イオスホームで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

イオスホームはお客様の予算に合わせた最適な家づくりが特徴のハウスメーカーです。

「地震に強い安全な家」「長く住める耐久性のある家」「健康に暮らせる家」の3点を重視した家づくりを提案します。

マイホームを建てることは多くの人の夢であり憧れですよね。

また「一生に一度の大きな買い物」と言われるくらい費用もかかるので気軽に購入できるものではありません。

工務店やハウスメーカー選びはしっかりとしたいところですが、たくさんのメーカーがあり、どれを選べばいいのか分からなくなりますよね。

ここでは茨城県古河市のハウスメーカー「イオスホーム」についてご紹介します。

実際にイオスホームで家を建てた方の評判だけでなく、坪単価や特徴などについても取り上げているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

イオスホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

イオスホームが家づくりのコンセプトとして掲げているのは、この3点です。

  1. 地震に強い安全な家
  2. 長期間美しい状態で住める家
  3. 健康に暮らせる家

さらに予算内で収まる無理のない家づくりを大切にして、お客様の予算の範囲内で最適なプランを考えてくれることが特徴ですよ。

1.地震に強い安全な家

地震の多い日本では、住居の耐震性が気になるところですよね。

本震だけでなく続けて起きる余震にも注意が必要です。

このような繰り返し地震には揺れに耐える耐震だけでなく、揺れを少なくする制振の技術が必要になります。

イオスホームでは、この制振の技術を家づくりに取り入れて、安心安全に暮らせる家を提案しています。

2.長期間美しい状態で住める家

家を建ててから時間が経つと素材が弱くなり、修繕などのメンテナンス費用がかかることがあります。

イオスホームでは建物の耐久性を重視して、素材選びを提案することが特徴。

耐久性のある丈夫な家を作ることは、この先のメンテナンス費用を抑えるためにも重要なポイントです。

3.健康に暮らせる家

「健康に快適に暮らせる家」と聞かれて何を思い浮かべますか?

暑さや寒さを防ぐことや、光熱費を抑えることも大切ですよね。

イオスホームでは、建物を気密性のある構造にして暖房や冷房が効きやすい室内環境を整えます。

また太陽光発電システムを利用した年間の消費電力をゼロにするZEHを取り入れていることが特徴です。

イオスホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ここからはイオスホームで実際に家を建てた人の評判を見てみましょう。

イオスホームの悪い評判・口コミ

ネット上の評判によると、アフターメンテナンスに対応するスタッフが足りずに、対応をお願いしても待たされることがあるようです。

一方、本店である古河店など店舗によっては対応に満足していると答えている方もいるので、全ての店舗に当てはまる評価ではないようですね。

また契約時と引き渡し時の営業担当の方が同じでないこともあるため、引継ぎ不足によるトラブルもあるようです。

イオスホームの良い評判・口コミ

イオスホームで家を建てた人は「冬は暖かく夏は涼しく過ごせる」「予算の範囲内で最適な家づくりをしてくれる」「打合せの対応の良さ」などの点に満足しているようです。

冬は暖かく夏は涼しく快適に過ごせる家

イオスホームで採用されている「蓄熱床暖房」を取り入れた家では、一階全体を床暖房で温めることにより、冬でも寒さを感じることなく暖かく過ごせると評判です。

また気密性のある構造で冷房の効き目が持続しやすいため「夏でも涼しく快適」という意見もありました。

イオスホームで家を建てた方は「冬は暖かく、夏は涼しく過ごせる」という快適さに満足しているようです。

予算の範囲内で要望に合わせた最適な家づくり

お客様の予算に合わせて追加費用が新たに出てこないよう、きめ細やかに概算見積もりをしてくれます。

また、予算の中でも希望を全て叶えようとする親身な姿勢が感じられたという声も。

家づくりで気になるのは予算の問題。

お客様と定期的に見積もりを確認しながら家づくりを進めることや、お客様の予算の範囲内で、出来る限り要望を叶えようとしてくれるという対応に好印象があるようです。

打ち合わせの対応の良さ

「打ち合わせから施工完了まで対応が良かった」「一人でフラッと立ち寄っても快く迎えてくれた」など対応の良さも定評があります。

「打ち合わせ時に子供の面倒を見てくれる」という声もあるように、子ども連れのパパやママにも、気兼ねなく立ち寄れる雰囲気であることも魅力のひとつですね。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

イオスホームで住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴

家づくりを検討していて「太陽光発電ZEHに興味がある」「蓄熱床暖房に興味がある」そして「予算の範囲内で無理をせずに家を建てたい」という要望がある方にぴったりです。

また年配の方や将来を考えて「バリアフリーの住宅を建てたい」という方にもおすすめですよ。

イオスホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

イオスホームで家を建てる時に気をつけたい、確認しておきたいポイントは次の2点です。

  1. 「逆ベタ基礎」で施行する場合には床下の湿気は逃がせるのか
  2. アフターケアをしっかりとしてもらえるのか

イオスホームがおすすめする一階全面蓄熱式床暖房は「逆ベタ基礎」という土台で施工されます。

家づくりの基礎で一般的とされる「ベタ基礎」は、コンクリートを床下前面に流し込んで立ち上がりを作るので、基礎と床の間に空間があり、湿気がこもりにくいことが特徴です。

一方「逆ベタ基礎」は基礎と床の間に隙間がないので、湿気が逃げにくいということが言われています。

梅雨時など湿気にさらされる機会の多い日本の家屋で、湿気がこもりやすいことは家の耐久性にも関わるので気がかりですよね。

また「悪い評判、口コミ」でも見られた「アフターケアの遅れ」についても、打ち合わせ時に確認しておきたいポイントです。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

イオスホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ネットの情報や口コミ、施工事例によると、イオスホームで家を建てた時の坪単価は、50万円/坪が平均的なようです。

ただし、選んだ商品プランやオプション仕様によって、価格が変わってくるので参考価格として考えるといいでしょう。

イオスホームでは、ローンの返済や子どもの学費など将来の負担を心配される方のため、ファイナンシャルプランナーに相談することもできますよ。

イオスホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

イオスホームでは、耐震・耐久・健康の3つを軸とした「eos craft」のオリジナル仕様が基本となっています。

さらにそれぞれを強化した「eos 耐震」「eos耐久」「eos無垢」、太陽光発電システムを取り入れた「丸得ZEH」をプランとして組み込めますよ。

eos craftの特徴

イオスホームのオリジナル仕様「eos craft」には「木造在来軸組工法」「蓄熱性暖房」「省令準耐火構造」の3つの特徴があります。

木造在来軸組工法

日本の家づくりに昔から使われてきた工法で、木材の持つしなやかさを生かした耐震性が特徴です。

湿気がこもりにくく、カビやシロアリが発生しにくい構造であることがポイント。

四季のある日本の家に適した快適な空間づくりが可能です。

蓄熱床暖房

エアコンの風が苦手という方におすすめしたいのが床暖房です。

床暖房なら、体を足元から温められるのでエアコンの不快な風に悩まされることもありません。

イオスホームでは蓄熱性床暖房を採用しており、少ない電力で効果が持続することが特徴。

電気代の節約にもなるのでうれしいポイントですね。

また一階全体を床暖房で温めることで、部屋ごとの温度を一定に保ち、冬場に心配されるヒートショックの予防にもなります。

省令準耐火構造

建築基準法で定められた準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造です。

「外部からの延焼を防止」「火元の部屋から他の部屋へ一定時間火を出さない」「他の部屋へ火が出ても延焼を遅らせる」の3点を満たすことにより、住宅金融支援機構が定める基準に適合しています。

火災保険料が通常価格の半額以下になるという利点もありますよ。

eos 耐震の特徴

eos craftの耐震性をより高めたプランです。

日本は地震がとても多い国です。

マイホームに耐震性を備えておくことは安全に暮らすために必要不可欠ですよね。

イオスホームでは「国の定める耐震等級の最高等級3認定の取得」「制振ダンパーと建物外壁に耐力面材を取り付けて強度を上げる」の2パターンを選択できます。

eos 耐久の特徴

長く住める家として外壁の耐久性に重点を置いたプランです。

素材の耐久性を上げて経年劣化のスピードを抑え、メンテナンスにかかる手間や費用を抑えることが特徴。

外壁に使われる素材には「光触媒コーティングの窯業系サイディング」と「ALCパワーボード」の2種類を備えています。

eos 無垢の特徴

eos craftの内装を、お客様の好みやライフスタイルに合わせて提案するプランです。

フローリングには自然の風合いが特徴の無垢材を使用しています。

オーク、ウォールナット、ハードメープル、西南桜など多様な種類から選べることもポイント。

長く使うことによって出てくる無垢材の色や感触の変化も味わい深いですよ。

丸得ZEHの特徴

太陽光発電を取り入れ、家で使う電気を自家発電で作ります。

また余った電気は売却することも可能。

断熱性能の高い家なので熱効率もよく、光熱費は最小限に抑えられますよ。

年間の電力消費量がゼロになるZEHを取り入れた「丸得ZEH」はラインナップ全てに取り入れることができます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

イオスホームで注文住宅を建てる際の流れ

家づくりの相談から施工まではどんなふうに進められるのか、分からないことが多いですよね。

家づくりの流れは「相談」「敷地調査」「プランニングと見積書の提出」「契約」「地盤調査と着工」「検査」「完成引き渡し」に分けられます。

ここでは実際に注文住宅を建てる際の流れについて2つに分けておおまかに説明します。

相談からプランニングと見積書の提出まで

まずはイオスホームに訪問して、話を聞きます。

家づくりについてどんなイメージを持っているのか営業担当に相談しましょう。

話が進んで実際に土地を見てみる運びになれば、敷地調査に進みます。

敷地調査とは、土地の大きさ、形状、周辺環境について、役所調査や測量調査すること。

そしてプランニングで要望やライフスタイルをもとに最適プランを固めましょう。

イオスホームで作成された概算の見積書を見て、予算の範囲内に収まるのか確認します。

イオスホームではここまでの段階を無料で相談できますよ。

契約から完成引き渡しまで

最適プランが決まり見積書を確認したら、契約書を取り交わします。

さらに着工スケジュールの相談や最終的な図面の確認をしながら仕様を決定します。

融資本申し込みや建築確認申請は、イオスホームと相談しながら行うので安心ですね。

そして地盤調査を実施して周辺の住民へのあいさつを済ませ、いよいよ着工。

工事の途中と完了段階では検査を実施します。配筋検査や完了検査などの検査を行い、公的機関から検査済証を受け取ります。

すべて完了して、ついにマイホームの完成引き渡しの流れになりますよ。

イオスホームではお客様に家を引き渡した後も、定期的にアフターメンテナンスを実施しています。

家を建ててから1年、5年、10年の3回にわたって住宅メンテナンス診断士のスタッフがケアを行うので、安心して住めますね。

【番外編】イオスホームの建売住宅の特徴を紹介

イオスホームでは、モデルルームなど建売住宅が分譲住宅として販売されることがあります。

ここでは過去に販売されていた物件から、イオスホームの建売住宅の特徴を紹介します。

部屋の間取りは4L D Kの家族4人から5人が住む物件が多い

イオスホームの建売住宅で多く見られるのが、4LDKの家族向けの物件。

一階床暖房に加えオール電化の設備が整っていますよ。

また車が3台停められる広い駐車場や、エアコン、レースカーテンが付いていることも。

立地は小学校や中学校に徒歩5分から20分と近く、駅まで徒歩20分程度が多いでしょう。

デザイン性の高いオシャレな物件

イオスホームの住宅シリーズ「Giraffe/ジラフ」仕様の建売住宅もあります。

吹き抜けや空間を広く取ったモダンな住宅で、近代的なデザイン性の高い住まいを探している方におすすめですよ。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

イオスホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

現在、以下の4カ所でモデルハウスが展示されています。

展示会場に予約をして、実際の雰囲気を確認してみましょう!

  • 古河展示場:茨城県古河市東3-12-25 tel:0280-30-5050
  • 久喜展示場:埼玉県久喜市久喜北1-9-19 tel:0480-26-0066
  • さいたま新都心展示場:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-264-1 tel:048-650-3303
  • 宇都宮インターパーク展示場:栃木県高知軍上三川町大字磯岡600 tel:0285-39-8199

イオスホームの会社情報

イオスホームは1989年設立の茨城県古河市のハウスメーカーです。

母体は創業80年以上と歴史のある小野不動産建設。

モデルハウスは埼玉県を中心に、最大で5カ所開設しているので、お近くのショールームに立ち寄って雰囲気を確認できますよ。

イオスホームの家づくりは低予算でありながら高品質だと評価されています。

お客様と対話しながら、予算の範囲内で最適な住宅を提案してくれるハウスメーカーです。

イオスホームの会社概要

会社名:株式会社 イオスホーム
取締役:小野 裕司
代表取締役社長:吉田 拓也
所在地:【本社】茨城県古河市本町2-5-2
資本金:5,000万円
事業内容:注文住宅の販売および設計、施工、住宅リフォーム、増改築、太陽光発電システムの販売、施工、各種損害保険

イオスホームの施工エリア

イオスホームの施工エリアは、茨城県の一部、埼玉県、栃木県、東京都北部です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

イオスホームで家を建てた人の評判や口コミ、坪単価や、特徴についてご紹介しました。

イオスホームで家を建てた人には、一階全体床暖房と気密性のある作りにより、冬は暖かく夏は涼しく過ごせると好評でしたね。

イオスホームでは予算の範囲内で高品質な住まいを作ることを大切にしています。

また「地震への耐震性」「長く住める耐久性のある家」「健康に暮らせる家」という3点を軸として、性能を追い求めるだけでない実用性のある住まいづくりを提案することが特徴。

イオスホームの家づくりに興味がある方は、ホームページから資料請求やモデルハウス見学を予約してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/