promotion
静岡県にあるハウスメーカーであるスタンダード。
常にお客様の想いに寄り添った住まいづくりをしたいと考えながら行なっている業者です。
建てものそのものよりも、建てたあとの生活を大事にできる住まいを作る事が重要と考えているのです。
そして嬉しいことにお家づくりを1から考える必要がなく、ハーフオーダーで建てることが可能なのです。
そんなスタンダードで家を建てることをお願いしても良いのかどうか、安心して任せられるのかなど、口コミや、評判などとともにご紹介していきたいと思います。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
スタンダードで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
スタンダードで建てられる家の特徴はこちら。
- スタンダードでは、スマイルボックスというハーフオーダー住まいづくりをする事が可能です。
全て最初から決めるのではなくて、多くの選択の中から選んでいく事ができます。
ローコストで自由に作る事ができる建売と、注文住宅のメリットを上手に生かした住まいを作る事が可能なのです。
外観は近代的なデザインで、内装はスタイルを可能にしたデザイを取り入れているのです。
- 耐震性がしっかりしている。
スマイルボックスで家を建てると、最高のレベル耐震等級3が備わった家を建てる事ができるので、とても安心ですよ。
さらに、制振装置MIRAIEが搭載されているので、地震の揺れ幅を最大95%抑える事ができるのです。
- ダブル工法やベタ基礎を採用して作られています。
在来工法2X4工法の良いところを取り入れる建て方をしているので、地震だけでなく、台風などの災害にも強いお家になっているのです。
さらに、格子状に組まれている鉄筋コンクリートを流して作られているので、建物の重みも全面でしっかり支える事ができ、とても丈夫なのです。
- 基礎パッキン工法や、断念性や気密性もしっかりしているのです。
床下の換気もできているので、腐ったりする事なく、シロアリからも守ってくれるのです。
耐震性と耐久性もしっかりアップされたお家を建てる事ができるのです。
断熱性だけでなく、防音性にも優れたお家ですよ。
ガラスはLow-Eガラスを使い、断熱性能も高くなるように作られているのです。
- 保証とアフターサポートもしっかりしている。
建てた後もしっかりケアしてくれますよ。
無料の定期点検もしてくれるので、とても安心して長く住む事ができます。
スタンダードは、最初から最後まで、引き渡しの後もしっかりケアしてくれるので、安心して長く住む事ができる家を建てる事ができますよ。
地震や台風などの災害からも強いお家が建てられるのはとても良いですね!
スタンダードで実際に家を建てた人の評判・口コミ
スタンダードで実際にお家を建てた人からのコメントをいくつかご紹介いたします。
スタンダードの悪い評判・口コミ
- スタンダードで家を建てたのですが、最終的に納得があまりいきませんでした。何度か、現場にも伺って見学していたのですが、ちゃんと整理整頓されていなくて、業者の対応も今ひとつだったのです。できたお家もなんか、雑な感じがしました。ローコストでお願いしていたから、仕方ないのかもしれませんが、とても残念です。
- 数ある中から選ぶことが可能なのですが、どうもイマイチで。選ぶのに苦労しました。もうちょっとこうしてほしいと思った箇所もあったのですが、あまり求めすぎるとすぐに値段が上がってしまいます。提示されているところからデザインを選ぶことができ、あまりこだわりがない人に向いているところかなと思いました。
- 自分たちの担当になった人がどうも信用ができなくて。いつも何かあやふやという感じだったのです。多分、新人で慣れていないということもあったのだと思いますが。これから大きな買い物をしようとしている時に、とても不安になりました。残念ながら、スタンダードで購入するのを諦めました。
スタンダードの良い評判・口コミ
- リーズナブルで多様なプランがたくさんあるので、選びやすかったです。担当者の方の対応も素晴らしく、しっかりこちらの話も聞いてくれるのでありがたかったです。わからないこともすべてクリアになりました。担当者の方もしっかり調べて回答してくれるので、とても信用できました。
- スタンダードでお家を建てて良かったです。土地購入からしたのですが、色々トラブルがあったにも関わらず、親身に対応してくださったのです。何とかしてあげたいという気持ちが伝わり、心強かったです。こちらがうまく伝える事ができなくても、しっかりくみ取ってくれ、理解しカタチにしてくれました。頼りになる業者ですよ。
- 土地や住宅のローンのことをしっかりとわかりやすく教えてくれて、とても助かりました。土地を購入するときも、しっかりと不動産屋と協議してくれて全ての問題を解決してくださったのです。不安や疑問が何一つ残ることなく安心して契約できました。
- スタンダードさんは、ハーフオーダーという独特の注文住宅を建てる事が可能で、住まいを作る大変さがなくて、ベースを決めて自分たちにあったものを仕様から選んでいく感じでした。土地探しからサポートしてくれて、とても安心してお家を建てる事ができました。スタンダードさんの打ち合わせは毎回楽しいのと、少ない数でしっかりまとめられ、効率よくできるのでとても良いですよ。オススメの業者です。
- 資金に不安があったのですが、スタンダードさんは親身に相談にのってくれて、無理のない資金計画を建てる事ができ助かりました。アフターサービスも充実しているので、不具合があった時もすぐに対応してくれました。定期的に点検もしてくれるので、すごく安心感がありますよ。済んでからも対応が手厚く、とても良いです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
スタンダードで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
スタンダードでお家を建てる場合、どんな人にあっているのでしょうか?
- お家を建てたいと思っているけど、1から考えるのが億劫という人。
- 資金面にとても不安がある人。
このような人にとてもぴったりなのです。
お家を建てたい、自分の家を持ちたいけど、なんだかすごく大変そうなイメージがありますよね。
漠然と思う事ができても、1から考えるのってすごく大変で。
結局途中でやめてしまうというパターンも少なくないでしょう。
そんな時は、スタンダードさんで頼むと良いですよ。
スタンダードでは、1から考える必要がなくて、スマイルボックスという形で、いろいろなパターンを選択できるようになっているのです。
50以上の間取り、1000以上の仕様から選択して作る事が可能なのです。
自分の要望に沿ったものを選ぶ事ができるので、理想のお家を建てる事ができますよ。
打ち合わせの時間や回数も減らす事ができ、コンパクトで効率よくできるようになっているのです。
コストも抑え、さらに工期も短く終わらせられるのでとても良いですよ。
注文住宅は建売住宅よりもコストがどうしてもかかってしまいます。
でも、スタンダードでお願いすれば、コストを抑えて作る事が可能になるのです。
住宅ローン選びや、資金計画の相談、税制のサポートまでありとあらゆるお金に関するサポートをしてくれるのでとても心強いですよ。
最終的にはものすごく高い値段になっていたということがないので安心です。
スタンダードで注文住宅を建てる時に注意したいポイント4選
スタンダードで注文住宅を建てる時に注意したほうが良いポイントはこちら。
- 自分が住みたいと思った地域の情報を集める。
- 他社のパンフレットを取り寄せてみる。
- 資金をどこからどのようにするか、ある程度考えておく。
- イメージを膨らませ、あらかじめどんなお家にしたいか考えておく。
お家を建てたいと思ったら、まず住みたい地域の情報やパンフレットを集めておくと良いですよ。
どんなお家にしたいのか、自分たちのイメージをある程度考えておきましょう。
全て担当者に任せてしまうと、出来上がった後に後悔することにもなってしまいます。
さらにどんな事がわからないのか、どの点に注意した方が良いのかも、明確に見えてくるので、下調べはとても重要ですよ。
住んだ後、ローンの返済が苦しくなって生活がギスギスしてしまってはもともこうもありません。
お金のこともしっかりある程度は考えておくと安心ですよ。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
スタンダードで家を建てる際にかかる費用・坪単価
スタンダードで建てる際の費用の目安は、スマイルボックスで24坪948万円からあります。
坪単価: 39.5万円〜55万円
スタンダードのスマイルボックスは、坪数によって価格が異なるのです。
延床面積ごとに、29坪、31坪、33坪、35坪、37坪と5つのタイプがあり、全て、標準仕様の住宅設備を含んだ価格になっています。
スタンダードの商品ラインナップを特徴別に紹介
スタンダードの商品の例をご紹介いたします。
土地にお金をかけたくて、総費用を抑えたい場合。
- 29坪タイプ
価格1250万円(税抜)〜
31坪タイプ
価格1300万円(税抜)〜
33坪タイプ
価格1350万円(税抜)〜
35坪タイプ
価格1400万円(税抜)〜
37坪タイプ
価格1450万円(税抜)〜
に明確に値段が分かれているのです。
実際に建てた方の例として。
- 無骨で無機質な空間に男前インテリアがはえる家
価格: 30坪 1648万円〜
建物面積98.10㎡ (1階51.73㎡2階46.37㎡)
間取り: 3LDK +S
LDKの中央にストリップ階段を取り入れ、開放的な空間になっているお家です。
白を中心に空間を引き締める階段の漆黒がスタイリッシュになっています。
近代的な空間で非日常を楽しむこともできます。
- 西海岸風なお家 WTW House
価格:1780万円〜
延床面積98.88㎡ (1階54.65㎡2階44.23㎡)
間取り: 3LDK
ライフスタイルショップと住宅メディアによる新しいスタイルの家です。
カリフォルニアのマンハッタンビーチの町並みを思わせる白塗りの外壁と木の質感のコントラストを感じられるデザインです。
吹き抜けのリビングで大きな窓からウッドデッキが広がっています。
スタンダードで注文住宅を建てる際の流れ
スタンダードで注文住宅を建てる際の流れはこのようになります。
1. まずはお家を建てたいと思ったら、相談会に足を運ぶ。
相談会に参加してみて、家づくりの流れやポイント、資金計画や土地の相談など気軽に相談してみましょう。
2. モデルルームを実際に見学してみる。
家づくりの相談をした後、実際のお家を見学します。
ショールームや公開されているお家など実際に見ることで、自分の家のイメージがさらに湧きやすくなりますよ。
3. 事前審査を行う。
土地と建物が確定したら、資金計画通りの住宅ローンを借り事ができるか、金融機関に事前審査の申し込みをします。
4. 打ち合わせをします。
土地の契約をしてから、間取りの打ち合わせをして行きます。
100通り以上あるベースから要望にあった間取りを選んでカスタマイズしていきます。
5. 窓や配置を決める。
間取りが決定したら、窓の大きさや建物をどのように配置するかを決めます。
6. 契約
打ち合わせ見積もりから納得できた場合、スタンダードとの契約を結びます。
ここから本格的にマイホームの実現に向けて進みます。
7. 住宅ローンの申し込みをします。
8. 仕様の打ち合わせをします。
外装や設備などを細かく決めていきます。
種類やカラーなどを選んで、自分たちの理想にあった住まいを作っていきます。
9. 着工と地鎮祭をします。
いよいよ工事が始まります。
工事の安全、家内安全を祈願してから始めます。
10. コーディネートの打ち合わせをします。
住まいのコンセントの位置や、照明をどのように設置するか、収納やクロス、フローリングなど色も含めて事細かに決めていきます。
11. 上棟式
家の骨組みが完成してから、施主も直接現場にきて、設計の図面通りかどうか、しっかり確認していきます。
12. 工事完了
工事が完了したら、第3者機関によって、完了検査を実施します。
施主立会いでしっかりチェックし、検査を行い終了したら完成です。
13. 全て問題なかったら、引き渡しになります。
14. アフターサポート
建てた後も定期的に検査やコントロールをしてくれるのです。
長く安心して住めるように、安全で快適な暮らしになるようにコントロールしてくれますよ。
最初から最後までしっかりケアしてくれるので安心してお家を建てる事ができますよ。
建てた後もアフターサポートが充実しているので快適な暮らしを保証されます。
【番外編】スタンダードの建売住宅の特徴を紹介
スタンダードの建売住宅は、スマイルホックスという構造体が特徴なのです。
1階と2階の床面積を同じにつくることによって、地震の強い揺れにも強い構造体になっているのです。
全棟ベタ基礎と檜土台を使うことで、耐震性の強度を高めているお家が作れています。
外観は、モダンなデザインを取り入れていて、例をあげると、濃いブルーと木を使ってモダンなデザインを取り入れているのです。
広々としたテラスがついていたり、1階にはウッドテーブルやチェアーを配置したり、掃き出し窓からも気軽に出られるように作っていたり。
デザインだけでなく、機能的にも住みやすさに配慮した作りを実現しています。
また、広いリビングを取り入れることで、負担の少ないお家にしたり、子育てにもぴったりなデザインになっていたりするのです。
予算内の費用でしっかりと希望通りのマイホームを手に入れることができるのが、スタンダードの建売住宅なのです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
スタンダードの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
沼津市岡宮
住所: 〒410-0011
静岡県沼津市岡宮126-1
TEL: 0120-39-5046
営業時間: 10:00〜17:00
定休日: 水曜日/木曜日
富士市森島
住所: 〒416-0948
静岡県富士市森島373-5、373-6
TEL: 0120-39-446
営業時間: 10:00〜17:00
定休日: 水曜日/木曜日
三島谷田A棟
住所: 〒411-0801
静岡県三島市谷田23-7
TEL: 0120-340-446
営業時間: 10:00〜17:00
定休日: 水曜日/木曜日
三島谷田B棟
住所: 〒411-0801
静岡県三島市谷田23-7
TEL: 0120-340-446
営業時間: 10:00〜17:00
定休日: 水曜日/木曜日
SBSマイホームセンター三島市松本
住所: 〒411-0822
静岡県三島市松本27-1
TEL: 0120-340-446
営業時間: 10:00〜17:00
定休日: 水曜日/木曜日
SBSマイホームセンター富士市今井
住所: 〒417-0846
静岡県富士市今井348-4
TEL: 0120-039-446
営業時間: 10:00〜17:00
定休日: 水曜日/木曜日
それぞれ伺う場合は、予約が必要です。
最初に問い合わせてから伺うようにしてください。
スタンダードの会社情報
スタンダードの会社概要
項目 | 詳細 |
会社名 | 株式会社Standard スタンダード |
英訳 | Standard Co., Ltd. |
所在地 | 〒410-0011 静岡県沼津市岡宮126-1 |
代表者 | 有田晃一 |
資本金 | 1000万円 |
TEL | 055-955-7700 |
FAX | 055-955-7711 |
URL | https://by-standard.jp/ |
スタンダードの施工エリア
静岡県東部(沼津、三島、富士、富士宮、清水町、長泉町、裾野、御殿場、伊豆の国、函南町)
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
スタンダードについて詳しくご紹介いたしました。
お家を建てるときに1から考える必要がなく、スマイルボックスというハーフオーダーを取り入れているので、時間も短縮できコストも抑えられるのでとても良いですよ。
いろいろな種類から気に入ったものを選ぶことが可能なのです。
楽しい家づくりをコンセプトに、住んだ後も安心して、末長く生活できるお家を実施しているのです。
強引な営業も一切なく、最初から最後までしっかりとお客様に寄り添ってサポートしてくれるのでとても信頼できるハウスメーカーですよ。
ローコスト住宅なので資金面も無理することなく、資金計画も進めることができます。
引き渡して終わりではなく、定期的にアフターケアーもしてくれるのでとても良いですよ。
静岡県の東部でお家を建てることを考えるなら、ぜひ、スタンダードに相談してみてはいかがでしょうか?
スタンダード、オススメです!
コメントを残す