promotion
マイホームを作るならこだわりが実現できる、注文住宅がおすすめ。
デザインや性能、間取りなどライフスタイルや家族構成に合わせた、住みやすい家を作ることができます。
「でもどの住宅メーカーに依頼すればいいのかわからない・・・」
なんてこと、ありますよね?
そこでこの記事では、都内を中心に年間約400棟の注文住宅を手掛け、全国ナンバーワンの完全独立系の建築設計事務所であるフリーダムアーキテクツをご紹介します。
マイホームを作るときに、自分たちだけのオンリーワンのデザインにしたい、おしゃれでスタイリッシュなデザインにしたいと思う方は多いです。
フリーダムアーキテクツでは、都会の狭小土地、変形土地に合わせてデザイナーズデザインの住まいづくりを行う人気の会社。
具合的にどんな住まいづくりを行っているのかフリーダムアーキテクツの特徴、デザイン、こだわりを紹介します。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
フリーダムアーキテクツで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
デザイン住宅をカジュアルに、これがフリーダムアーキテクツのコンセプト。
事例を見てもスタイリッシュなデザインが多く、デザイン住宅ナンバーワンと言われているのも納得。
フリーダムアーキテクツはどんな家を建てるのか、特徴、デザイン、強みやこだわりを紹介します。
土地探しに強い
マイホームを作るときに土地探しから行う場合、不動産会社に頼むよりも実際に住まいを施工してもらうハウスメーカーに頼むとメリットが多いです。
マイホームの設計を考えた土地探しをしてくれるので、その後の設計、施工がうまくいきます。
フリーダムアーキテクツの場合、設計事務所に不動産流通部門があり土地探しもプロフェッショナル。
また、狭小地、変形地であっても土地を有効活用した住まいづくりを行っている実績があるので安心です。
価格がわかりやすい
住まいづくりで大切なのは、自分たちにあった無理のない資金計画。
注文住宅は完成するまで費用がわからないと不安な方も多いですが、フリーダムアーキテクツの場合は費用がわかりやすく、1,000万円台からの住まいづくりも可能。
相談、ファーストプラン、資金計画の提案、プラン決定まで完全無料で行ってくれるのも嬉しいですね。
設計費用は工事請負金額の12~15%と決められていて、資金相談、ローンの返済計画の相談にものってくれます。
設計力の高さ
フリーダムアーキテクツでは、お客様の暮らし方に合わせて、住みやすい設計を行います。
動線や間取り、収納が使いやすく暮らしやすいだけではなく、雰囲気、デザイン性の高さもプロデュース。
特に空間を設計するのが得意なので、天井の高さに変化を持たせる、異なった素材を組みあわせることでおしゃれで住まいやすい空間を作ります。
また、外の環境、自然を楽しむ設計も提案、窓の外に広がる風景が楽しめる住まいを設計しています。
家族のコミュニケーションがとりやすい間取り、つながりを感じる設計で、暮らしやすさをサポートしています。
同じように設計力に長けているハウスメーカーとしてアキュラホームがあげられます。
現在アキュラホームではキャンペーンを実施しており通常よりお得に家を建てられるかもしれません。
詳しくはアキュラホームの口コミや評判で解説しているので参考にして下さい。
フリーダムアーキテクツで実際に家を建てた人の評判・口コミ
住まいづくりで大切なのは、自分たちにあったハウスメーカーを選ぶことで、そのためにもハウスメーカーの情報収集は大切。
フリーダムアーキテクツで実際に住まいを建てた人の口コミは、参考になります。
良い口コミ、悪い口コミ両方を集めてみました。
フリーダムアーキテクツの悪い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
フリーダムアーキテクツの良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
フリーダムアーキテクツの住まいは、どんな人におすすめなのでしょう。
具体的に特徴を紹介します。
- わかりやすい住まいづくりを希望する方
- オーダー建具、オーダーキッチンなどこだわりを実現したい方
- 変形地・狭小地にマイホームを建てる方
わかりやすい住まいづくりを希望する方
注文住宅の場合、完成するまでイメージがわからない、図面だけではわかりづらいというデメリットがあります。
フリーダムアーキテクツでは、完成イメージがわかりやすいように、3次元モデル、動画、VRを用いてお客様の要望の住まいをわかりやすく明確に提案しています。
設計、間取りだけではなく、空間の奥行、家具を配置したときにどうなるのか、陽当たりまで再現してくれるので、わかりやすいですね。
オーダー建具、オーダーキッチンなどこだわりを実現したい方
住まいの設計、もっとこだわりの住まいを作りたいという方に、オーダー建具、オーダー家具も提案しているフリーダム。
オーダー建具を使用することで、住まいのデザインに統一感が出ますし、おしゃれを演出することも可能。
オーダーキッチンは、空間をデザインし、家具としてのキッチンを作ることで統一感、機能的なキッチンを実現。
最近はオープンキッチンが人気で、キッチンは料理をするための場所だけではなく、家具として見せるキッチン、見栄えが良いキッチンを作ることができます。
変形地・狭小地にマイホームを建てる方
住まいづくりは、綺麗な四角い土地だけに建てるのではありません。
特に都心部では、変形地、狭小地にマイホームを建てたいという方も多く、ハウスメーカーに断られた、高価格になったという方も少なくありません。
フリーダムアーキテクツでは、土地の面積を最大限に生かし、変形地、狭小地の住まいづくりの実績が多いので安心。
土地がない方にも土地探しからサポートしてくれて、マイホームを考えた土地探しを行っています。
フリーダムアーキテクツで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
住まいづくりで気を付けたいことは、各ハウスメーカーいろいろあります。
フリーダムアーキテクツの住まいを建てるときに気を付けたいこと、注意したい点を調べました。
- 営業担当によっては合わない場合もある
- 工期がかかる場合がある
営業担当によっては合わない場合もある
営業担当の相性はどこのハウスメーカーにもあることですが、フリーダムアーキテクツに関しては、営業の相性が合わなかった、若くて勉強不足を感じたなどの営業担当に関する口コミが目立ちました。
合わないと思ったら、担当を変えてもらうのも手ですね。
工期がかかる場合がある
こだわりの住まいづくりを行っているフリーダムアーキテクツでは、打ち合わせに時間をかけ、お客様の要望を盛り込んだ設計を作ります。
話し合いが長引くこともありますので、事前にいつまでに完成して欲しいという、完成希望日を伝えておくことは大切。
事前に伝えることで、それに合わせてプランニングを作ってくれるでしょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ハウスメーカー選びで一番気になるのが、やっぱり費用や坪単価。
実際にどれくらいかかるのか、費用について紹介します。
フリーダムアーキテクツの坪単価はおよそ50万円~80万円。
お客様の要望に沿った幅広い設計を行っていて、仕様やこだわりによって価格も変わります。
各価格帯にそった設計を行ってくれますので、資金相談も行っています。
ちなみに、坪単価の計算方法は以下の通り。
坪単価=住宅建築費÷延べ床面積
施工例を見てみながら、自分自身で坪単価を割り出してみることも可能ですよ。
フリーダムアーキテクツの商品ラインナップを特徴別に紹介
フリーダムアーキテクツでは、お客様のいろいろな要望に応える、家づくりを行っています。
決められた商品、標準仕様もありませんので、予算に合わせた商品プランが可能。
施工例もたくさん載っていますので、いくつか紹介します。
Ganache
見た目は窓がないスクエア型のプライバシーを守ったデザイン。
住宅地など隣の家が近い住まいではプライベートを守った設計がタイセイ悦。
バルコニーを広く設けることで、開放感がある空間を作り出しました。
外観の美しさが特徴的です。
実りの平屋
最近は将来を考えて平屋建てにする方も多いですが、フリーダムアーキテクツでも平屋のプランを考えています。
建物の高さを抑え、水平ラインが美しいデザイン。
高さや方向に今日宿を付けることで、開放感、遊び心を感じることができる住まいです。
生活動線、家事動線も考え抜かれた、暮らしやすい空間が特徴的です。
トラス屋根の家
黒のガルバリウム鋼板が特徴的なクールな外観の住まい。
窓が少なく閉鎖的で、プライベートをしっかりと守る外観ですが、一歩中に入ると自然素材をふんだんに使用してナチュラルな内装が、温かく迎えてくれます。
トラス屋根の形状の三角屋根の外観も印象的ですね。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツで注文住宅を建てる際の流れ
注文住宅を建てるときは、完成までの流れを抑えておくとスムーズにいきますし、慌てることもありません。
建売住宅とは違い、打ち合わせや契約など時間がかかる注文住宅づくり。
完成までの流れを抑えておきましょう。
【番外編】フリーダムアーキテクツの建売住宅の特徴を紹介
フリーダムアーキテクツでは、建売住宅も取り扱っています。
お客様の条件に合った物件を、迅速に提案し、ローンの相談、契約までしっかりサポート。
お客様の立場に立った、マイホーム選びを提案してくれます。
土地にも強く、土地探しからの建売住宅を見つけることもできます。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
フリーダムアーキテクツの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
実際にフリーダムアーキテクツが手掛けた住まいの見学会、家づくりの無料セミナーを全国で実施しています。
フリーダムアーキテクツの会社情報
フリーダムアーキテクツは関東、関西、東海、九州の4エリアで設計事業を行っています。
施工可能エリアは各スタジオを中心とした範囲に限定。
年間400棟を手掛ける設計力、実績、そしてローコストと他の設計事務所とは大きな違いがあります。
土地探しから含めて住まいづくりをサポートしています。
フリーダムアーキテクツの会社概要
社名 | フリーダムアーキテクツ株式会社 |
創業 | 1995年4月 |
設立 | 2001年7月 |
本社 | 〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町10-6 FT日本橋久松町ビル 5F |
資本金 | 9,300万円 |
事業内容 |
|
フリーダムアーキテクツの施工エリア
フリーダムアーキテクツは幅広いエリアの住まいづくりに対応しています。
具体的なエリアを紹介します。
東京都(全域)
神奈川県(全域)
埼玉県(全域)
千葉県(全域)
茨城県(つくばエリアまで)
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
愛知県(名古屋市中区栄を中心として半径100km)
静岡県
三重県
岐阜県
福岡県(全域)
大分県
山口県
※全域と記載していない場合は、エリアを限定していますので、必ずホームページ、またはスタッフに確認してください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
年間400棟の住まいづくりを行っている、フリーダムアーキテクツは、都心の変形地、狭小地に合わせた住まいづくりの実績があるハウスメーカー。
土地探しからサポートしていて、土地を設計の目線から選び、お客様に最適な土地選び、住まいづくりを提案しています。
施主主体の住まいづくりは、お客様の満足度も高く、コストも抑えられているので安心。
フリーダムアーキテクツの住まいづくりに興味を持った方は、公式ホームページより資料請求、無料相談、住宅見学会の参加など、積極的に動いてみましょう。
コメントを残す