promotion
現在、丸和住宅にて家を建てようと考えている方で、「丸和住宅ではどのような家が建つの?」「坪単価や建物本体価格、その他の費用は高いの?」「悪い口コミ等も見るけど丸和住宅で家を建てて本当に大丈夫?」このようなお悩みを抱えている方はいませんか?
一生に一度の大きな買い物をするわけですから、家を建てる際のハウスメーカー選びは慎重に行っていきたいですよね。
実際に私も家を建てましたが、選んだハウスメーカーについてもっと下調べをしておけば良かったと思っているのが本音です。
これから家を建てようと思っている方には絶対に後悔して欲しくありません。
この記事では丸和住宅で家を建てるにあたり、
- 丸和住宅で建てられる家はどのような家なのか
- 実際に丸和住宅を利用し家を建てた方の悪い口コミ・良い口コミ
- 丸和住宅で家を建てる事をオススメしたい方
- 丸和住宅で家を建てる際に掛かる費用・坪単価
- 丸和住宅の商品のラインナップ
- 丸和住宅の会社情報・会社概要
等について深掘りしていきたいと思います。
丸和住宅で家を建てようとしている方のお悩み解消の手助けが少しでも出来ればと思います。
それでは、丸和住宅についてご紹介していきます。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
丸和住宅で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介!!
丸和住宅の特徴は3つあります。
➀住宅性能の確認、比較がしやすい
➁住宅設備が充実している
➂アフターフォローが手厚い
が大きな特徴になっています。
順に説明していきます。
見ていきましょう。
特徴➀ 住宅性能の確認、比較がしやすい
丸和住宅では建てた家の性能の確認や比較がとてもしやすくなっています。
丸和住宅で建てられた家の住宅性能評価は、国に登録された第三者の機関が評価をします。
住宅性能評価は数字で簡単に表すことが出来るので、出された評価の数字を見る事によりその家の評価を簡単に把握する事が出来ます。
丸和住宅の住宅性能評価は、
- 構造の安定
- 省エネルギー対策
- 劣化の対策
- 維持管理対策
の4つの基本項目で最高等級の評価を受けている実績があります。
構造の安定では家の基礎、壁、柱等の強さを表しており、地震や台風の自然災害にとても強い家で安心して暮らせることを指しています。
省エネルギー対策では、省エネ対策がしっかりとされて、消費エネルギーが少ない家と言えます。
日々の生活で使用する電力等の消費を抑えられるためその後の暮らしが楽になる事は明確ですよね。
劣化の対策では、日々劣化する柱や壁、基礎が長持ちするという事で高い評価を得ています。
維持管理対策では、更新工事の軽減や配管の管理などに対ししっかりと対策がなされていなければ受けられない評価になっております。
このように、住宅性能評価が一目で分かりやすくなっている上に、耐震強度や省エネの対策、経年劣化に対する対策までしっかりとされている住宅を作っている事が特徴①です。
特徴➁ 住宅設備が充実している
丸和住宅で家を建てると、住宅の設備が充実しておりとても快適に生活を送る事が出来ます。
システムキッチン、システムバス、洗面台、トイレをLIXIL製かタカラスタンダード製のどちらかを選択できます。
どちらのキッチンも水回りの手入れが楽になっており収納も多く、ホーロー部にはマグネットが取付けられる為、収納場所を増やしたり好きな配置にしたりと自由自在に出来ます。
また、汚れに強い材料を使う事により、料理などで汚れたキッチンも簡単に綺麗にすることが可能となっています。
システムバスも排水溝の掃除や普段使用しているシャンプーを置いてあるところの掃除がとても簡単で常に浴室内を清潔に保つことが出来ます。
浴室内のカバーの脱着がすべて簡単に出来るからこそ可能となっています。
また、浴室内の床はキレイサーモフロアというものが利用されています。
どのような床と言いますと、特殊な表面処理により撥油性があり床にこびりついてしまう皮脂汚れが床に固着するのを防いでくれるのです。
床の目地も細かく浅い仕様になっているのでスポンジもしっかりと奥まで届き汚れを簡単に落とせてお掃除の手間が大きく減ります。
水回りで一番大変な事は掃除をして常に清潔感を保っておくことですよね。
丸和住宅で使用する設備は清潔を常に保つ事が簡単に出来るようになっていますのでとても快適に生活を送る事が出来るようになっています。
このように住宅設備が充実している事が特徴②になっております。
特徴③ アフターフォローが手厚い
丸和住宅で家を建てるとその後のアフターフォローがとても手厚く安心して生活を送る事が出来ます。
毎日の暮らし、家、家の価値を本気で守るためのサポート体制を整えているのです。
日々の暮らしを送っていれば何かしらのトラブルはつきものです。
突然水漏れがしてしまったり、台風により外壁が剥がれてしまったりと予測できないトラブルはいつ来るか分かりませんよね。
そんな時に丸和住宅では24時間365日いつでも対応可能な緊急窓口を設けており緊急時にすぐに対応してくれるのです。
また、日々の暮らしの中でのトラブルだけでなく、30年間定期自主検査を行ってくれたり
家の資産価値を保証してくれるサービスまで整えております。
家は年々劣化していくものです。
普段ご自身では気づかない建物のトラブルもプロの方がしっかりと点検する事により安全性をいつまでも保っていけるのです。
また、家の資産価値は年々下がっていってしまうものです。
せっかく立派な家を建てても年々劣化し資産価値が下がり次世代まで残せないとなってしまうととても悲しい事ですね。
ですが丸和住宅では、建物の価値を守り資産価値を守っていく保証を準備してくれているのです。
このように家を引き渡した後にもアフターフォローが手厚く安心して暮らしていける事が特徴の➂になっております。
丸和住宅の特徴が分かったところで、実際に丸和住宅を利用し家を建てた方の意見を見ていきましょう。
実際に丸和住宅で家を建てた方の評判・口コミ
ここでは実際に丸和住宅で家を建てた方の評判を見ていきます。
丸和住宅の悪い評判・口コミ
丸和住宅で家を建てた方たちの悪い評判や悪い口コミを紹介していきます。
- 早く家を完工させてお客様に届けたい気持ちは分かるけど、いくら何でも朝7時から作業するのは周りに迷惑をかけてしまうのではないの?
もう少し常識を考えて作業して欲しいと思うばかり。
- 一年目にしてクロスのひび割れが発生した。
直ぐに直しに来てくれたのは良いけど、せめてもう少し修理もせずに綺麗なまま生活したかった。
本当に丁寧に作業をしたのか?
直せば良いというものではないという事を分かって欲しいと思うばかり・・・
- スーモさんから紹介してもらい、とても良い条件の家が見つかった為、見積もりをお願いしたのに一切連絡が無く1ヶ月経っても連絡が来ませんでした。
担当を変えてもらうように頼み、担当を変えて貰ったらすぐに連絡がきました。
同じ会社なのに担当者によってこんなにも違うの?
どの担当者に当たっても同じ対応があるように教育して欲しいと思います。
とこのようなお声が寄せられていました。
実際に丸和住宅を利用した方々のお声なのでしっかりと把握しておくことをオススメします。
丸和住宅の良い評判・口コミ
次に良い評判・口コミの紹介をしていきたいと思います。
- 工務店選びに一年以上掛かりましたが営業さんの真摯に向き合って一緒に良い家を建ててくれようとする姿勢が強く感じられ為、丸和住宅に決めました。
私たちの意見に対し積極的に素晴らしい提案をいくつも出してくれたのでとても助かりました。
丸和住宅に決めて本当に良かったと思います。
- 私たちがこだわったデザインや住んでいて心地よい家にしたいという希望にしっかりと沿った家を建てて頂きました。
要望通りの家が建ったのでとても愛着が深くずっと家に居たいと思える家に仕上げてくれた丸和住宅さんには本当に感謝です。
- 子供の成長に合わせて利用できるカウンターや将来を考えて作られたキッチンなど
今だけを考えずに将来を見据えた家の作りに感動しています。
将来の事を考えずに安心して楽しく暮らしていけそうです。
- シロアリ対策や耐震性、耐久性などほかのハウスメーカーさんと同じ取り組みをしているのに、コストが他社よりも安くコスパがとても良かった。
- 家事同線や間取りなど私たちの要望はほとんど取り入れて貰えたし、
プロの目線から見て、ここはもっとこうした方が良いとアドバイスを貰えたおかげで、より良い家にする事が出来た。
私たちに寄り添って家を建ててくれて、ありがとうございました。
次に丸和住宅をオススメしたい方を紹介していきたいと思います。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
丸和住宅で住宅を建てるのがオススメな人の3つの特徴
➀住宅設備の維持管理に手間を掛けたくない人
➁耐震性や気密性、断熱性にもこだわりたい人
➂住む人全員が楽しんで暮らしていける家を建てたい人
当てはまる方にはとてもオススメする事が出来ます。
順に説明していきます。
➀住宅設備の維持管理に手間を掛けたくない方
丸和住宅で家を建てれば住宅設備の維持管理に手間を掛けなくて済みます。
丸和住宅では、使いやすく簡単に掃除が出来、清潔感を保てる住宅設備を厳選しています。
その為、時間が無く綺麗な状態を維持するのが難しいという方や、設備の管理が難しいと思っている方にはとてもオススメ出来るポイントになっています。
住宅設備の維持や管理に手間が取られない事がオススメの①になっています。
➁耐震性や気密性、断熱性にこだわりたい人
丸和住宅では耐震性は勿論の事、気密性や断熱性もしっかりと考えた家づくりをしています。
丸和住宅ではJWOOD LVLという強い木材と耐力壁を利用する事により耐震性の強い家づくりを可能としています。
JWOOD LVLは経年劣化による割れや収縮が生じにくく、地震の揺れによる釘抜けに強い為、耐震性に優れているのです。
断熱性や気密性に優れている理由として、丸和住宅では断熱材にもこだわり厳選しているからです。
断熱材は沢山の種類があります。
その中でも丸和住宅では、セルローズファイバーという断熱材を利用しています。
セルローズファイバーは断熱性や気密性を高める効果をもたらすだけでなく、
遮音・吸音・調湿・耐火・防虫などの複数の効果を発揮する優れものなのです。
また、セルローズファイバーは新聞紙を細かく刻んで繊維状にしたものになっているので
環境にもやさしい断熱材となっております。
このように、耐震性、気密性、断熱性などに優れた家になっている事がオススメの➁になっています。
➂住む人全員が楽しんで暮らしていける家を建てたい人
丸和住宅で家を建てれば住む人全員が楽しんで暮らしていける家が建ちます。
丸和住宅のコンセプトは、「誰のために作るのか?」です。
その家を誰のために作りたいのか、家を建てたい貴方と、家を建てていく丸和住宅は同じ思いで家づくりをしていきます。
妻の為を思ってキッチン等の導線を使いやすい家にしたり、子供の為を思って楽しい空間が沢山ある家にしたり、ご両親の為を思ってバリアフリーな家にしたりと思いは沢山ありますよね。
そのような思いにしっかりと応えて家づくりをしていってくれるのが丸和住宅なのです。
住む人全員が楽しく暮らしていける家作りを出来る事がオススメ➂になっております。
丸和住宅をどのような人にオススメしたいかご理解された所で、丸和住宅で住宅を建てる時に注意したいポイントを説明していきたいと思います。
丸和住宅で住宅を建てる時に注意したいポイント2選
次に丸和住宅で住宅を建てる際のポイントを紹介していきます。
このポイントを押さえてから住宅を建て始めないと、後悔してしまう事になりかねないので目を通して頂きたいと思います。
それでは紹介していきます。
①丸和住宅の住宅展示場を見る事
②実際に建てたい土地を見に行く事
上記二つが大きなポイントとなっています。
順に説明していきます。
①丸和住宅の住宅展示場を見に行く事
ご自身のイメージと、実際に丸和住宅で建てた家を見る事により、イメージとのすり合わせが出来るのでより鮮明に建てたい家をイメージする事が出来ます。
住宅設備の使い勝手やコンセント周りの配置関係などを把握しておくことで後から後悔する可能性を大幅に下げる事が出来ます。
実際に私が家を建てた時は、自分の理想だけで家を建ててしまい、受託展示場をあまり回らずに、後悔してしまいました。
ですので、丸和住宅で建てた実際の家をしっかりと見てから家を建てる事をオススメします。
②実際に建てたい土地を見に行く
住宅展示場を訪れて建てたい家を鮮明にイメージ出来たら次は土地です。
せっかく良い家を建てられても立地条件が悪ければ不便な事が多々出てきてしまいます。
幼稚園や小学校、駅やスーパーなどは家から近いのかなどを考慮し慎重に選んでいかなければなりません。
また、立地だけでなく周りの家の問題で日当たりは良好なのか、近所の方々は良さそうな方なのかなどの事も考えて土地選びはした方が良いです。
丸和住宅は地域密着型のメーカーなので、その土地についての事は詳しいのでしっかりと相談しながら土地選びをしていく事をオススメします。
以上➀・➁の点はとても大事なポイントなので把握しておいて損はありません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
丸和住宅で家を建てる際に掛かる費用・坪単価
次に丸和工務店でかかる費用と坪単価についてご紹介していきます。
丸和住宅の坪単価は約50万円~90万円となっております。
購入したい土地の条件によって変動しますので、詳細丸和住宅へ問い合わせる事で把握できます。
家を建てる費用に関しましては、商品ラインナップの何を選択するかで変わりますので、商品ラインナップの方に価格を掲載してあります。
次に紹介します商品ラインナップを見て頂ければ幸いです。
丸和住宅の商品のラインナップを特徴別に紹介
丸和住宅の商品のラインナップは5つあります。
- OFF@+(30坪あそびリビング)
- RUG(32坪つどいリビング)
- RUGザ・リッチ(36坪リッチなRUG)
- GYM(平屋 こどもリビング)
- GABBAIS(フルオーダー自由設計)
の5つとなっています。
1~4はFAMI×HOUSEという商品でセミオーダー企画住宅となっています。
順に説明していきます。
1.OFF+(30坪あそびリビング)
セミオーダーの建物となっております。
特徴としまして、土間リビングを用いて子供たちやご自身のあそび場を設けた作りとなっています。
型に当てはまった家ではなく遊び心を沢山に含んだ家造りとなっていますので、家族全員で楽しく暮らしていく事が出来ます。
OFF+の価格帯は、30坪1.655万円~となっております。
また、間取りプランは16通りから選択でき、ご自身の気に入った間取りにする事が出来ます。
オプションにて床材、クロス、建具を選択出来る事も魅力的なポイントとなっております。
2.RUG(32坪つどいリビング)
セミオーダーの建物となっております。
RUGの特徴としまして、家全体が家事をする方がとても楽になるような造りになっています。
また、リビングと畳の部屋を合わせると帖ととても広い空間になりますので家族全員でリビングに集まり、その場で同じ時間を共感できる暮らしを送れます。
RUGの価格帯は、32坪1.760万円~となっております。
間取プランは11プランから選択する事が出来ます。
RUGでは外観をご自身の好みの色や形状に変更できることが魅力的なポイントとなっております。
3.RUGザ・リッチ(36坪リッチなRUG)
RUGザ・リッチではRUGでもっとこうした方が良いという意見を沢山取り入れてさらに改良された建物になっています。
具体的に何が変わったかと言いますと、玄関から直接アクセスできる洗面所や、広く設計された収納、家族全員が入ってもゆとりのあるお風呂、テレワークのスペースの確保など、お客様から寄せられた声にお応えした建物となっています。
RUGもとても素晴らしい住宅ですが、沢山の方からのお声に応えた住宅となっていますので、とても快適に暮らすことが出来ます。
RUGザ・リッチの価格帯は、36坪1.980万円~とRUGより高い価格帯となっております。
RUGザ・リッチの間取りは好きなようにカスタムできるようになっております。
4.GYM(平屋 こどもリビング)
GYMはセミオーダーの建物となっております。
GYMの特徴としまして、子供を一番に考え、子供の成長に合わせて変化できる自由な空間づくりを考えられて建てられた住宅となっています。
また、平屋で設計されている事も特徴的です。
GYMの価格帯は28坪1.635万円~となっております。
間取プランは18通りから選択できます。
5.GABHAUS(フルオーダー自由設計)
GABHAUSはご自身の理想通りに作れるフルオーダーの建物となっております。
ご自身の要望通りの家が建つため、リビング、お風呂、玄関等ご自身の思いのままにする事が出来ます。
家の全体像や快適な暮らしまでが明確になっている方にはとてもオススメとなっています。
GABHAUSでの平均的な床面積は40‘~50となっておりとても広い住宅となっております。
価格としましては、ご自身がしたい仕様により変わってきますので、詳細が知りたい方は、
ご自身のプランを一度丸和住宅の方に伝えると金額の詳細が出てきます。
是非、理想の家が明確になっている方は、問い合わせて見て下さい。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
丸和住宅で家を建てる際の流れ
次に丸和住宅で家を建てる流れについてご紹介していきます。
- 丸和住宅で開催しているイベントや見学会に参加する
- ヒヤリングをする
どのような家を建てたいか、ご自身の理想や大体の予算等を伝える。
この時の家に対するイメージは大まかでも構いませんが明確にしておくことにより
後から、スムーズに家を建てていく事が出来ます。
- 土地探し・現地調査
ここでは、ご自身の希望の予算や立地に合った土地を探していきます。
丸和住宅では栃木県を中心とする土地のネットワークがとても沢山ある為、希望の土地を見つける事が可能となっております。
既に土地をお持ちの方は、スタッフが現地を確認しに行き理想の家を建てる事が出来る土地なのかを調べてくれます。
- プランの打ち合わせ
最初のヒヤリングを元に、上記で説明しましたラインナップの中から家を建てていきます。
スタッフが理想に限りなく近い商品を提案してくれます。
ここでは、妥協することなく理想に限りなく近い商品を選択し分からない事は何度もスタッフに質問し納得がいくまで打ち合わせをしていきましょう。
- 見積もり・契約
納得のいくプランが決まりましたら、見積もりを頂き契約をしていきます。
予算の調整等も行えますので、スタッフに相談してみましょう。
- コーディネイト打ち合わせ
壁紙や水回りの設備などを決めていきます。
- 地鎮祭・着工
地鎮祭を行った後、着工へと移ります。
- 上棟式
基礎工事が終わり、構造体をくみ上げる作業に移ります。
- 竣工・検査完了
完成し、第三者の検査機関による検査を受けます。
その検査を合格しましたらご自身もチェックします。
- 引渡し
ようやく新居に住むことが出来ます。
着工から約130日間で引渡しとなります。
以上が家を建てていく流れとなっています。
【番外編】丸和住宅の建売住宅の特徴を紹介
丸和住宅の建売住宅の特徴についてご紹介していきます。
丸和住宅の建売住宅はとても快適に生活できご自身のライフスタイルに合わせた生活が出来る住宅になっています。
建売住宅と聞くと、最初からすべて決められていて、住んでみてから不便な所が沢山出てきて、とても住みづらい印象をお持ちになる方もいる事と思います。
ですが、丸和住宅は今まで培ってきた知識や、沢山のお客様からの声を参考する事により、とても住みやすい住宅を建ててお客様に提供しています。
- 回遊導線で家事効率の良い家
- 沢山日光が入りとても明るい家
- ウォーキングクローゼットを利用した収納に困らない家
等と数多くの快適要素を含んだ家を建売住宅として販売しています。
建売住宅の価格帯は1.890~3.000万円の間となっております。
敷地面積が45.56~79.68
建物面積が26.50 33.24
となっております。
高品質な丸和住宅の建売住宅の情報が知りたい方は下記URLをご参照下さい。
丸和住宅ホームページ 土地/建売情報をご覧ください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
丸和住宅のモデルハウス・住宅展示場情報
丸和住宅のモデルハウス・住宅展示場法をご紹介していきます。
〒328-0075 栃木県栃木市箱森町
一気に4棟のモデルハウスを見学する事が出来ます。
平屋の家からリビングの広い二階建ての家まで、様々なライフスタイルに合わせたモデルハウスの見学が出来ます。
栃木県小山市大字立木1221-1
シンプルでお洒落な外観やプライベートガーデンのあるモデルハウスの見学が出来ます。
お洒落なプライベートガーデンが欲しいという方は是非見学して見て下さい。
〒322-0046 栃木県鹿沼市樅山町400
片付け場所に困らないようにスペースをうまく利用できる家になっています。
分散型収納が出来るのでお家の中を常にスッキリ保つ事が出来る造りになっています。
家の片付けにお困りの方は是非、見学して見て下さい。
他にも沢山のモデルハウスの見学が出来ますので、下記サイトにて確認してください。
丸和住宅ホームページ 見学会情報をご覧ください。
丸和住宅の会社情報
丸和住宅は栃木県にて45年以上、4500件以上の住宅を建ててきた実績があります。
数字からも分かるように経験がとても豊富にある為、理想の家を理想通りに建ててくれる
ハウスメーカーとなっております。
アフターサービスも充実しており、新居引渡し以降も安心して暮らしていけます。
安心して、ご自身の住み続ける家を任せられるハウスメーカーとなっております。
丸和住宅の会社概要
・ 商号 株式会社 丸和住宅
・ 本社 栃木県栃木市境町23番地26号
・ 設立 1975年4月
・ 代表者 代表取締役 福井英治
・ 資本金 5.000万円
・ 年商 35億
・ 社員数 56名
・ 事業内容 住宅建築・設計/施工/宅地造成分譲/その他建築に関する事業
対象エリア
丸和住宅の対象エリアは、栃木県全域となっております。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
本記事では、丸和住宅で住宅を建てるとどのような家が建ち、どのような特徴があるか触れてきました。
丸和住宅は、45年以上4500件以上の住宅を建てた実績が豊富な為、要望通りの家を建てる技術を持っています。
また、商品ラインナップも充実している為、素敵な住宅を建てる事が出来る事でしょう。
建売住宅も、高品質な為、注文住宅に引けを取らないものになっています。
丸和住宅にてご自身の家を建てようと考えている方は是非、丸和住宅の住宅展示場へと足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントを残す