promotion
今回ご紹介するのは、町田工務店です。
この工務店は昭和40年に創業して以来、とにかく品質にこだわりを持ち、数多くの頑丈な住まいの建築に携わってきました。
家族が健康で、安心して長く住める家をモットーに、住宅性能が高く快適性に優れた家の建築をおこなっているハウスメーカーです。
町田工務店であれば、耐震性や耐久性、デザイン性、快適性の中の一つも妥協せず、全て叶えられる、そんな家が完成します。
本記事では、町田工務店の家の特徴、口コミ、坪単価、おすすめしたい人などについて詳しい内容を解説しますので、参考にしてもらえたら幸いです。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
町田工務店で建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介
1. デザイン性の高い家
町田工務店では、デザイン性の高い唯一無二の、魅力的な家を建てることができます。
完全自由な設計で細かい部分まで注文が通るため、「こんな家が良いな」という頭の中に思い描いている家の完成が叶うのです。
町田工務店は、長い間注文住宅の依頼を受けてきた確かな実績がありますので、その提案力もピカイチ。
町田工務店の提案してくれる家は、間取りや外観以外に、光の入り具合や風通しなど、快適に過ごせるような工夫がされた家です。
また家づくりは、最初の段階から設計士が打ち合わせへ参加します。
そのため、オーナーのライフスタイル・予算、理想の家の希望をしっかり取り入れた最適な家のプランを計画してもらえますので安心です。
2. 自然災害に負けることが無い強い家
町田工務店の家は、耐震性も抜群です。
自然災害というのはいつ起こるかわかりませんよね。
地震や台風など、自然災害から家をしっかり守ってくれます。
町田工務店の家の基礎などの情報を下記に記載しておきます。
軸組モノコック工法
自由度が高いことで定評のある木造軸組工法です。
軸組モノコック工法を採用しており、地震に強い耐震パネルとなっています。
耐震金物
柱・梁が接合している部分に耐震金物を使用。
強い揺れで緩む心配もありません。
ベタ基礎
基礎は、床下一帯を鉄筋コンクリートで支えているベタ基礎で安心。
そのため大きな地震でも家が変形せずに長持ちします。
剛床構造
大きな地震が襲ってきても変形しない剛床工法。
これは横揺れ、ねじれに強いです。
制震システム
町田工務店で採用している制震システムは、なんと地震の揺れを最大70%も軽減することが分かっています。
耐震等級3にも対応。これは地震に対しての建物の強さになっていて、基本的に3段階に分けられているものです。
数字が大きければ大きいほど耐震性能が高まります。
耐震等級3は耐震性能が最も高いハイレベルな耐震性を誇っています。
またそのほかに断熱性・気密性も抜群に良い家が完成します。
夏は涼しい、冬は暖かい家にすることが叶うのです。
高気密・高断熱の家の場合、冷暖房がよく効いてエアコンを消しても涼しい状態が長く続くと言われています。
冷暖房を使う回数も減るため、経済的にも嬉しいポイントですね。
町田工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ
ここでは、町田工務店で家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。
町田工務店の悪い評判・口コミ
悪い口コミは以下のようになっていました。
- 「工事の方の対応が、微妙なことが何度かあった。注意したら改善されたので、まあ良かったかなと思う。」
- 「最初に担当者の口から無添加住宅についての詳しい解説がもう少しあれば良かったのに、と思う。インターネットでは詳しく見られるので許容範囲ですが。」
- 「一回目の定期点検の連絡がなく、こちらから連絡することに。忙しい工務店のようなので、連絡漏れは仕方ないのかな。」
町田工務店の良い評判・口コミ
良い口コミは以下のようになっていました。
- 「住宅展示場がとっても素敵!一目で気に入って、お願いすることに。漆喰の家にしたのですが、ナチュラルで自然素材を存分に使っているので心地良い空間になっています。」
- 「スタッフや大工さんは皆パワフル!元気な方々で、こちらまで元気を分けてもらえました。営業の方の対応は丁寧ですし、不安なこともすぐに解消してくれたので安心できましたね。」
- 「家づくりにとにかく強いプライドや誇りを持っている方がスタッフですので、商品の良さが十分に伝わる提案ですごいと思いました。」
- 「建てるなら絶対に漆喰の家!」と決めていましたので、町田工務店にして正解でした。漆喰の特性を活かした家が完成し、家事動線などもすごく快適な間取りにしてもらえたので、育児に家事に毎日頑張れます。」
- 「いつも親身になって色々な手助けしてくれた担当者さん。こちらの細かいワガママにも付き合ってくれて、自由な家づくりができて大変満足しています。工事担任者の方も真面目で一生懸命という感じ。総合的に見て個人的には良い工務店だと思います。」
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
町田工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
1. 無添加住宅が良い人
町田工務店には、プランがいくつかあるのですが、中でも「自然素材の家」はいわゆる無添加住宅です。
アレルギー体質の家族がいて、普通の家では不安だからという理由で、シックハウス症候群を避けたい人たちの間で人気となっている健康志向の住宅になっています。
断熱材や屋根材、接着剤に至るまで全て天然素材が使用されます。
防腐、防カビ材にも化学物質は一切使用しないのが基本です。
化学物質に対して敏感な方は、無添加住宅にするのが一番良い方法です。
健康だけでなく環境に優しい家になっているのも魅力の一つですね。
2. 手厚いアフターフォローを受けたい人
夢のマイホームを手に入れたからには、安心して長く住み続けたいものです。
そのために必要なのは、家を引き渡した後のアフターフォローが万全な体制がきちんとされているかどうかが重要です。
町田工務店では、無料定期点検・長期20年保証などが付いており、引き渡した後のアフターサポートがとても充実しています。
長期保証が付いているうえに、高品質な家ですので安心できるでしょう。
またその都度、修理やリフォームなどの相談にも対応してもらえます。
町田工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント
町田工務店では低コストな家も提供されていますが、漆喰を使用した家など高級な素材を使った家を建てたい場合は、やはりそれなりの金額になることは念頭に置いておきましょう。
「こんな金額になるとは…!」と後悔しないよう、予め予算を決めておいて、予算オーバーとならないように計画を立てて相談しに行くことが重要です。
町田工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価
町田工務店の平均坪単価は約50万円~70万円程度となっています。
町田工務店では、オーナーの希望通りの家が建つように、様々な工法での建設が可能で、それぞれの家庭に見合ったオリジナル感満載の提案をしてもらえます。
つまり町田工務店で注文住宅を建てる場合にかかる金額というのは、人によって価格が大幅に変わるという事です。
そのため坪単価は参考程度に留めておくのが正解です。
実際にかかる費用は分からないため、予算を決めて家づくりをおこないましょう。
しかしながら町田工務店では、20代~30代の若い世代に好評の「いろは.いえ」という注文住宅のプランが用意されていますので、こちらですと諸費用コミコミ価格で1,848万円です。
このように、ローコスト住宅~ハイグレード住宅まで、それぞれの予算の範囲内で満足できる家の提案をおこなってくれるのも、町田工務店の魅力の一つであるといえるでしょう。
町田工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介
0から作る注文住宅プラン
家づくりのプロと一緒に打ち合わせをおこなって、理想の住まいになるように計画を練っていくフルオーダープランがこちらです。
クロス、建具、構造などの一つ一つをすべて、自分で決めることができます。
家へのこだわりが強い、自分たちの頭の中に思い描く夢のマイホームを忠実に再現したいという人におすすめのプランです。
いろは.いえ(都市型プラン)
都市型プランは、隣の家との距離が近く間口が十分にとれないという場合におすすめのプランです。
小狭い土地でも楽に建設できる家で、完全自由設計。屋根は4つの種類から選択可能です。
プランナー、コーディネーターが、オーナーの希望に沿ったプランを丁寧に提案してくれます。
いろは.いえ(2階水回りプラン)
こちらは2階に水回りを配置したプランになります。
30坪以内であれば自由に設計可能。家事がとてもスムーズにおこなえるような動線で、1階部分をとても広く使えます。
開放的なパントリー付きの憧れの広々としたLDKが叶います。
しっくいの家
化学物質を使わない、天然素材を使用して建てる家がこちら。
しっくいの家は、天井や内壁に無添加のしっくいを贅沢に使用します。
しっくいは高品質な素材として有名で、高耐久性、吸湿性・放湿性に優れています。
この特性のおかげで、家中の空気を綺麗に浄化。
普通の壁紙と比較すると汚れなども付きにくく、暖かみのある雰囲気の家になります。
調温・空気を争化するための無添加住宅のオリジナルしっくいをふんだんに取り入れています。
無垢の床材、室内建具などに天然素材をたっぷり使用しているのも、町田工務店が提供するしっくいの家の特徴です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
町田工務店で注文住宅を建てる際の流れ
家づくりがスムーズに進むように、ここでは町田工務店で家を建てる際の流れをご紹介します。
①見学
まず町田工務店の展示場へ出向き、どんな家なのか外観・内装共に確認しましょう。
②相談
家やお金の事、資金計画、家づくりの流れなど分からない事・不安に思うことなどを相談します。
③敷地環境調査
家を建てる予定の土地の日照、風通し、交通状況などをしっかりと調査してもらう。
④プラン提出
こちらの要望と敷地環境に見合っているプランを提案してくれます。
⑤要望
出してくれたプランを見て、要望を伝え、理想の家づくりをおこなうようにしましょう。
⑥見積もり
金額の見積もりを出してもらって、返済計画をします。
⑦仮契約
プラン及び見積もりに納得できれば仮契約をおこなって、そこから詳細な設計図を作ってもらいます。
⑧プラン決定
設計図が完成→最終プラン決定です。
⑨契約
プラン、仕様に納得できれば正式に契約をおこないます。
⑩インテリアコーディネート
インテリア、設備を細かく決定しましょう。
⑪建築確認申請
市区町村の役所にて建築確認申請、受理してもらいます。
確認申請後については、間取りなど図面の変更は一切できなくなりますので、注意してください。
⑫着工前の打ち合わせ
工事担当者の紹介と、工事のスケジュールはどうなるか、図面の最終確認をします。
⑬地鎮祭
希望があれば安全祈願の地鎮祭を執り行います。
着工前に近隣へも挨拶します。
⑭着工
基礎工事スタート!
⑮上棟
構造躯体ができて、だんだんと家の形がはっきりしてきて上棟式をします。
⑯現地打ち合わせ
現地で担当達と打ち合わせをします。
電気配線の位置など確認。
⑰完成
社内検査やオーナーの立ち合いのもとしっかりと検査をします。
そこで間違いや不具合がないかどうかを目で確認。
⑱引き渡し
不具合がなければ、無事に引き渡しです!
【番外編】町田工務店の建売住宅の特徴を紹介
町田工務店では、分譲住宅の販売をおこなっています。
内容としては、注文住宅での施工技術、知識、高いデザインのノウハウを活かしたモデルハウスのような美しいこだわりの空間です。
現在、販売中の物は建築条件付土地となっています。
気になる方は公式ホームページをご確認くださいね。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
町田工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
- モデルハウス 「いろは.いえ」「しっくいの家」 花博展示場
所 在 地:〒538-0037 大阪府大阪市鶴見区焼野1丁目南2
T E L:06-6913-4911
F A X:06-6913-4900
営業時間:10:00~18:00
定 休 日:水曜日
- モデルハウス しっくいの家 なんば展示場
所 在 地:〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東1丁目1-1
T E L:06-6643-4911
F A X:06-6643-4900
営業時間:10:00~18:00
定 休 日:水曜日
- モデルハウス しっくいの家 堺展示場
所 在 地:〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町4丁119-10 1F
T E L:072-255-8211
F A X:072-255-8311
営業時間:9:00~20:00(水~18:00)
定 休 日:無休
その他にショールームもいくつか展開しています。
詳しい情報は公式サイトに掲載されていますので、検討されている方はぜひご覧くださいね。
町田工務店の会社情報
ここでは町田工務店の会社情報について紹介しますので、お問い合わせなどの際に参考にしてください。
町田工務店の会社概要
【社名】株式会社 町田工務店
【創業】昭和40年4月
【設立】平成3年1月
【資本金】6,000万円
【売上】80億円(グループ全体)
【事業内容】住宅、マンション、官公庁などの設計・施工及び監理
【許可】国土交通大臣許可(特-28)第21932号
建設工事業・土木工事業・大工工事業・とび土工事業・鋼構造物工事業・内装仕上工事業
一級建築士事務所 大阪府知事(ヘ)第14197号
ISO 9001:2015 N°CN/167751Q(JP)
ISO 14001:2015 N°CN/167751E(JP)
【本社】〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町4丁110番地8
TEL:072-255-2372(代表)
FAX:072-253-3178
E-Mail :info@machida-koumuten.com
町田工務店の施工エリア
大阪府
兵庫県
京都府
奈良県
和歌山県(一部地域を除く)
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回は、地域で愛されている町田工務店について詳しくご紹介しました。
約半世紀以上に渡って、数多くの家を建築してきた経験を持っている町田工務店。
その豊富な経験と知識をフルに生かした、他には無いようなデザイン+高性能な家を建てることができます。
土地探し、家づくり、リフォームまで、住まいのトータルサポートをおこなっている工務店です。
信頼感があって、安心して長いお付き合いが可能となっています。
家族みんなが笑顔で安心して住める家にしたいとお考えの人には、ぜひ町田工務店をおすすめします。
コメントを残す