豊栄建設の口コミと坪単価-アフターサービスは?寒い?後悔は?評判や価格を解説

promotion

家づくりは一生に一度の大きい買い物です。

建てた後に「こうすればよかった」と後悔をするような事は絶対に避けたいですよね。

999万円からの家づくりがコンセプトの「豊栄建設」。

北海道を拠点にするこの豊栄建設で建てられる家はどんな家なのか?特徴7つをご紹介します。

豊栄建設で家を建てた人の本音の口コミをまとめましたので参考にしてみてください。

また、注文住宅を建てる時に注意したいポイント5選をまとめました。

坪単価が40万円って噂は本当なのかを検証し、豊栄建設の商品ラインナップを特徴別にご紹介します。

豊栄建設で注文住宅を建てる際の流れ、住宅展示場情報など耳寄り情報をお届けします。

家を建てるなら、情報収集は早いに越したことはありません。

参考になる情報を入手して、後悔しない家づくりを目指しましょう。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

豊栄建設で建てられる家はどんな家?特徴7つを紹介

豊栄建設で建てられる家は大きく分けて新築・注文住宅(省エネを追求した家を含む)、中古・リフォーム、リノベーションの2つのタイプです。

特徴は次の7つ。

①安価で住宅を建設可能

「Challenge999」という住宅サービスがあり、999万円で家が建てられると誤解してしまう人もいますが、基本料金999万+自由設計代で約1,500万円程度が相場です。

とはいっても相当安く家を建設可能です。

②地震に強いメタルジョイント工法使用

揺れに強い金具を用いて資材を結合するメタルジョイント工法を用いており、耐震性が高く、地震の際に家の揺れが少ないという声が多数。

地震国日本でも安心して住める工夫が施されています。

③「豊梁会」という棟梁の組合がある

棟梁が集まった「豊梁会」という組織は、入会には審査があり、技術の高い棟梁しか入会できません。

つまりハイレベルな技術を持つ大工が多く、理想の住宅を建築することができるのです。

④寒冷地でも安心の高断熱仕様

ウレタン断熱パネル・高断熱サッシ・基礎断熱工法を用いて断熱性の高い住宅を作ります。

寒冷地に住むには高断熱仕様は欠かせない要素です。冬も過ごしやすく暖かい家作りをしてくれます。

⑤標準仕様のクオリティが高い

チャレンジ999は標準仕様で豊富な種類の中から自由に選択できるようになっています。

システムキッチンやトイレ、浴室などが同じ値段で沢山のラインナップから、好みのものから選べるのは嬉しいポイント。

⑥品質管理も徹底

第三者による検査も5回行い、品質を厳格にチェックし、品質管理を徹底して行います。

⑦最長20年の安心保障

定期点検はもちろん、長期20年の安心保障を行い、なにかあれば気軽に相談できる相談窓議地があります。

豊栄建設で実際に家を建てた人の評判・口コミ

豊栄建設の悪い評判・口コミ

・豊栄は基本値引きないです。CMの影響で、999万円で家が建つと思っていたら、実は違うのですね。予算オーバーしました。

・工事担当者に工事中に質問メールしてもレスポンスが悪く、返信が無かった事です。

・大手メーカーではないので少し不安です。コストパフォーマンスには満足していますが、細かい点のアラはそれなりにあります。

豊栄建設の良い評判・口コミ

・コストが安く済むので助かります。

・電気代が安い?感じがします。料金システムを見ると暖房設備工事、照明工事、ガス工事、住宅設備機器等々は別料金になるので、どういった暖房を採用して光熱費はどうなるかとか事前に知る必要があると思いました。

・昨年末に入居して一冬過ごしましたが、前の家が寒かったせいか暖かく快適な空間です。リビングのみ蓄熱式暖房にしているので、春には天気予報の気温を見ながら蓄熱量を調整したりしましたが、冬の間は常に100%でファンを多用しない限り、蓄熱量は十分でした。

・営業さんが熱心で迅速な応対をしてくれました。

・希望通りになるように試行錯誤して提案してくれました。

・豊栄建設さんの提携する家具店で安く家具が買えます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

豊栄建設で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

では、豊栄建設で家を建てるのに向いている人はどんなひとでしょうか。

①かなり安価で住宅を建設できるのでコスパを重視する人

なんといっても、値段の安さが嬉しいポイントで20-30代に人気のハウスメーカーです。

②寒冷地での住宅購入を考えている人

寒冷地ならではの結露や家の寒さなどの悩みを解決するノウハウを持っている豊栄建設。高断熱仕様なので安心して任せられます。

③デザイン性にこだわりたい人

基本料金内で選べるキッチンや玄関などのラインナップもデザイン性は高く、オプションをつけると更にセンスの良い家に仕上がります。

豊栄建設で注文住宅を建てる時に注意したいポイント6選

予算

オプションを付けると予算オーバーしてしまった、逆に予算を気にしすぎてけちってしまったなど後悔する人も少なくありません。

妥協できない箇所とそうでない箇所を明確にしておくと後悔しないですみます。

建物代以外の諸経費を考慮に入れておくこともポイントです。

間取り

間取りはどうしても、土地の大きさや形によってできない事も出てきます。

吹き抜けに憧れてしたけど、冬は寒いとか、家具を入れたら思ったより小さかったから、もっとリビングを大きくしたかったなど住んでみてわかることもあります。

情報収集をして知識をつけておく事と、営業担当の話を全部鵜吞みにせず、住みやすさを重視した間取りを相談してみましょう。

収納

間取りと同様、ここにもっと収納場所があれば移動が少ない、便利など感じます。

動線

1階に洗濯機、2.3階に洗濯物を干すなど動線が悪いとストレスを感じる人も少なくありません。

水回りは同じ階にすると便利です。

また、家族の動線(朝、昼、夜)を図面に書いて、密集する時間や場所を考慮するとイメージがわきやすいかもしれません。

景色・騒音

景色は実際に家が建ってみないとわかりませんよね。

実はお隣さんに丸見えだったとか、子供の遊ぶ音がうるさい、電車の音が寝るとき気になるなど、住んでみてわかることもあります。

配線

地味に配線も大切な要素です。

延長コードを取り出すのも面倒くさいですし、ここにあればな~と感じる人も多いです。

部屋の用途や家電の位置を考えたうえで配線の位置を考えましょう。

ポイントを押さえて担当者に相談するとスムーズに間取り設計が進みます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

豊栄建設で家を建てる際にかかる費用・坪単価

豊栄建設の坪単価は40万円〜50万円程度です。

坪単価が40万円で建築できる家はローコスト住宅と言われます。

豊栄建設での住宅建築はクオリティやデザインも定評があり、コスパの良いおすすめのハウスメーカーと言えます。

豊栄建設5つの商品ラインナップを特徴別に紹介

ラインナップは全部で5つです。

ベーシックプラン

リーズナブルな価格で幅広いライフスタイルに対応。

延床面積34坪の中で、自由にプランニングできる、最も人気のあるベーシックタイプです。

スキップフロアプラン

チャレンジ999をベースに、床の高さを半階ずらして配置するスキップフロアを採用したプランです。

床面積を効率的に増やすことができ、空間を広く使えます。車庫上を利用して中2階を設けたり、自由自在に室内空間が設計できたりします。

3階建てプラン

狭小敷地でも広い住まいにしたいニーズに応えた3階建て住宅プラン。

二世帯住宅プラン

2世帯の関係に応じて、親世帯と子世帯のライフスタイルを反映し、柔軟に暮らしやすい2世帯住宅を建てます。

平屋プラン

子供が自立した夫婦などに、階段がないので、移動が楽だと平屋が人気です。

お掃除もしやすく日々の生活をゆったりと楽しめる住まいです。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

豊栄建設で注文住宅を建てる際の流れ

STEP①展示場見学

展示場を見学し、雰囲気を見て、理想の住宅の希望を相談します。

STEP②現場見学

実際に現場に行き、間取りなどを確認します。

STEP③建築計画・予算の相談

営業担当と建築計画や予算を相談します。

STEP④詳細の打ち合わせ

契約まえに詳細のプランニングを行います。

オプションや仕様の選択を行います。

STEP⑤敷地・役所による調査

役所による敷地のチェックを行い、建築してよいか判断します。

地盤の緩さによって土台を固める時の価格が変動します。

STEP⑥見積もり提示

チェックが終わったら見積もりを提出してもらい、双方で合意ができたら契約します。

STEP⑦プランや仕様調査

住宅のプランニングや地盤調査を行い着工します。

その後地鎮祭を行い工事開始です。

STEP⑧土台作り〜未完検査

土台づくりを行い、着工し、第三者機関による安全調査も行われます。

STEP⑨最終チェック

施主立会で最終チェックを行い、鍵の引き渡しが行われます。

豊栄建設の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

豊栄建設のモデルハウスは北海道に8カ所あります。

・本通モデルハウス(共働きご夫婦』のための家)

北海道札幌市白石区本通6丁目南4番18号

 

・新発寒モデルハウス(Challenge999標準仕様の家)

北海道札幌市手稲区新発寒2条1丁目2番6号

 

・新発寒モデルハウス(自由設計の家)

北海道札幌市手稲区新発寒2条1丁目2番5号

 

・東苗穂モデルハウス(ウッドデッキのある家)

北海道札幌市東区東苗穂12条1丁目10-2

 

・平岡モデルハウス(収納のたくさんある家)

札幌市清田区平岡3条3丁目93-2

 

・北26条モデルハウス(2×6工法・ZEH基準クリアの高性能住宅)

札幌市北区北26条西13丁目3-10

 

・千歳北陽モデルハウス(使い勝手のよさ」を実感できる家。)

千歳市北陽6丁目17-7

 

・苫小牧澄川モデルハウス(開放感溢れる吹き抜けリビングのある家)

苫小牧市澄川町1丁目7番5号

豊栄建設の会社概要

会社名:豊栄建設株式会社

住所:〒060-0005

札幌市中央区北5条西11丁目15番地4HOEIビル(本社事務所)

代表者 : 池田 雄一

会社設立年:1989年

TEL:011-219-5855

FAX:011-219-5866

ホームページ: https://www.hoei999.co.jp/

豊栄建設の施工エリア

対応しているエリアは北海道と宮城県です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

豊栄建設は寒冷地仕様の高断熱仕様、安全な耐震性の高い住宅をローコストで提供しています。

本体価格999万円と安価で住宅を建てることができるのは大きな魅力です。

安いからと言ってデザイン・品質・アフターケアーは他社と劣らず、選べる標準仕様のラインナップも多様に取り揃えています。

理想の住宅を北海道・宮城県エリアで建築したい方にはオススメのハウスメーカーと言えます。

気になる方は、まずは資料請求をするか、または近くの住宅展示場に足を運んでみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/