紀の国住宅の評判と坪単価-欠陥は?きのくに住宅で建売や注文住宅を建てた人の口コミ

promotion

紀の国住宅の一番のこだわりは、顧客第一主義です。

時代の流れを見据えて、お客様・社員・会社の三位一体で社会調和を考えた商品を企画、開発しています。

従業員ひとりひとりが働くことに充実感、使命感、責任感を持ち、お客様と同じ価値観と満足感を共有していける事が何よりも大切だと考え、前進してきた企業でもあるのです!

  • 注文住宅でマイホームを建てたい
  • スタイリッシュな外観の家にしたい
  • ナチュラルな木の家を考えている

紀の国住宅で建てられる家ってどんな家なのか?一生に一度のマイホームの建設には妥協したくはありません。

気になるなど紀の国住宅のすべてを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

紀の国住宅で建てられる家はどんな家?特徴6つを紹介

紀の国住宅で建てられる家ってどんな家?紀の国住宅の基本はお客様に寄り添って、安全で予算内で夢のマイホームの実現をお手伝いすることです。

そんな紀の国住宅独自の特徴が6つあるので紹介します。

  1. 構造
    大きな地震に備えて頑丈柱組工法を採用しています。
    柱の数を通常よりも約1.5倍に増量、筋違の量も基準よりも2倍以上にし、耐震性と耐久性が高くなります。
    耐震等級3・耐風等級2相当の仕様です。

  2. 月日が経っても家屋の腐朽を防ぐBW壁工法を採用しています。
    壁内の結露を防ぎ、家の弱体化やシロアリの被害を防ぐことが出来ます。
    また、硬質ウレタンフォーム、遮熱シートを使うことで高気密・高断熱な住宅になります。
    断熱材だけでは守れない、太陽の光からの赤外線を80パーセント以上カバーし、高断熱で冷暖房費が少なくなるので節電できます。
  3. 基礎
    鉄筋コンクリートベタ基礎工法です。
    ベースの部分の鉄筋は細かく150㎜ピッチ、基礎立ち上がりにもこだわることで、コンクリート強度を24N/mm2になります。
    丈夫な床素材を使用して、グラスウールを間に入れることで、安定した水平剛性になり遮音性が向上します。
    2階の音が1階に響きません。
    また、全周基礎パッキン工法を採用することで、頑丈な土台を築くことが出来ます。
  4. 一流の職人
    木造住宅は職人の手作りです。
    そのため職人の技量が家の善し悪しを決めます。
    紀の国住は一流の職人をそろえて、職人同士で定期的に勉強会も開いています。
  5. 徹底した検査体制
    紀の国住宅は、品質保証の国際規格ISO9001の認証を取得、日本住宅保証検査機構(JIO)を取得しています。
    お客様の立ち合いのもと、外部からの検査を実施、内部検査も何度も行い、常に品質の向上を目指しています。
  6. アフターサービスの充実
    紀の国住宅は、全社員で今までのお客様のお宅をすべて訪問して不具合がないか確認しています。
    分譲地は、定期的に清掃活動を行い、地域への貢献を忘れません。

紀の国住宅で実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは早速、紀の国住宅で家を建てた人の評判や口コミを紹介します。

実際に家を建てた人の口コミですから、参考になります。

紀の国住宅の悪い評判・口コミ

紀の国住宅の悪い口コミを紹介します。

  • 営業の人は態度が最悪です。客をなんだと思っているのか…担当もコロコロ変わるので途中でやめました。

 

  • 道路を走っていたら幅寄せしてくる車を見たら紀の国住宅って書いていました。そんな従業員が居る会社では、家を建てたくないと思いました。

紀の国住宅の良い評判・口コミ

紀の国住宅で家を建てた人の良い口コミは多く見られます。

  • 紀の国住宅の階段は上り下りがゆるやかで手すりがついているので、高齢の両親も安心して暮らせています。木造建築の良さである木の香りにも毎日癒されています。輸入材木ではなくて、和歌山の木というのも気に入っています。

 

  • 紀の国住宅には、タイプの違うたくさんのモデルハウスがあったので色々と比べられて助かりました。和風にしようか洋風にしようか迷っていたのですが、結局和モダンで落ち着いた雰囲気の建物になりました。営業の人も親切で親しみやすい田舎の人の良さを感じました。

 

  • モデルハウスを見学して、デザインが気に入り紀の国住宅に決めました。広すぎるLDKは解放感があるのですが、冷暖房があまりきかないのではないかと心配していたのですが、断熱性と気密性が良い家はこんなに違うものかと驚かせられました。毎月の光熱費が節約できています。

 

  • ナチュラルな木の家に満足しています。予算があまりなく注文住宅は諦めていてのですが、紀の国住宅では予算内で私達の希望どおりのデザインを提示してくれた時の喜びは忘れられません。性能を重視したプランで予算オーバーならハッキリと言ってくれました。シンプルで暮らしやすい理想のマイホームです。

 

  • 紀の国住宅は営業さんがすごく良い人です。仲良くなって打ち合わせでは自宅ですき焼きを食べながらなんてこともありました。フレンドリーな付き合いでなんでも相談できました。住宅ローンも組める銀行を探してくれて、すべて任せられました。理想のマイホームで過ごせる仕事が休みの日が待ち遠しいです。

 

  • 忙しくて打ち合わせなど時間があまり取れなかったのですが、私達の予定を優先して計画を進めてくれました。紀の国住宅が、こまめに打ち合わせしてくれたので、理想の家に仕上がりました。吹き抜けで広い間取り、個性的な外観で家に帰ってくるのが楽しみです。収納も広く、家事動線にも工夫があり共働きの私達のためにたくさん工夫してくれています。

などなど、良い口コミが多いので安心して家を建てられそうです。

紀の国住宅で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

家を建てるときは、どのハウスメーカーにしようか悩みます。

そんな悩んだときに紀の国住宅がおすすめな人の特徴を3つ紹介します。

  1. 和歌山に住んでいる人
    地域に密着しているので、和歌山で注文住宅を建てたい人は安心して任せられます。
  2. 建物の構造にこだわる人
    紀の国住宅がもっともこだわっているのが構造と基礎です。
    大地震を想定して独自の工法を採用してお客様の安全を守ります。
  3. 土地も探して欲しい人
    地域密着の企業は、多くの土地の情報を持っています。
    紀の国住宅は、地元に分譲地をたくさん用意してお客様の気に入った土地を探してくれます。

紀の国住宅で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

紀の国住宅で注文住宅を建てる時に特に注意したいポイント3選を紹介します。

  1. 和歌山の材木にこだわりがあります。
    値段が少し高くなる傾向があるので予算はしっかりと確認してください。
  2. 紀の国住宅の担当者を決める時には、相性の良い人を選びましょう。
    相性の悪い人では家づくりが楽しくなくなります。
  3. 注文住宅を建てようと考えてネット上で情報を集めると思いますが、ネット上だけではなく自分の目で確認しましょう。

紀の国住宅で家を建てる際にかかる費用・坪単価

紀の国住宅で家を建てる場合のおおまかな費用を説明します。

坪単価は、36万円~47万円です。要望を適格に伝えて好みのマイホームを手に入れてください。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

紀の国住宅の商品ラインナップを特徴別に紹介

紀の国住宅の自信の商品ラインナップ別に紹介します。

好みの商品を選びましょう。

  • Grand(グラン)
    全館空調設備で、高断熱、高気密、高耐震性を備えた家族が安心して暮らせる選ばれし住宅です。
  • NEXT ZERO(ZEH住宅)
    人生100年時代を迎えて人と健康に優しい住まいづくりを考えられた住まいです。
  • きの家
    自然素材にこだわって建てられた住宅です。
    紀州和歌山の木材を中心に地域を大切にしたナチュラルなデザインの建物です。
  • ELEGAN(エレガン)
    その名のとおり、エレガントなデザインが魅力の木の住まいです。
    家事動線も考えられているので奥様には喜ばれるでしょう。
  • レスティーニ
    家族のこだわりを自由にセレクトできます。
    ローコストで高品質な設備や素材を選べます。
  • Kino
    16ものデザインから選べるローコストではなしえられない、ひのき材を使用するなど豪華な設備を標準仕様で提供します。

紀の国住宅で注文住宅を建てる際の流れ

紀の国住宅で、注文住宅を建てるときの流れを説明します。

始めての人にも分かりやすく簡単にまとめています。

①相談

モデルハウスを見学して、住みたい家のイメージを紀の国住宅の担当の方に伝えます。

希望の家のデザインや見積もりを一度だけではなく、お客様が納得するまで相談に乗ってもらいましょう。

②地盤調査

土地を調べ、道路状況、周辺の状況、土地の法的なことなど、住まいを建てる予定の土地を調べます。

地盤の改良が必要な時は改良します。

③打ち合わせ

土地の調査が終われば、じっくりとプランの打ち合わせを行います。

設備や予算など具体的な話し合いが行います。

④契約

紀の国住宅の提案、見積もりに納得すれば、契約となります。

⑤2回目の打ち合わせ

内装や設備の仕様など細かいところを打ち合わせします。

外壁や外構も決めて行きます。

⑥着工

着工前に地鎮祭を行います。

工事の安全と土地神様への挨拶です。

ご近所への挨拶も済ませましょう。

⑦上棟

基礎工事が終わり棟上げです。

家の形がはっきりしてきます。

⑧検査

客様の立ち合いのもと、工事担当者とチェックをして問題がなければ引き渡しとなります。

⑨引越し・入居

鍵や保証書をお渡しします。

⑩アフターフォロー

完成してからもお客様とのお付き合いが始まります。

メンテナンスや適切なアドバイスで、安心して長く住めるようにフォローします。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【番外編】紀の国住宅の建売住宅の特徴を紹介

紀の国住宅の展示場や特徴を紹介します。

実際家を建てるときの参考のため必ずチェックしておきましょう!

紀の国住宅の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

紀の国住宅は、和歌山県内に単独で最新の設備、技術をご案内するために展示場を紹介します。

  • インター展示場
    住所:和歌山市栗栖708-1(和歌山インターチェンジすぐ近く)
    TEL:073-473-6666
    GOOD DESIGN AWARDを受賞した、2つのタイプのモデルハウスと最新のモデルの仕様を揃えたショールオームギャラリーを和歌山最大級の住宅展示場のに「住まい館」として体験できます。
    新築以外にもリフォームなどのニーズにも、お答えしています。
  • ガーデンパーク展示場
    住所:和歌山市北島433-48(ガーデンパーク和歌山敷地内)
    TEL: 073-455-7770
    体感型ショールームです。
    お客様のニーズにお応えできるインテリアを中心に展示しています。
    カタログでだけでは分かりにくい質感なども実際に比較していただけます。
  • 岩出展示場
    住所:岩出市中迫159-1
    TEL. 0736-63-1500
    紀の国住宅こだわりの情報が詰まった1棟まるごと構造を見学出来ます。
  • 泉佐野展示場
    住所:大阪府泉佐野市日根野4434-3
    TEL. 072-447-8066
    自然素材を中心に家族の健康と安心を考えた、無垢材の温もりを感じる家「きのいえ」です。
    「1,000万円の家」が見学できます。
  • 貝塚展示場
    住所:大阪府貝塚市福田102-1
    TEL. 0120-700-323
    全館空調、高断熱、高気密、高耐震性を兼ね備えた最新の建物を見学できます。
  • 和泉・第二阪和展示場
    住所:大阪府和泉市富秋町2丁目10-18(和泉・第二阪和住宅公園内)
    TEL. 0725-40-3010
    「エネフリー住宅」、エネルギー問題フリー(解放される)になることを提案した建物になります。
    高気密・高断熱の技術を取り入れた省エネ性能です。

紀の国住宅の会社情報

紀の国住宅はお客様、社員、会社が満足できる環境つくりを目指しています。

住生活の向上を目指すことでお客様と感動を共有したいと考えています。

そのために社員一人一人が仕事に責任感を持ってお客様に、質の高い満足を感じてもらうことだと考えています。

紀の国住宅は、地域密着型の企業としてお客様に貢献し認められてきた会社でもあります。

顧客第一主義を柱として、和歌山県を拠点として、大阪や近畿近郊を中心に新築住宅に限らず、中古住宅、分譲、リフォームと幅広く活躍しています。

紀の国住宅の会社概要

創業・設立 昭和52年12月6日
代表者 代表取締役 林 博文
資本金 9,600万円
本社所在地 紀の国住宅株式会社本社
住所:和歌山市餌差町1-36
TEL:073‐433-3911
事業内容 宅地造成並びに分譲
分譲住宅並びに土地建物の売買、仲介、斡旋、賃貸
建築、土木工事請負並びに設計施工及び管理
出版業
宅地造成並びに分譲
前各号に附帯する一切の業務
損害保険代理業

紀の国住宅の施工エリア

和歌山の地元である紀北を中心に南は白浜、北は大阪・大和川までと大阪へとテリトリーを広げています。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

紀の国住宅は、お客様のこだわりに寄り添い、オンリーワンの住まいづくりをお手伝いします。

土地探しや分譲住宅、賃貸業など幅広い分野の業務に携わり地域密着型の事業の展開で、多くのファンがいます。

紀の国住宅は強く頑丈な木の家です。

和歌山の材木やひのきを使い、木の特性を生かした紀の国住宅ならではの建物です。

紀の国住宅の住まいづくりが気になった方は、ぜひモデルハウスの見学に行ってみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/