promotion
家づくりを行う上で、一番重要視しているのは何ですか?
予算や外観、性能などライフスタイルによってさまざまな意見があると思います。
希望や要望を詰め込んだマイホーム計画に欠かせないのが、ハウスメーカー・工務店選びです。
メーカーによって家づくりに関する強みは異なるため、家を建てる際には、メーカー選びに時間をかけることをおすすめします。
今回は、三菱地所100%子会社としても知られる三菱地所ホームについてご紹介します。
建てられる家の特徴や坪単価、口コミなど多くの情報をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
三菱地所ホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
三菱地所ホームは東京都港区に本社を置く、ハウスメーカーのひとつです。
三菱グループ唯一の住宅メーカーとしても知られており、実績は上々。高品質な家を建てられることでも有名です。
では、三菱地所ホームで建てる家にはどんな特徴があるのでしょうか?
3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1つ目の特徴は、フルオーダーの自由設計であることです。
自由設計、注文住宅、と謳っていてもハウスメーカーによっては条件付きだったり、制約があったりと要望をすべて叶えることは難しいもの。
ですが三菱地所ホームの場合は、完全な自由設計で家づくりを行うことが可能です。
1邸ずつゼロから設計していくので、理想の住まいが手に入ります。
2つ目の特徴は、全館空調システム「エアロテック」を取り入れていることです。
三菱地所ホームといったら、エアロテックと言われるほど。
まさに三菱地所ホームのイチオシ装備です。
1台のコンパクトな室内機を使って、24時間365日家中すみずみまで換気をしてくれます。
清潔な空気と快適な温度で部屋を満たすことができるので、おうち時間が有意義なものになるでしょう。
部屋の間仕切りを考えるときに、冷暖房の効きを気にしなくてもよいので、ストレスフリーな生活を送ることができます。
3つ目の特徴は、地震に強いことです。
ツーバイネクスト構法で家づくりを行うため、地震に強く、高断熱、高気密な住宅を建てることができます。
全棟標準で、耐震等級3の確保や、長期優良住宅の認定取得も可能です。
家は家族が一番長く過ごす場所です。
家族の命と資産を守ることのできる家を、三菱地所ホームなら建てることができます。
三菱地所ホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
三菱地所ホームに関する情報を集める際に、気にしたいのが口コミです。
実際に家を建てた人の意見はとても参考になります。
良い評判も悪い口コミもご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
三菱地所ホームの悪い評判・口コミ
- 三菱地所の子会社だし安心できると思い、家づくりを検討していましたが、費用面が気になりました。良い家を建てられるのはわかっているけれど、どうしても予算オーバーしてしまい、仕方なく諦めました。
三菱地所ホームの良い評判・口コミ
- 開放的で洗練されたデザインに惹かれたことが、三菱地所ホームで家を建てることにした決め手です。エアロテックを導入することにしましたが、とても快適ですよ。広々とした空間と心地よい空気環境で、まさに理想の住まいです。
- 音楽仲間と演奏のできる空間を作ったり、書籍を美しく並べるための本棚を作ったり。設計士のアイディアで、わたしの理想が叶いました。家を訪れる人はみんな、2階まで拭きぬいている壁一面の本棚に、とても驚きますよ。
- エアロテックがとてもよい。どの部屋にいても、一年中快適なのです。機能性だけでなく、デザイン性にも大変満足しています。三菱地所ホームに決めてよかったです。
- 気密性や断熱、遮音性に優れていることは知っていたが、本当に素晴らしい。特に遮音性が良いと思いました。家の近くに交通量の多い道路が走っていますが、全く騒音が気になりません。高性能な家を建てることができました。
- 担当営業の対応がとても良かったです。こちらの要望を漏らすことなく聞き入れようとする姿勢に、安心感を覚えました。他のメーカーよりも、住宅に関する知識量の多さが際立っていました。
- エアロテックが本当に快適。じめじめした夏でも、家の中はどこもサラッとしています。フィルター掃除も、1台分だけでいいので、面倒ではありません。以前に暮らしていた家よりも電気代が安く、助かっています。
- モデルルームを訪れた際に、外観のデザインに惹かれました。上品で上質な家を建てたいと考えていたので、まさに理想と一致した瞬間です。営業や設計士との打ち合わせもスムーズに進み、プランをたてるのが楽しかったです。プロの素晴らしいアドバイスをたくさんいただいたおかげで、家づくりに活かすことができました。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三菱地所ホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
実際に家を建てたオーナーからは満足のいく声があがっています。
ですがライフスタイルは人それぞれ違うもの。
実際にはどういった人が三菱地所ホームの家に適しているのでしょうか。
おすすめな人について2つ特徴をお伝えします。
自分に当てはまっているか確認してみてください。
1つ目の特徴は、自由設計で家づくりを行いたい人です。
三菱地所ホームでは、1邸ずつゼロから設計をします。
完全な自由設計のため、希望や要望をふんだんに詰め込むことが可能です。
担当設計士からプロのアドバイスをもらうこともできるので、まさに理想の住まいを完成させることができます。
決められた型にはめていくのではなく、自由に家づくりを行いたい人に、三菱地所ホームはおすすめです。
2つ目の特徴は、長期的な保証を望んでいる人です。
家づくりは引き渡して終わりではありません。
住んでいるうちに、メンテナンスが必要になる部分が出てくるもの。
三菱地所ホームでは最長で50年間の保証がついてきます。
引き渡し後には定期的に点検も行ってくれるので、安心して暮らすことが可能です。
ロングサポートを望んでいる人に、三菱地所ホームはぴったりと言えます。
三菱地所ホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
一方で、三菱地所ホームで住宅を建てる際には、注意ポイントもあります。
ハウスメーカー選びの際には、注意点も合わせて知っておきましょう。
2つご紹介します。
1つ目のポイントは、全国展開していないことです。
またショールームも、展開している地域にしかありません。
三菱地所は日本を代表する大手メーカーなので、三菱地所ホームも全国展開していると思われがちですが、そうではないのです。
まずは家づくりを行う予定の土地が施工エリア内なのか確認をしましょう。
2つ目のポイントは、費用面です。
坪単価は50万円から120万円と幅が広め。
比較的スマートな価格で家を建てられる一方で、希望や要望を詰め込もうとすると金額は大きく膨れ上がります。
ローコストで家を建てることのできるハウスメーカーが散見する中で、三菱地所ホームは比較的高価格帯であると言ってよいでしょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三菱地所ホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
三菱地所ホームの坪単価は50万円から120万円と商品によってかなりの差があります。
モデルルームのような家を建てるためには、予算は高めに見積もる必要があります。
三菱地所ホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
完全フルオーダーの自由設計住宅『ワンオーダー(ONE ORDER)』、シンプルな構造で初期費用を抑える企画設計の注文住宅『スマートオーダー(SMART ORDER)』、木造ツーバイネクスト構法の特別注文住宅『オーダーグラン(ORDER GRAN)』、鉄筋コンクリートや鉄骨造の特別注文住宅『エクストラ(EXTRA)』、FMT構造注文住宅『ロブラ(ROBRA)』、特別注文住宅『エクストラ(Extra)』があります。
建てたい家の特徴や坪単価から選んで家づくりをスタートさせましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三菱地所ホームで注文住宅を建てる際の流れ
注文住宅が建つまでには多くの工程と時間がかかります。
引き渡し時期を知るためにも流れを知っておきましょう。
三菱地所ホームで家を建てる際の流れをご紹介します。
まずは情報収集を行います。
資料請求を行ったり、実際に家を建てた人の口コミを調べたりしましょう。
また三菱地所ホームでは、住宅展示場を構えています。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
三菱地所ホームの家を体感することで、家づくりに関するイメージが一気に現実味を帯びるでしょう。
続いては、担当営業や設計士との打ち合わせを行います。
間取りや外観のデザインなど詳細を決めていきましょう。
完全フルオーダーの自由設計でも心配はありません。
プロの目線から見た最適なアドバイスを行ってくれます。
家づくりに関する要望を伝えて、プランをたてていきましょう。
土地探しをまだ行っていない場合は、同時期に並行して行います。
契約に移ります。
契約後も、細かな装飾部分などの打ち合わせは続きます。
疑問点や不安点があれば、着工前に解決しておきましょう。
いよいよ着工です。
地鎮祭を行って、工事の安全無事を祈願します。
また棟上げの際には、上棟式を行うことも。
近隣へのあいさつも欠かさず行いましょう。
家が完成したら、いよいよ引き渡しです。
内装や外装に問題がないことを確認したら、鍵を受け取って新たな生活をスタートさせましょう。
住み始めたら三菱地所ホームとの契約が終わるわけではありません。
最長で50年の長期保証と定期点検が付いています。長く安心して暮らすことが可能です。
【番外編】三菱地所ホームの建売住宅の特徴を紹介
三菱地所ホームでは建売住宅も販売しています。
三菱地所ホームの特徴でもあるフルオーダーの自由設計は叶いませんが、家の質が劣ることは決してありません。
立地や間取りが気に入れば候補に入れましょう。
建売住宅の場合は、土地付きにも関わらず比較的安価で手に入れることができます。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
三菱地所ホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
三菱地所ホームでは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・兵庫県にホームギャラリーを構えています。
また東京都と神奈川県にはリフォームに関するショールームも設けているので、一度足を運ぶことをおすすめします。
平日の場合は予約をしてから訪れましょう。
三菱地所ホームの会社情報
三菱地所ホームは三菱地所100%子会社のハウスメーカーです。
全館空調システム「エアロテック」を取り入れており、24時間365日快適な家で暮らすことが可能です。
三菱グループ唯一の住宅メーカーとして知られており、完全フルオーダーで家を建てることができます。
三菱地所ホームの会社概要
商号:三菱地所ホーム株式会社
本社:東京都港区赤坂2-14-27 国際新赤坂ビル東館
代表取締役社長:加藤博文
TEL:03-6887-8200(代表)
設立:1984年7月2日
三菱地所ホームの施工エリア
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・奈良・兵庫(それぞれ一部地域を除く)
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
三菱地所ホームの家づくりについてご紹介しました。
マイホームづくりは一生に何度もあるものではありません。
高価な買い物だからこそ、こだわりを詰め込んでみませんか?
三菱地所ホームなら、完全フルオーダーで住宅を建てることができます。
ぜひ記事を参考にして、家づくりを行ってください。
理想の住まいが完成することを願っています。
コメントを残す