るだけではなく、地震の揺れを吸収する制震力もプラスすることでさらに地震い強い家を可能にしました。
制振ダンパー「ミューダム」全棟に搭載。
これによって、地震の揺れを50%低減に成功。
大きな地震があった時に地震の揺れを吸収しますので、住まいの損傷や家具の転倒を、最小限に抑える役目があります。
また、何度も起こる余震にも効果的ですし、耐震性能が低下するのを大幅に抑える効果もあります。
ミューダムは、60年以上の耐久性があるのでメンテナンスの必要がなく、安定した性能を発揮しています。
パッシブデザイン
黒須建設が作る住まいの特徴は、自然の力を効率的に取り入れるパッシブデザイン。
太陽の光を室内に落とし、風を通し、快適で断熱効果を向上させた住まいの設計を行います。
これによって、冬は暖かく夏は涼しい、家じゅうに光が入って明るい、風通しが良いという心地よい住まいが実現。
小さなエネルギーで心地よい状態に保ちますので、エコで健康的な暮らしを送ることができます。
断熱性の高い住まい
住まいの断熱性を向上させることで、冬の室温をあげ、夏の体感温度を下げることが可能。
また、断熱性をあげることで、住まいの大敵であるカビ、結露の発生を防ぐことにもつながります。
黒須建設では、2種類のグレードの断熱仕様を用意。
断熱性能を上げることと、パッシブデザインで、光熱費を抑え、住み心地の良い住まいを作っています。
黒須建設で実際に家を建てた人の評判・口コミ
黒須建設で実際に注文住宅を建てた人の、リアルな口コミは、これから建てようとしている人にはとても参考になります。
黒須建設の口コミを、悪い評判、良い評判、まとめました。
黒須建設の悪い評判・口コミ
標準仕様だと思っていた装備が、オプションだったこともあり、トータルで考えていたよりも高くなってしまった。
もっときちんと確認すればよかったと思いますし、言葉での返事よりも書面を出してもらうと後からもめることもないと思います。
自分たちの家を作るのだという気持ちで、住まいづくりについてきちんと勉強して、意見を言うくらいのことをしなければだめだなと実感しています。
一度モデルハウスに行って、デザインや性能、設備が気に入って契約しましたが、もっとモデルハウスの見学や完成見学会に足を運べばよかったと後悔しています。
その時には、建築に詳しい友人を連れて行くのがいいですね。
外壁や屋根は将来のことを考えて、耐久性があって頑強、メンテナンス性が高い住材を選ぶべきでした。
住まいを建てて5年になりますが、建ててからは連絡もなく、基本的にほったらかしの印象です。
会社からのDMすらこないので、地元密着のハウスメーカーだから依頼したのに、思っていたのと違いました。
不具合があって連絡したときも、何度か催促してやっと来てもらった感じで、迅速な対応ではありませんでした。
黒須建設の良い評判・口コミ
モデルハウスを見学して、黒須建設の住まいの良さを感じて、ここなら自分たちのこだわりを実現することができると確信し、お願いしました。
モデルハウスに入って感じたのは、家全体が明るい、そして温度と空気が心地よいということ。
窓から光が家の奥まで入るデザイン、自然をうまく取り入れることで、健康的な住まいを実現できると思います。
マイホームもパッシブデザインに対応してくれて、窓の位置から、間取りまでずいぶんこだわりました。
土地の調査から入念に行うことで、パッシブデザインは完成するのですね。
設計士の方のプランが素晴らしくて、要望を簡潔に伝えるだけで、あとはほぼお任せしました。理想のマイホームが実現したのは、黒須建設さんのおかげです。
子供ができたことで、今までマイホームを建てようと決意しました。
それまでに住んでいた家が、陽当たりが悪く、じめっとしていて、カビも生やすく、子供の健康に絶対に良くないと思ったからです。
住まいづくりは、ハウスメーカー選びが本当に大変ですね。
黒須建設さんは地元密着の会社なので、アフターサービスなどを考えたときに、住んでからも迅速に対応してくれるのではないかと考え、お願いしました。
また、モデルルームを見に行ったときにデザインや間取り、素敵な住まいだと思い契約。
子育てがしやすく、家族が健康に暮らすことができる住まいができたと思います。
家作りで一番大変なのが、ハウスメーカーを決めることだと思います。
私たちも何件もモデルルームを見学して、いくつものショールームに足を運びました。
黒須建設さんに決めたのはデザインや性能が気に入ったのはもちろんですが、営業さんの対応が良かったこともあります。
私たちの話をじっくりと聞いてくれて、打ち合わせも何度も納得がいくまで付き合ってくれました。
マイホームを建てると「あーすればよかった」という思いが一つは出てくると聞きますが、私たちは、大満足でそう考えたことがありません。
住まいづくりを一からやりたい、こだわりの自分だけのマイホームを作りたいという方に黒須建設さんはおすすめだと思います。
私たちも無理なお願いをいくつもしたと思いますが、最初からできないとは言わないでできるだけ可能なように考えてくれました。
もちろん予算があるので、できないこともたくさんありますが、予算をふまえてできる方法を真剣に考えてくれたのは本当に嬉しかったです。
また、設計士の方と直接打ち合わせができますので、想いを直接話すことで細かいニュアンスまで伝わりますね。
外観のデザインも気に入っていますし、窓の位置ひとつにもこだわったマイホームです。
この家に住む前に住んでいたマンションは、日当たりも風通しも悪くて、身体の調子が崩れることが多くて、引っ越しするならば、と思い切ってマイホームを検討。
失敗はしたくなかったので1年以上は、住宅展示場を回ってハウスメーカー選びをしていました。
土地探しも並行に行っていましたが、なかなか条件にあった土地は見つからず、黒須建設では、土地探しからサポートしてくれるのがいいですね。
埼玉県で長年住まいづくりをやっていたこともあり、土地情報ネットワークも強いので、条件にあった土地もすぐに提案してくれて契約。
その土地にあったプランを作ってくれるので、土地探しからお願いしてよかったと思います。
住まいは日当たり、風通しも最高で、とても穏やかに暮らすことができます。
黒須建設さんは、大手のハウスメーカーのように大きな会社ではないですが、アットホームな雰囲気と営業さんの人柄がいいなと思い決めました。
また、アフターサービスも充実していますし、保証も長期間の保証を実施してくれていますので、大手の会社ではなくても安心できます。
完成保証があったのも決め手になりましたね。
打合せも色々自分たちの理想を話すことができる雰囲気、そして適切なアドバイスや素敵な提案があり、とても楽しく家づくりができました。
住み始めて、自然をうまく取り入れたパッシブデザインのすばらしさを実感しています。
ローコストで坪単価40万円台からの注文住宅が提案してくれていたので、魅力を感じました。
ローコスト住宅で気になるのは、やっぱり性能がいいかどうかなのですが、黒須建設さんの場合、耐震性、気密性、断熱性に優れた住まいを全棟で標準仕様にしているのが素晴らしいです。
デザインも南欧風の魅力的なデザイン、とてもおしゃれで気に入っています。
建てる時だけではなく、外壁は汚れにくい素材を使用しているとか、メンテナンスのコストが抑えられるのもいいですね。
冬は暖かく、夏は涼しいので、エアコンをあまり使わなくなり、光熱費が抑えられます。
建てる時だけではなく、住んでからもコストを抑えられる良い住まいです。
木をふんだんに使用した住まいが良かったので、黒須建設に興味を持ちました。
いろいろ性能についても話を聞いて、特に耐震性が高く耐震等級3相当の性能が全棟で標準仕様というのに惹かれてお願いすることに。
スタッフの方は強引な営業をしなく、柔らかい雰囲気で、話しやすかったですね。
耐震性だけではなく、制振ダンパーも搭載することで、余震の時も安心。
木造住宅でもこれだけ耐震性が高い住まいは理想的です。
住んでからの定期点検もきっちり来てくれますし、住まいも木の香りと見た目の良さに癒されます。
間取りやデザイン、家具などすべて自分たちの思い通りに作りたかったので、黒須建設にお願いすることにしました。
自分たちの希望のデザイン通りに作るのもいいですが、やはりハウスメーカーのデザインセンスも大切。
その点、黒須建設のモデルハウスはおしゃれで和モダンな雰囲気が私の希望にマッチ。
打合せでも、私たちの意見を取り入れながら設計士さんのアドバイスや、アイデアで素晴らしいプランを作ってもらいました。
自由度は設備品の選択の時も高くて、好きなメーカーの設備を入れることができたのも良かったです。
まさしくオンリーワンの住まいができたと思っています。
エアコンや設備に頼りすぎない、自然を取り入れるパッシブデザインの住まいなので、健康的に暮らすことができるのがいいですね。
冬は、太陽の光が暖かくて、天気のいい日はエアコンをつけなくてもいいくらい部屋の中が快適な温度。
また、夏は外の強い日差しを遮る設計なので、熱くなりすぎずに、木のひんやり感が気持ちいいです。
私たちは造作収納も作ってもらって、素敵な収納、家具をそろえることができました。
トータルでプロデュースしていただいたので、統一感があって家具や照明、カーテンもとても合っていると思います。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
黒須建設で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
ハウスメーカーにはそれぞれこだわりがあるので、人によってあう、あわないがあります。
黒須建設の住まいがおすすめの人はどんな人なのか、紹介します。
エアコンに頼りすぎない生活がしたい方
エアコンの風が苦手、自然の風や光を家に入れたい、光熱費を抑えたいという方に、黒須建設のパッシブデザインの注文住宅はおすすめです。
パッシブデザインとは、太陽の光の心地よさ、風通しなど自然の力を効率よく家に取り入れ、エアコンに頼らない設計。
窓の位置、風の通り道を生かした間取り、季節によって太陽の光の入れ方を変えるだけで、住まいの快適さ、住み心地が変わります。
保障とメンテナンスが気になる方
大手のハウスメーカーではない黒須建設ですが、長期保証とアフターメンテナンスの充実で、安心の住まいづくりを行っています。
定期点検は6か月、1年、2年、5年、12年、15年点検と長期の点検が可能。
保証も長期間で20年延長がされますので安心です。
延長保証するには、条件がありますので、会社に確認してください。
完全自由設計の住まいを希望する方
注文住宅といってもハウスメーカーによっては、決められた条件の中でプランを作る規格型の住まいを言うメーカーもあります。
黒須建設の注文住宅は、完全自由設計の住まいで、予算に合わせて設計士とともに一から作っていくマイホームです。
住まいの間取りやデザインだけではなく、設備品も好きなメーカーの希望のグレードの設備を採用することが可能。
自由度の高い住まいづくりが特徴です。
黒須建設で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
注文住宅は、一から考えてプランするので、気を付けたい点、注意したい点をチェックしておくのが大切です。
黒須建設の注文住宅を建てるときの注意ポイントを紹介します。
いちからプランを考えるのでイメージを持っておく
完全自由設計の注文住宅は、設計士の方といちからプランを考えます。
間取りやデザインだけではなく、窓の位置、コンセントの位置、設備などひとつひとつ決めていかなければいけません。
それは時間がかかりますし、納得がいかない場合は打ち合わせの時間が長くなり、工期が遅れる可能性もあります。
家族で話し合って、どんなマイホームにしたいのかイメージを固めておくことが大切。
また、理想のデザインがあったら、写真を撮っておくことで、設計士の方にイメージを伝えやすいです。
オプションと標準仕様の確認
住まいの設備や仕様が充実している黒須建設の住まいですが、中にはオプション対応の場合もあります。
オプションの場合は当然有料になりますので、こだわってオプションをたくさん搭載すると、予算を超えてしまう可能性があります。
あらかじめ、どれがオプション対応で、どれが標準仕様なのか確認しながらプランを作っていきましょう。
こだわりが強すぎて、オプションをどんどんつけるとコストが一気に上がる可能性がありますので、注意が必要です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
黒須建設で家を建てる際にかかる費用・坪単価
住まいづくりで一番気になるのはやはり、価格の面ではないでしょうか。
黒須建設の坪単価について調べました。
黒須建設の坪単価の目安は45万円~65万円。
住まいの仕様や設備、オプション搭載によって価格は変わります。
性能が高い住まいを1,000万円台から可能というのは魅力的です。
黒須建設の商品ラインナップを特徴別に紹介
黒須建設は、完全自由設計の注文住宅です。
コンセプトに合わせた商品もそろえていますので、特徴を紹介します。
Soir(ソワール)
ソワールは南欧風の外観デザインが特徴的な、人気の商品です。
通常の2倍以上の木材を使用することで、地震に強くて耐久性の高い住まいを実現。
外壁には、汚れが目立ちにくいコーキングレスサイディングを採用し、いつまでも美しい見た目を保ちます。
デザインがおしゃれで性能が高い、心地よさがあふれる住まいです。
Rectil(レクティール)
レクティールは、都会的でスタイリッシュな見た目が特徴的な住まいです。
地震に強い耐震性能、汚れが付きにくい外壁、しっかりとした基礎、地球に配慮した住まいづくりを実現した住まいです。
OLGA(オルガ)
心地よい暮らしがコンセプトのオルガ。
光と風の入り方をシュミレーションして設計されたパッシブデザインです。
気密性、断熱性能にこだわった住まいは、心地よい暮らしを実現してくれます。
黒須建設で注文住宅を建てる際の流れ
初めて注文住宅を建てる方は、何をしたらいいのかわからないという方がほとんどですよね。
黒須建設で注文住宅を建てるときの流れを紹介します。
① 建築の相談
住まいのイメージや予算などを相談します。
土地がない方には土地探しもしっかりサポート。
住宅ローンや資金相談、そして仮住まいの紹介もしています。
② 敷地調査
実際の建てる土地の状況をしっかり調査します。
土地の形、高低差、そして法的規制を確認。
周りの環境、陽当たり、風通しなど目に見えない部分も、プラン作成には大切になります。
③ プラン打ち合わせ
打合せはプロの設計士が同席して行われます。
お客様の要望、土地に合わせたプランの提案、アドバイスも行い基本プランを作っていきます。
④ 見積もり提出・資金計画
本設計に合わせて見積書の提出を行います。
資金相談、ローンのシミュレーションも案内していますので、相談してください。
⑤ 契約
プランと見積もりの確認を十分に行っていただいて、建築請負の契約を締結いたします。
⑥ プラン決定
設計プランをもとに、細かい仕様、カラー決め図面の変更がないかの確認を行います。
最終的に間違いがなかったら、建築確認申請の手続きを行います。
⑦ 着工前打ち合わせ
工事に入る前に、お客様と営業、工事監督の3者で打ち合わせを行います。
最終内容の確認、工程の確認を実施。
着工に向けてのスケジュールの確認を行います。
⑧ 地鎮祭・着工
地鎮祭は工事に入る前に、その土地の神様を祈って敷地を清めます。
工事が無事に終わるように祈る儀式です。
⑨ 上棟
梁、柱、屋根の構造体が組み上げられて、全体の形が見えてきます。
希望があれば、棟上げのお祝いの上棟式を行います。
⑩ 打合せ
内装、外装工事に入ります。
電気配線、カーテン、照明、外構工事の打ち合わせを行います。
⑪ 完成
工事が完了し、各公的の現場検査を終えて新居の完成となります。
お客様立ち合いのもと、現場の確認とチェックを行います。
⑫ 引渡し
確認、検査を行い不具合がないことを確認したら、最終残金のお支払い、そして引き渡しとなります。
お客様は引っ越しを行い、新居での生活がスタートします。
⑬ アフターサービス
引越し後も、末永く安心してお客様が生活できるように、定期点検、不具合の時の対応を迅速に行い、サポートしていきます。
【番外編】黒須建設の建売住宅の特徴を紹介
黒須建設の建売住宅の情報は、公式ページ、住宅情報ページには掲載されていませんでした。
展示期間がすぎたモデルハウスを販売することはありますので、公式ページをチェックしてみましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
黒須建設の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
黒須建設では、埼玉県に2つの展示場があります。
展示場で住まいを体感することが、一番わかりやすいですよね。
黒須建設の展示場の情報について紹介します。
展示場の来店予約は、公式ページよりご確認ください。
久喜展示場
埼玉県久喜市本町6-14-16
TEL:0480-26-1122
開場時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
春日部展示場
埼玉県春日部市谷原2-2-6
TEL:048-760-1133
開場時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
黒須建設の会社情報
黒須建設の基本的な会社情報について紹介します。
黒須建設の会社概要
会社名:株式会社 黒須建設
代表取締役:小堀 彰久
本社:346-0006 埼玉県久喜市上町27-37
電話番号:0480-25-1122
資本金:20,000,000円
設立:昭和48年5月22日
黒須建設の施工エリア
埼玉県東部エリア、東京・千葉・茨城・栃木・群馬県の一部
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
埼玉県にある黒須建設が作る注文住宅の特徴、こだわり、価格など詳しく紹介しました。
パッシブデザインで、健康的で機械に頼らない生活をする住まいづくり。
ローコストですが性能が高い、完全自由設計の注文住宅は、住まいにこだわりたい人に人気があります。
黒須建設の住まいづくり、性能、デザインを見たいという方は、埼玉県に2か所あるモデルハウスに行って確認してください。
コメントを残す