promotion
最近よく聞く「ローコスト住宅」はどうして安いのかご存知ですか?
安さの秘密はメーカーによって様々です。
メーカー選びで失敗しないためには丁寧な情報取集が必須です。
ローコスト住宅によくみられる特徴や熊本県でおすすめのメーカーなど、これから調べ始める人に向けてまとめました。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
![](http://homebuilder.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/06/suumo.png)
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
![](http://homebuilder.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/tate-1.jpg)
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
熊本県のローコスト住宅事情
熊本県は地震や台風などで被災した回数が多く、その度に住宅メーカーが被災者に少しでも安く住宅を提供しようと努力してきました。
大手メーカーに負けないくらい地元に根付いたメーカーが多く、クオリティの高いローコスト住宅がたくさん提案されています。
スタイリッシュなものから定番の住みやすい住宅、さらには個性的な住宅まで様々です。
ローコスト住宅とは
ローコスト住宅は一般的に3,000万円台が相場の住宅が1,000万円代などコストをかなり押さえて建てられる住宅のことです。
単純に値段だけを見ると怪しい印象ですが、値段を抑えるために各メーカーがいろんな工夫をしてコストカットをしています。
自分にとっていらないものを省いた分コストが浮くのなら、こんなにお得な建て方はありませんよね。
1,000万円台のローコスト住宅の特徴
では具体的にどんな部分でコストカットを図っているのでしょうか。
各メーカーによって工夫の仕方や得意分野が違いますが、共通しやすい部分もあります。
- 土地が四角い
- 間取りが特徴的
- 2階建てが多い
コストカットのために建材を最小限に抑えようとして、こんなふうに共通点が出やすい傾向にあります。
安いからといってこの特徴はデメリットではなく、このローコスト住宅ならではの特徴を「家族を近くに感じられる家」としてメリットと捉える人も多く、最近では人気があります。
熊本県で家を建てるときの建築費・坪単価相場
熊本県の坪単価平均は31万6,332円です。
高いかな?と感じるかもしれませんが実はカラクリがあって、熊本市中央区だけがすごく高くて釣り上げているのでこの額になります。
熊本市中央区の坪単価が99万6,455円なのに対して時間ランキング2位の熊本市東区は24万8,125円です。
地価の変動はあるものの、都心部を外せば土地代もそこまで高くはありません。
熊本市中央区や東区と並んで人気があるのが熊本市のベッドタウンとして需要の高い菊陽町です。
JR豊肥本線・熊本空港・高速など、交通アクセスも利便性の高い街です。
坪単価は15万9,090円で、都心部と比べるとかなりリーズナブルです。
熊本県でローコスト住宅を建てるならおすすめのハウスメーカー・工務店ランキング7選
グッドデザイン賞や耐震等級2など、ローコスト住宅とは思えないような嬉しい家を建ててくれるメーカーをまとめました。
1.塚本建設
地元に密着して70年の実績があるため、熊本特有の災害などに強い家を研究しているメーカーです。
ZERO CUBE
1,000万円〜
2011年にグッドデザイン賞を受賞した規格住宅です。
2×4工法により耐震性と耐久性が高く、ローコストなのに頑丈な家が建てられます。
見ているだけでワクワクするようなデザインには「カリフォルニアの風が吹き抜ける家」や「住むが一生の趣味になる家」などコンセプトまでおしゃれです。
「ウッドデッキがある」「ガレージスペースがある」などいろんな条件つきの商品を提案してくれます。
会社概要
会社名 | 有限会社 塚本建設 |
所在地 | 〒866-0005 熊本県八代市郡築8番町53-8 |
TEL | 0965-37-0201 |
2.カシマホーム
- 27坪…1,198万円〜
- 30坪…1,315万円〜
- 33坪…1,422万円〜
- 38坪…1,600万円〜
- 40坪…2,013万円〜
1級建築士が設計・現場管理をしているので、ローコストとはいえ、欠陥住宅の心配はまずありません。
耐震等級2仕様で、カシマホームが建てた住宅は熊本地震でも被害が少なく、地震に強い家という理念が実証されています。
ローコストの秘密は無借金経営で、住宅展示場の土地を買い上げたり、借金による無駄な利子を省くという独自の工夫をしています。
高品質でアフターケアに手間のかからない住宅を建ててくれるのもコストカットに一役買っています。
会社概要
会社名 | 株式会社カシマホーム |
所在地 | 〒861-3104 熊本県上益城郡嘉島町上島2045-1 |
TEL | 096-235-4077 |
3.いえとち本舗 熊本北店
いえとち本舗では、初期投資を抑え暮らしをゆとりあるものにするべくローコストの規格住宅を提案している会社です。
「イエテラスシリーズ」では太陽光発電パネルが標準搭載されており、光熱費を節約することが可能。
省エネだけでなく創エネでエネルギー収支がゼロとなるZEH住宅なら、環境にもお財布にもやさしい住宅となります。
さらに耐震等級3、省令準耐火構造、食洗器やホーローパネルで使いやすいキッチン、オール電化など充実の仕様であることも嬉しいポイント。
シンプルで長く飽きの来ないデザインとなっています。
会社概要
会社名 | 株式会社ライプ |
所在地 | 熊本県熊本市北区楠1丁目1番40号 |
TEL | 096-338-9909 |
4.ペンギンホーム
ペンギンホームは熊本市でコスパNo.1を目指すローコスト住宅メーカー。
設計からアフターメンテナンスまで自社一貫施工でコストを抑えながらも安心の品質。
自由設計を基本としているのでライフスタイルや希望に応じて設計が可能で、ドアデザインは42種類のおしゃれなバリエーションの中から選択が可能。
大容量の収納スペースや吹き抜けリビングなどがついたモデルハウスを家具付きで販売していることもあります。
会社概要
会社名 | グッドハート 株式会社 |
所在地 | 〒862-0965 熊本県熊本市南区田井島2丁目3-8 |
TEL | 096-370-8100 |
5.URBAN HOME
URBAN HOME(アーバンホーム)は、熊本県北で販売棟数No.1を誇る会社。
完全自由設計で行う住まいづくりは、ヒアリングを「広く深く」丁寧に行うことでその家族の「好き」を追求します。
最新の充実設備が標準仕様となっていて、耐震等級3相当の強い構造、剛床施工、外壁通気工法、バリアフリーなど安心して長く暮らせる構造。
約半数のお客様が紹介であることからも地域で信頼されている会社だと分かりますね。
スタイリッシュモダンやアーバンスタイル、カリフォルニアスタイル、ナチュラルハウスなどデザイン性の高い住まいづくりを行える会社です。
会社概要
会社名 | アーバンホーム |
所在地 | 〒864-0002 熊本県荒尾市万田1597-2 |
TEL | ー |
6.WOODBOX熊本店
WOODBOX(ウッドボックス)が手掛ける家は、シンプルなデザインの中にも遊び心溢れるデザイン住宅。
多様なライフスタイルに対応したプラン展開が特徴で、狭小地対応のスマートハウスや自然素材をつかったゼロエネルギー住宅、スローライフが楽しめるキャビンの家、プライベートが楽しめる開放的な家など実に様々です。
いずれも1,000万円台~の建築が可能。
塗り壁や無垢材フローリングを使用し、さらに発泡ウレタン断熱材で一年中快適な住空間を実現している他、耐震等級3相当の強い構造で安心の住まいです。
会社概要
会社名 | ニッポン工業株式会社 |
所在地 | 〒861-2101 熊本県熊本市東区桜木3丁目22-1-2F |
TEL | 0120-931-700 |
7.らくらくハウス
798万円~という超ローコスト住宅を提案しているらくらくハウス。
ローコスト専門の住宅メーカーとして、シンプルなデザインの中に暮らしやすい設備をギュっと凝縮し300プランという豊富な間取りを用意しています。
人気No.1のプランは32坪4LDK2階建ての1,320万円プランで、3畳の納戸やリビングダイニングとつながる床の間付きの和室、使いやすい収納、ワークスペースや書庫にも活用できる2畳のフリースペースなど、使い勝手の良い間取り。
オール電化やアルミ樹脂複合サッシ、エコキュート、オール電化など設備も充実しており、コスパの良い住まい建築が行えます。
会社概要
会社名 | 株式会社らくらくハウス |
所在地 | 〒860-0059 熊本県熊本市西区野中2丁目12−20 |
TEL | 096-326-5655 |
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
熊本県で平屋が人気のローコスト住宅メーカー・工務店3選
平家はローコスト住宅では難しい、と言われてはいますが、熊本に根付いた地元の人に愛されるメーカーがたくさんの平家プランを提案しています。
特におすすめしたいメーカーを3つご紹介します。
1.ヒラキハウジング
ヒラキハウジングは全国区ではないものの、地域密着型で94年の実績を誇る老舗です。
とにかく桁違いの安さなので不安になりますが、品質もしっかり重視した良い仕事をしてくれるからこそ地元で愛され続けています。
建つんです500
大型台風の被災で家を失った老夫婦に「550万円で家を建てたい」との相談を受けて作られたのがきっかけです。
アフターサービスを頻繁に必要としないようなメンテナンスフリーな素材を使うことによってコストカットを図っています。
まるごと850
3LDK/85.7375m2(25.93坪)/935万円
性能をアップして935万円で建てられる平家の商品です。
「建つんです500」を選んだ人がよくつけるオプションを標準仕様にして高品質グレードにしているので、後からオプションをたくさんつけなくてもいいのが魅力です。
会社概要
会社名 | 株式会社 ヒラキハウジング |
所在地 | 〒862-0941 熊本市中央区出水4丁目14-13号 |
TEL | 096-366-6060 |
2.友建設
驚きの650万円からデザイン性の高い住宅が建てられます。
夢55の家
62.1㎡(18.8坪)650万円(税別)~
平家・2階建てを含む全8プラン。
「コンパクトで住みやすい設計」がコンセプトで間取りも外観もシンプルです。
Base
68.7㎡(20.8坪)880万円(税別)~
平家・2階建てを含む全5プラン。
南欧風のスタイリッシュなデザインと、飽きのこない木目が美しい商品です。
Hokuo
62.1㎡(18.8坪)780万円(税別)~
平家・2階建てを含む全8プラン。
北欧風の個性的でおしゃれな外観
Aozora
76.2㎡(23.0坪) 950万円(税別)~
平家・2階建てを含む全6プラン。
立方体の外観で、憧れのルーフバルコニーで「青空」が独り占めできます。
会社概要
会社名 | 株式会社友建設 |
所在地 | 〒861-4206 熊本県熊本市南区城南町さんさん2丁目3-1 |
TEL | 0120-782-550 |
3.アートホーム工房
住宅の建設だけでなくリフォームや店舗の建設まで幅広く手がけているメーカーです。
1番の特徴は、ローコスト住宅とは思えない個性的なデザイン。
単なるデザイン性だけにとどまらず、採光・風・プライバシー保護など機能性も考慮されたデザインです。
D・FRAME flat
1,265万円
人気商品「ディーフレイム」の平家タイプ。
屋根裏強制換気・アートホームオリジナル断熱工法などの仕様により光熱費を節約できて住み心地の良い住宅が建てられます。
他にもシステムキッチンやシステムバスなど、標準設備は一流メーカーのものを採用し、オプションにお金をあまりかけなくても満足できる商品です。
土地の形状にも柔軟に対応してくれるため、持っている土地に建てたい人には強い味方になってくれます。
会社概要
会社名 | 有限会社アートホーム工房 |
所在地 | 〒861-8068 熊本県熊本市北区清水万石4-5-28 |
TEL | 096-223-6885 |
ローコスト住宅はこんな人におすすめ!
ローコスト住宅は安く建てられる分ローンも早く完済できます。
もしも将来もう一度家を建てたり、あるいは他の土地に引っ越したりするのならローンの束縛はできるだけ早めに逃れたいですよね。
将来もう一度引っ越しするであろう人や、家の建て直しやリフォームなどで住み替えをするであろう人には、ローコスト住宅はおすすめです。
ローコスト住宅のメリット3つ
ローコスト住宅のメリットはたくさんありますが、3つに絞って解説します。
コストが安い
当たり前ですがローコスト住宅はコストが安いのが1番のメリットです。
コストが安いため将来的に住み替えを考えている人には外せないメリットですよね。
設備の断捨離ができる
一般的なコストで建てると標準仕様の設備が、ローコスト住宅だとオプション扱いに、というのはよくあることです。
一見損をした気がしますが、自分に本当に必要な設備だけにお金をかけられるので設備に無駄が出ません。
ローコスト住宅はオプションが各メーカーで随分変わってきますので、オプションにお金をかけたくない人は自分に必要な設備を標準設備としているメーカーを選びましょう。
コンパクトだからメンテナンスも楽
広い家に憧れはあるものの、広すぎると掃除が大変なんですよね。
住むのに最低限の広さがあって、無駄な廊下や壁を省いた作りのローコスト住宅は同線がコンパクトでメンテナンスにも時間がかかりすぎません。
狭い=窮屈ではなく住みやすいということを済んで見て実感した人も口コミで多く見られました。
ローコスト住宅がおすすめな人
ローコスト住宅はコストが安い分、頭金をまだ貯金いていない若い夫婦や、ローンが組みにくい老夫婦などにおすすめです。
若いうちに低予算の家を建てればその分早く返し終わるので、無理をして高い家を買ったがために利子に苦しむ、というリスクも低くて済みます。
老後の住み替えで家を建てるなら、コンパクトでメンテナンスも楽な狭小住宅の方が、機能的にもコスト的にもおすすめです。
「2人でのんびり住むための家」が提案されていることが多く、いろんなメーカーが老後の住処として提案しています。
2人でコンパクトに住むならば1,000万円以下で建てられる家もたくさん選べますので、貯蓄額によってはローンを組まずとも建てられますね。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ローコスト住宅で失敗しないために必ずココに注意!
ローコスト住宅の口コミを見ると「失敗した」という声も少なからずあります。
メーカーの工夫でコストが安くなっているので、コストの削り方を間違った業者も残念ながら存在します。
安い買い物ではないので失敗しないために、少なくとも3点は必ず確認しておくべきことがあります。
全てコミコミでいくらかを確認する
コストカットのために、本来なら標準仕様だったものをオプションで別料金にすることはよくあることです。
自分に必要なオプションをつけた結果、予算をオーバーしてしまう失敗はローコスト住宅で1番ありがちな失敗です。
さらにオプション以外にも附帯工事や税金、引っ越し代金など、忘れがちな部分にもお金がかかるので、最初に全てコミコミのお値段を提示してもらうことが大切です。
アフターサービスの内容を確認する
安く家が建てられたものの、住んでみたらトラブルがあるのは困りますよね。
そのためにアフターサービスがあるのですが、内容は各メーカーで様々です。
コストカットのためにアフターサービスの手間が発生しにくい良質な材料を、という考えのメーカも増えてきましたが、いざというときは頼れるように内容の確認はしっかりしておきましょう。
担当者とのコミュニケーションは密に
一人の担当者がたくさん顧客を抱えている、というのもコストカットをする上ではよくあることです。
こちらからアプローチしなければ進捗状況を聞けないという話も聞きます。
さらには住んだ後のアフターサービスも忘れられるという話も。
こちらから気になることや確認したいことはどんどん聞いてみるなどコミュニケーションを取っておきましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
熊本県は震災や台風など、比較的被災経験の多い地域であるために、地元に密着したメーカーが災害への対策を重視しています。
大手メーカーも安心感上がりますが、地元の老舗メーカーが安くてもいい住宅をたくさん提案しています。
どのメーカーにどんな強みがあるのかを自分の要望と照らし合わせて比較を。
まずは気になるメーカーの資料をたくさん集めることから始めましょう。
コメントを残す