promotion
日本ハウスHDは創業以来、日本の風土の適した木造の注文住宅にこだわり続けるハウスメーカーです。
最高峰の建築素材「檜」を採用した自社オリジナルの木造軸組工法を開発。
またエネルギーを自給自足できる地球に優しい暮らしを実現します。
最長60年の長期報償制度をご用意し快適な住まいを提供。
そこで今回は日本ハウスHDで家を建てた人の本音や特徴についてご紹介しましょう。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
日本ハウスHDで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
日本ハウスHDは東京を拠点に全国で注文住宅を提供。
檜にこだわった設計で、長期にわたり住み継がれる家を作り続けています。
グッドデザイン賞10回受賞、キッズデザイン賞10年連続受賞、その他ウッドデザイン賞、リフォームコンクール優秀賞など信頼と実績を誇るハウスメーカー。
ここでは日本ハウスHDで建てられる家の特徴をご紹介します。
1)耐震性
日本ハウスHDの注文住宅「快適住宅シリーズ」には自社オリジナルの「新木造ストロング工法」を採用。
耐震等級3の地震に強い家を実現します。
一般的な木造軸組工法では3.5寸(105mm)の柱ですが、日本ハウスHD では4寸(120mm)の檜無垢柱を採用。
最大荷重は一般的な木造軸組工法より1.9倍を実現。
また「檜無垢柱」4面に切溝を入れることで高耐震性・高耐久性を発揮します。
2階の床にはヘビーティンバーシステムを採用した「新ストロング床組」、壁には耐震等級3を実現する構造用合板使用による「ストロング壁」、接合部にはグッドデザイン賞を受賞した長持ち構造の「ハイテンション座付ナット」、パネルの中心部分には地震エネルギーを吸収するダンパーを設置。
地震や台風による外部の荷重を吸収して分散する機能を発揮します。
日本ハウスHDの「J・ステージシリーズ」には「エポック工法」を採用。
ノンボルト金物工法に木造軸組工法とツーバイフォー工法の長所を取り入れたハイブリッド工法。
接合部にボルトを使用しないため、ボルトの劣化やゆるみによる歪みなどを防止します。
実大震動実験を行い阪神淡路大震災の1.25倍の地震を受け止める高い耐震性能を実証。
2)断熱性・気密性
日本ハウスHDの木造住宅は構造材そのものが高い断熱性能を発揮します。
さらに柱との間に「高性能グラスウール」と「ストロング壁をセット」で採用することでより優れた断熱性を実現。
開口部には「アルゴンガス入りトリプルガラス樹脂窓」や「Low-e遮熱複層アルミ樹脂複合窓」を採用し、断熱性・気密性・防露性に優れた住まいに仕上げます。
3)省エネ・創エネ・エコ
日本ハウスHDは室内の温度を快適に保ちクリーンな空気を保つ「熱交換型ダクトレス換気システム」、エネルギーを効率よく利用し年間給湯保温率の高い「ヒートポンプ式給湯器」、家庭のエネルギーを節約する管理システム「HEMS」、蛍光灯よりも長寿命の「LED照明」、少ない電力で効率よく部屋を快適に保つ「高効率エアコン」を採用して、一次エネルギーの消費を抑える省エネ性の高い住宅を提供します。
日本ハウスHDは日本初のソーラーシステムを開発したハウスメーカー。
太陽光発電システムと蓄電池を利用して電気代の安い夜間に電気を買って蓄電。
蓄電を昼間に使用して、日中につくって余った電気は売電が可能。
省エネと創エネで年間の電気料金をゼロに近づけ、20年間で約390万円以上の光熱費を削減します。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
日本ハウスHDで実際に家を建てた人の評判・口コミ
日本ハウスHDでは尺モジュールではなくメーターモジュールを採用。
これにより敷地を最大限に広く取り設計を行うことが可能。
より開放感のある部屋を実現し、車椅子でも快適に通れる廊下、横幅を大きく撮れるトイレなど、暮らしに余裕を生みます。
ここでは日本ハウスHDで実際に家を建てた人の評判をご紹介しましょう。
日本ハウスHDの良い評判・口コミ
- 親から引き継いだ土地の長所を活かした設計を日本ハウスHDに依頼しました。
檜を使った安心安全な住宅が気に入ったのが決めた理由。
傾斜を利用して外を感じるプランは素晴らしいです。
また見た目は2階建ですが、スキップフロアを採用して複層になった室内は使い勝手が抜群。
吹き抜けもあるのでかなりの開放感です。
以前よりも家族で過ごす時間が多くなりました。
- 日本ハウスHDは純和風なイメージだったので、候補に入れてなかったのですが施工例を見て気に入ったデザインを発見。
ボックス型のお洒落な外観の住宅と、エクステリアには個性的なタイルを敷き詰めて豊かな表情にしてもらいました。
段差のないウッドデッキとリビングをつなげて、いつでもアウトドア感覚を楽しめます。
夜は外を感じながらゆったりと過ごすのが楽しみになりました。
- 自由設計ができる家を建てたいと思っていました。
美術品を所有しているので、見せる収納や場所にこだわりたいと日本ハウスHDに注文。
雑誌に載っていた好みの写真を提示してプランがスタートしました。
石張りの外観、玄関ポーチには丸い柱、アイアンの装飾品など細かいリクエストも実現。
重厚な美術館のような家が完成し、室内の空気環境もよく快適です。
- 自然素材や無垢素材を使って和モダンの家にしたいとハウスメーカーを検討。
日本ハウスHDのホームページの施工例を見て、好みのデザインを発見しお願いしました。
外観はブラックで無機質なイメージを出し、内装は和を意識したリゾートホテルのような雰囲気に。
中庭を囲むように部屋を配置したので、いつでも日差しがたっぷり入ります。
- 結婚と同時にマイホームを計画して、土地探しから始めました。
土地が決定した後、日本ハウスHDの展示場を見学して「和風の木造の家」が気に入り説明を聞いて注文を決定。
プランが理想取りの間取りになりそうだったのと、高い機能性が決め手となりました。
予算内で収まり設計を提案してもらい、希望のリクエストは全て叶えてもらえました。
省エネ性にも優れて家計が楽なのも助かります。
- 土地は既に所有していたので、ショールームや展示場をたくさん見学。
夫婦で2階建てのプランを考えていたのですが、日本ハウスHDの檜を贅沢に使った平屋に魅力を感じました。
玄関の檜細工の飾り壁は見た目も美しく、プライバシーを守れるのが気に入っています。
建具もオーダーして内装も芸術品のような雰囲気。
勾配天井に骨太な現しの梁を設置した開放的な室内が完成しました。
- 老後のことも考えて平屋を希望。
外観は個性的でスマートなデザインが希望でした。
日本ハウスHDに依頼してこだわりのリクエストを提出。
無垢檜をぜいたくに使ったマイホームが予算内で完成しました。
外壁は壁も屋根もモノトーンを指定し、個性的な窓を採用してたっぷり日差しを取り込むプランに。
室内は壁をなくしてカフェのようなリビング、窓を開けてウッドデッキとつながるスペースが最高です。
- 主人の定年退職を前に、住み心地のよい家を建てたいと計画しました。
知人や友人がよく訪ねてくるので、広いLDKと自然を楽しめる庭の設計を日本ハウスHDに依頼。
大開口の大きなパノラマ窓を設置、空間を遮らないスケルトンの階段、外を感じるバルコニーテラスなど、開放感たっぷりの家が完成。
天気のよい日は庭で食事を楽しめ、自然を満喫できる家になりました。
- 娘の結婚と同時に二世帯住宅を立てることになりました。
内装は子供世帯を洋風、親世帯を和風にするため廊下を設けて一部共有型のプランに。
家族が集まるLDKにはオープンキッチンを置いて、みんなで料理を楽しめる設計に。
リビングには和室コーナーがあり、畳を引いた掘りごたつ式のテーブルを配置。
程よい距離感の間取りとなり、期待以上に楽しい家になりました。
- 主人の趣味が車なので、ガレージハウスを建てることに。
予算内で希望のプランができるハウスメーカーを探して日本ハウスHDにたどり着きました。
展示場で好みのモデルを見つけたので、詳しく説明を聞き決定。
打ち合わせの度に予想を超える提案をしてくれたのが嬉しかったですね。
二人三脚で作り上げる感覚で、最後まで家づくりが楽しめました。
日本ハウスHDのネガティブな評判・口コミ
- 引渡し後にちょっとしたメンテナンスを依頼したのですが、なかなか来てもらえませんでした。
営業担当を通して対応してもらうことに。
クレームを入れたあと頻繁に来てくれることになったのでかえってよかったです。
- こだわりが多すぎて予算をオーバーするプランとなり、設計を何度かやり直しました。
もうちょっと金額に対して明確に提案してほしかったですね。
ちょっと無理した金額になりましたが、省エネ性に優れているので返済は問題なさそうです。
日本ハウスHDで注文住宅を建てるのがおすすめな人の特徴
檜にこだわった機能性の高い木造住宅が希望の人、省エネ・創エネに優れた家を建てたい人には日本ハウスHDがぴったりです。
檜の特性を生かした住宅は断熱性・耐震性に優れ、一年を通して快適な暮らしを提供。
また檜は「フィトンチッド」を放出しリラクゼーション効果の高い木材。
防虫・防蟻効果や殺菌作用もあり、住宅と家族の健康を守ってくれます。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
日本ハウスHDで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
日本ハウスHDは完全自由設計が可能なハウスメーカーです。
家族の希望を取り入れたマイホームが手に入ると言えるでしょう。
ただオプションなどを多くオーダーすることで、予算オーバーとなる場合があります。
コストを抑える場所や予算をかけたいデザインなど、担当営業と確認しながら設計を行いましょう。
日本ハウスHDで家を建てる際にかかる費用・坪単価
マイホームを計画する際、一番気になるのは本体価格や諸経費です。
予算内に収まる理想の住宅を手に入れたいもの。
ここでは日本ハウスHDで家を建てる際にかかる費用・坪単価をご紹介しましょう。
日本ハウスHDの坪単価は44万円~65万円
日本ハウスHDの坪単価は、ホームページなどで明確な表示はありませんが、口コミなどの情報から44.0万円 ~ 65.0万円/坪でミドルクラスのハウスメーカー。
4寸の太い檜無垢柱を使い「新木造ストロング工法」を採用して、耐震最高等級3の耐震性に優れた住まいを実現します。
坪単価とは?坪単価はどう決まるのか?
ハウスメーカーの資料やホームページをチェックすると、よく目にするのが「坪単価」。
この坪単価とは1坪(約3.3m2)あたりの建築費を算出したものです。
坪単価=本体価格÷延べ床面積
例えば建築費用や本体価格が3,500万円で、延べ床面積が50坪の場合の坪単価は70万円となります。
ただハウスメーカーや工務店によって、含まれる面積や項目が異なるので要注意。
延床面積ではなく施工床面積で割るケースや、本体価格に外構費やガス工事代が含まれない場合があります。
複数社から検討する場合は、含まれる項目などを確認して比較しましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
日本ハウスHDの商品ラインナップを特徴別に紹介
日本ハウスHDは完全自由設計と、豊富なプランから選べるセミオーダーの快適住宅「J-ステージ」をご用意。
プレミアム檜集成材を用いて、丈夫で健康な家を適正価格で提案しています。
ここでは日本ハウスHDの商品ラインナップを特徴別にご紹介しましょう。
平屋住宅「悠華」
日本ハウスHDの平屋プラン「悠華」は快適さと機能性にこだわる、住む人に優しい家を提供。
「悠華」のメリットは暮らしやすさを重視したシンプルな生活動線、間取り設計の自由度の高さ、日差しと風通しに優れた住宅。
大開口の窓を設置し内と外をつなげた開放感ある空間を演出。
外観は和風・洋風・和モダンを選択できる「切妻タイプ」、エレガントな軒ラインが美しい「寄棟タイプ」、スタイリッシュでデザイン性の高い表情の「BOXタイプ」の3種類をメインにご用意。
天井・床・壁に檜を豊富に使用したハイグレードな内装、勾配屋根を生かして高さ約5mに達する大空間を実現できます。
3階建て住宅「Avance」「Vert」「Secura 」
日本ハウスHDの3階建て住宅は、敷地を有効活用し住まいの可能性を広げる商品。
「Avance(アヴァンス)」はHEMSを装備し節電と家族の健康を守るエコライフを実現。
「Vert(ヴェール)」は自然を取り込み、屋上ガーデンのある暮らしを提案。
「Secura (セキュラ)」は家族の安全を守る安心住宅。
周囲の視線をカットして、プライバシーを守りながら快適な住まいを提供します。
二世帯住宅
日本ハウスHDの二世帯住宅は、家族を近くに感じつつ安心と安らぎの生活を提案。
親世帯と子世帯がすべてを共有する「同居型」、玄関から全て分ける「上下完全分離型」、1階親世帯・2階共有LDK・3階子世帯と分ける「3階建共有型」などをご用意。
親世帯は素材にこだわった和風の内装、子世帯は洋風な室内と分けることも可能です。
ZEH住宅「館」「華」「彩」
日本ハウスHDのZEH住宅は「館」「華」「彩」をご用意。
新木造ストロング工法を採用し、デザイン性もさることながら耐震性に優れた住宅を提供。
檜4.5寸の柱を使用した「館」は純和風だけでなくモダンなデザインも提供。
スタイリッシュなボックス型、個性的な和モダンも可能な
「華」、檜3.5寸の柱を採用した「彩」はコンパクトで機能性の高い住宅を実現します。
日本ハウスHDで注文住宅を建てる際の流れ
マイホームは人生でも最も高い買い物だからこそ、成功させたいもの。
土地探しから施工・引渡しまで効率よく行い、経費を削減することも大切です。
ここでは日本ハウスHDで注文住宅を建てる際の流れをご紹介しましょう。
1)予算の決定
第一に予算を立てることから始めましょう。
世帯年収・貯蓄額・住宅ローンの借り入れ金額を合計。
将来設計に必要な金額や生活費を差し引いた金額が予算となります。
無理のない返済額を決めることも大切。
住宅ローンの借り入れ限度額は年収によって異なるので、銀行等で早めに確認することをおすすめします。
2)土地の決定
予算の次は土地探しを行いましょう。
予算が確定したら住宅と土地にかける割合を決めることも大切です。
ライフプランや家族の成長を考慮して土地を選びましょう。
住み慣れた土地、通勤・通学の利便性、周辺環境の充実度をチェックすることが大切。
日本ハウスHDでは土地の紹介も可能なため、お客さまの理想のプランとともに最適な物件を提案してくれます。
3)理想の家のイメージ&設計
土地と予算が決定したら、理想のマイホームのイメージを家族で話し合いましょう。
こだわりのインテリアや希望の間取りをピックアップ。
日本ハウスHDのホームページの施工例から選ぶとより具体的になります。
日本ハウスHDではヒアリングを行い、最高のクオリティーを追求した設計を提案。
最新のコンピューター技術を使ったプレミアム提案を行います。
4)建築計画、請負契約
日本ハウスHDの提案内容(図面・仕様)、見積もりなどの説明に同意すると契約となります。
確認する書類が大量にありますが、すべてを理解して疑問点は解決しておきましょう。
諸経費に関しては支払期限と、現金払いの必要性を確認します。
また引渡し後の保証内容・点検・メンテナンス・アフターケアも合わせて確認しましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【番外編】日本ハウスHDの建売住宅の特徴を紹介
日本ハウスHDの建売住宅は駅からの利便性のよい場所に建築。
省エネ重視したエコキュート・オール家電仕様で、家計に優しいプランを提供します。
全室照明・ブラインドカーテン・ロールスクリーンなど装備して、引越し後のコストを削減。
安心の35年保証と定期メンテナンス実施して、快適な住まい環境が手に入ります。
参考URL:日本ハウスHD 分譲住宅・土地
日本ハウスHDの会社情報
日本ハウスホールディングスではハイブリッド工法「新木造ストロング工法」や「J・エポック工法」を採用し、強固な住宅を提供。
仕様される檜は断熱効果やリラックス効果があり、健康で安心な住まいが手に入ります。
グッドデザイン賞やウッドデザイン賞受賞の常連で、信頼と実績のある上質なハウスメーカー。
日本ハウスHDの会社概要
会社名 | 株式会社日本ハウスホールディングス |
所在地 | 東京都千代田区飯田橋4-3-8 日本ハウスHD飯田橋ビル |
TEL | 0120-52-6868 |
日本ハウスHDの施工エリア
北海道・東北:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東:東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県
北陸信越:新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
東海:岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県
中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
(一部地域を除きます)
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
日本ハウスHDは日本の伝統的な檜の木造住宅にこだわるハウスメーカー。
檜は他の木材と比較すると強度が高く、断熱性に優れています。
また防虫・防蟻効果や殺菌作用もあり、長寿命の住宅を実現。
土地探しから施工までフルサポートが可能な日本ハウスHDを候補に入れてみませんか?
コメントを残す