前里工務店で家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

夢のマイホームを建てること……それは人生における一大イベント!

たくさんの夢を描くと同時に、色々な不安もつきものですよね。

そのなかでも、特に家づくりのパートナーとなる住宅メーカー選びは絶対失敗したくない!という人は多いでしょう。

しかし住宅メーカー選びはとても難しいもの。

そのため何を基準に選んだらいいのかわからない、と悩んでしまうのも無理はありません。

もちろん選ぶ基準は人それぞれ。

それでも、住宅メーカー選びにも共通した近道はあります。

それはたくさんのハウスメーカーや工務店の特徴や強み、こだわりをしっかり調べること。

そして、それぞれを比較して自分たちの理想の住まいづくりに近いところを選ぶこと。

そのためにも、多くの住宅メーカーをくわしく調べる必要があります。

ここでは、高知県にある前里工務店という住宅メーカーについて詳しく紹介します。

明るく「ただいま!」と帰って来たくなる家をコンセプトに、高知県産木材など地場産品も取り入れて家づくりをしている前里工務店。

前里工務店の注文住宅の特徴、こだわり、強みなどを詳しく調査。

気になる坪単価や特徴、注意点までばっちり紹介していきたいと思います!

さらに、実際に前里工務店で住まいづくりを行った人の口コミも集めましたので、住宅メーカー選びの参考にしてください。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

前里工務店で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介

最初に知っておきたいのは、そもそも前里工務店でどんな家を建てられるかですよね。

前里工務店で建てられる家の特徴は大きく3つ。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

地震に強いテクノストラクチャーの家

前里工務店の最大の強みはテクノストラクチャーの家であること。

テクノストラクチャーの家とは、パナソニックが開発した木造を強化した耐震住宅工法「テクノストラクチャー工法」で建てられた家のこと。

高い耐震性能と木造住宅のしなやかさを持ち合わせているので、長く快適・便利な暮らしを守り続けることができます。

前里工務店は、パナソニックからその技術を認定されたテクノストラクチャービルダー。

しかも手掛けたテクノストラクチャーの家の累計棟数が、高知県内でナンバーワン!(2020年8月末時点)

高い技術と実績を持ち合わせた工務店といえます。

スキップフロアなどで開放感ある間取りの家

前里工務店は間取りの自由度にも自信あり。

特に、スキップフロアが得意です。

スキップフロアとは、同じ空間の中に少しずつ段差をつけたり、数段の階段をつけたりして、小上がりや中2階を設けるつくりの。

壁を作らず空間がわけられるので空間を開放的に使えたり、収納スペースが増えたりというメリットがあります。

そのため狭小地の家や平屋住宅にも、とてもおすすめですよ。

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に対応した省エネ住宅

前里工務店はZEH(ゼッチ)(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に対応した家づくりをしています。

ZEHとは、簡単にいえば「自宅で消費するエネルギー」と「自宅で創り出すエネルギー」が同等、もしくは創り出すエネルギーの方が多い住宅のこと。

高い気密性があるため、外気温の影響を受けにくく、少ないエネルギーで家の中を快適に保つことができます。

また、高い断熱性能とパナソニックの最新の省エネ設備を備えています。

さらに太陽光発電システムに蓄電池を組み合わせた「創蓄連携システム」を採用。

創った電気をそのまま使うだけでなく、余った電気は蓄電池に充電し発電できない夜間や悪天候の日に利用できます。

さらに、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)で、自宅で使う電気を「見える化」し、エアコンや照明などの設備を最適な状態にコントロールできます。

前里工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ

やっぱり気になるのは実際の口コミや評判!

ずばり前里工務店で実際に家を建てたり、展示場に行ったりした人のリアルな声を集めてみました

前里工務店の悪い評判・口コミ

  • 前里工務店は、スタッフの対応が淡白だったので、感じが悪かった。

 

  • 設備を、パナソニック以外のものを選ぶと割高になってしまうので、実質パナソニックしか選べない。パナソニックの設備が費用を抑えて導入できるとおもえばメリットともいえるが……。

 

  • テクノストラクチャー工法は、パナソニックが定めている品質基準をクリアしなければいけないので、安心できる。ただ、他の木造住宅に比べると、多少の制約が出る。家を建てる費用も高くなるので注意が必要。

 

  • 前里工務店では、問い合わせをしても対応が遅い。

前里工務店の良い評判・口コミ

  • 前里工務店はスタッフが親切で気遣いが良かった。雰囲気もとても良い。説明もわかりやすかった。

 

  • 前里工務店は担当者が親身になって相談に乗ってくれた。困ったことがあっても、迅速に対応してくれた。

 

  • 間取りの自由度が高く、耐震性に優れたテクノストラクチャーの家が魅力的で前里工務店に決めた。テクノストラクチャーの家は、パナソニックが提案している住まいで、技術がある工務店が設計施工する家。大手のハウスメーカーと地元の工務店の良さが合わさっていることが特徴で、安心感があった。広い間取りは開放的で高級感があり、昔からの憧れがかなった。要望を取り入れた間取りを設計してもらえたし、話し合いのなかでもっと良くしようとしてくれるのが感じられて、打ち合わせは楽しかった。特にトラブルもなく完成した。

 

  • 間取りの広さと耐震性を兼ね備えているので、テクノストラクチャーの家にした。説明も丁寧だったので、安心して家づくりを任せられた。広いリビングは開放感があり、エアコンもよくきくため満足している。

 

  • 工事現場に見学に行くたびに、スタッフがみんな優しく声をかけてくれた。アットホームで居心地が良かった。担当も毎日やり取りに応じてくれるので、「一緒に建てた」という実感がある。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

前里工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

どんな家を欲しいと考えているかで、前里工務店を選ぶべきかどうかがわかります。

前里工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の特徴はずばり3つ!

  1. 家を建てるうえで、耐震性能を重視したい人
  2. スキップフロアで広い空間設計をしたいと考える人
  3. ZEHに興味がある人

それぞれ詳しく見ていきましょう。

家を建てるうえで、耐震性能を重視したい人

前里工務店は、地震に強い家を重視した家づくりをしています。

テクノストラクチャーの家は耐震性能が最高等級の耐震等級3。

これは、建築基準法の1.5倍の耐震性を持っていることを示す数値。

具体的には、阪神淡路大震災レベルの地震の、さらに1.5倍の揺れがきても倒壊しないという強度です。

地震の多い日本では、やはり地震に強い家が安心。

耐震性能を重要視したいという人には、前里工務店はおすすめといえます。

スキップフロアで広い空間設計をしたいと考える人

同じ空間内を壁ではなく段差でわけるスキップフロア。

前里工務店はスキップフロアにも強みがあります。

特に、狭小地で家を建てようと考えている人や平屋建てでも広い空間づかいをしたい人にスキップフロアはぴったり。

ロフトとの違いは天井が高く、広いこと。

サブスペースや物置きとして使うロフトよりも多くの用途で使えますよ。

空間にメリハリが出るので、おしゃれなのも良いですね。

ZEHに興味がある人

近年注目されているZEHにも、前里工務店は対応。

太陽光発電設備や蓄電設備、省エネ性に優れた電気機器などを備えています。

省エネ性に優れ、エネルギー効率が良いため、大幅な給湯光熱費の節約になるのが魅力。

それだけでなく、電力供給に必要となるCo2も削減されるため、エコな家・環境にやさしい家ともいえます。

特に省エネ設備はパナソニックの高性能な商品を採用。

ZEHに興味のある人にも、前里工務店はおすすめです。

前里工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

家を建てるからには、特徴的な部分だけでなく基本的な情報も気になりますよね。

家を建てるときに注意しておきたい基本的なポイントは大きく分けると以下の3つです。

  1. 耐震性
  2. 断熱性と気密性
  3. 保証・アフターサポート

それでは前里工務店ではどのような感じなのか見ていきましょう。

耐震性

前里工務店といえば、テクノストラクチャー工法で耐震性の強い家を作っていることが特徴。

もう少し詳しくこの耐震性を見ていこうと思います。

テクノビーム

テクノストラクチャーの特長は家を支える梁に、木と鉄の複合梁「テクノビーム」を採用していること。

木材の横方向からの力に弱いという弱点を鉄の力でカバーします。

さらに強度の高い柱を「ドリフトピン」で接合。

ドリフトピンの接合部は一般的な木造住宅の約3倍の強度を実現します。

オリジナル接合部材

接合部が弱いと、いくら強い部材を使っていても本来の力を発揮できません。

テクノストラクチャーでは、木の力を引き出す金具接合仕様を採用。

オリジナル接合部材を使うことで、接合部での安定した高強度を実現しています。

構造計算

構造計算とは、建物が様々な負荷・荷重に耐えられるかどうかという計算のこと。

建築基準法では、鉄骨や鉄筋コンクリートの建物では行っている構造計算を、木造2階以下の住宅は一定量の耐力壁をとることで構造計算をしなくてもいいことが認められています。

そのため、一般的な平屋や2階建ての木造住宅ではほとんど構造計算はされていません。

しかし、テクノストラクチャーの家は全棟で構造計算を実施しています。

一棟一棟間取りが違う注文住宅でも強さが保障されていますよ。

断熱性・気密性

前里工務店のテクノストラクチャーの家は、高断熱・高気密。

省エネ性能を高めるためにも、外気温に左右されない高い断熱性能、空調で調節しやすい高い気密性能は必要不可欠なものです。

テクノストラクチャーでは、地域によって大きく異なる気候に対応できるよう、地域ごとに断熱仕様を設定するなど、希望にあわせて最適な断熱仕様が選択できるように提案しています。

前里工務店では、高知県の気候・風土に適した断熱仕様が提案されています。

保証・アフターサポート

前里工務店では、引き渡し後の定期点検に加えて、以下の保証があります。

地震危険補償特約

前里工務店では、地震危険補償特約をセットすることで、工事中の地震または噴火による火災、損壊、水災(津波等)などの損害が補償されます。(ただし免責有)

地盤サポートシステム規程

不同沈下が起きた時に必要な工事、及び建設地部分の地盤の修復費用の合計5,000万円が保証されます。

住まい設備機器の長期延長修理保証

住まい設備機器に不具合があった場合、長期安心修理サービス契約者専用窓口にて24時間365日修理受付をしています。

システムキッチン・システムバスなどの住宅設備機器は5年間、エコキュート・電温・IHは8年間の保証があります。

瑕疵担保責任保険

建てた住宅に瑕疵(欠陥)があった場合、その修補のための費用が補填されます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

前里工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価

前里工務店で家を建てる際の坪単価は残念ながら公表されていませんでした。

テクノストラクチャーの家を建てるときの坪単価は、安いところで40万円台、高いところで90万円台と住宅メーカーによって大きく差が出ます。

前里工務店での坪単価の目安は、直接お問い合わせください。

前里工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介

前里工務店は商品ラインナップを公式サイトでは公開していませんでした。

参考までに、パナソニックビルダーズグループの「テクノストラクチャーの家」公式サイトから注文住宅の商品ラインナップをいくつか紹介します。

各商品の取り扱いの有無は前里工務店に問い合わせてみてくださいね。

TSUMUGiE つむぎえ

長期優良住宅に対応した、高い性能を持ったテクノストラクチャーの家。

自由設計の間取りと、高性能なパナソニックの設備。

こだわりのインテリアに、多彩な外観をもつ、自分らしい住まいです。

スタイリッシュモダン、ジャパニーズモダン、ヴィラリゾートやヴィンテージなどテイストも様々。

先進技術の安心安全をもって、家族の夢をひとつに「つむぐいえ」です。

ZEHに対応した「TSUMUGiE ZERO(つむぎえゼロ)」もあります。

FORCASA フォルカーサ

『すき、をあつめてくらそ。』がコンセプトの注文住宅。

高性能なテクノストラクチャーの家に自由設計の間取りや多彩な内観・外観。

そこにもうワンポイントのこだわりをもたせた家。

こだわりとは、例えば窓辺にフラワーボックスを作りつけたり、キッチン前にニッチ(壁埋め込み棚)をつけたり、飾り棚や小上がり和室をつくったり。

より自分らしい個性的な家づくりができる都市型でコンパクトな住宅です。

他にも、FORCASAシリーズにはZEHに対応した「FORCASA ZERO(フォルカーサゼロ)」、シンプルな外観の「FORCASA CUBE(フォルカーサキューブ)」、大空間LDKの「FORCASA LOUNGE STYLE(フォルカーサラウンジスタイル)」といったラインナップがあります。

ただし、これらは規格住宅なので注意してくださいね。

HIRAYA 平屋住宅

ワンフロアで、風や太陽をたくさん取り込めるテクノストラクチャーの平屋。

家族のライフステージにあわせて暮らせる工夫がたくさん。

平屋の特長を生かした暮らしやすい間取りに、おしゃれな外観、デザイン性にこだわった家です。

STELLATRE ステラトーレ

都市型3階建てのテクノストラクチャーの家。

狭くなりがちな3階建ても、高い天井と大開口で広々としたゆとりの空間ができます。

自由設計で空間を最大限に活用しながらも、高い耐震性能を備えた住宅です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

前里工務店で注文住宅を建てる際の流れ

それでは、前里工務店で注文住宅を建てる際の流れを見ていきましょう。

前里工務店で家を建てる流れは、9つのステップにわけられます。

契約

新しい家でどんな生活をしたいのか、理想やライフプランを含めて相談します。

プラン決定

打ち合わせが進むにつれて、具体的なプランができてきます。

納得いくまで検討しましょう。

構造計算

プランに沿って、家の強さを詳細に計算していきます。

確認申請

建物を建てるための許可を得るために、申請をします。

必要があればほかの申請も併せて行われます。

地鎮祭

工事が始まる前に、土地を清めて工事の安全を土地の神様に祈願します。

近隣の住民にも挨拶が必要です。

着工

いよいよマイホームの工事がはじまります。

上棟

家の外観が概ねできてきたら、上棟です。

上棟(建方)日には大工職が沢山来ます。

竣工検査

確認申請通りに仕上がっているか、各機関からチェックを受けて検査済証を発行してもらいます。

引き渡し

各設備の説明を受け、いよいよ家の完成です。

新生活の始まりですね。

定期点検やアフターメンテナンス、保証なども確認しておきましょう。

【番外編】前里工務店の建売住宅の特徴を紹介

現在、前里工務店では新築の建売住宅の情報はありません。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

前里工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

前里工務店は高知県内に1か所モデルハウスがあります。

実際にどんな住宅なのか、行ってみるとイメージがつかみやすいですよ。

RKC木造住宅展示場住まいるパーク・モデルハウス

『明るく「ただいま!」と帰って来たくなる家』がコンセプト。

「テクノストラクチャー工法 」を採用した安心・安全な家です。

開場時間:AM10:00~PM5:00

定休日:水曜日(祝日は営業)、年末年始

アクセス:〒781-5103 高知市大津乙1613-1(RKC大津アンテナ広場内)

TEL:088-856-5400(前里工務店モデルハウス)

前里工務店の会社情報

前里工務店の会社概要と施工エリアもチェックしておきましょう!

前里工務店の会社概要

会社名 有限会社 前里工務店
代表者 今井淳一
本社所在地 〒780-0071 高知県高知市高そね8番14号
電話番号 088-883-1044
会社創立 昭和47年3月13日
資本金 30,800,000円

前里工務店の施工エリア

高知県

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

今回は前里工務店について評判や口コミ、坪単価や特徴・注意点までお話ししました。

耐震性に優れたテクノストラクチャーの家をつくる前里工務店。

その実績は、高知県内でナンバー1!

ZEHにも対応していて省エネ性能も優れていましたね。

気になる方は是非、実際に展示場に足を運んで、その魅力を体感してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/