promotion
「そろそろマイホームが欲しい!」「自分の家を建てたい!」
そう思い始めても「どこに建てるの?」「資金はどのくらい必要なの?」など、わからないことばかりなのではないでしょうか。
一生に一度あるかないかの大きな買い物、マイホーム作り!
出来れば、自分の理想の「家」を失敗しないで建てたいですよね。
「マイホーム」を作ろうと考えて悩むことの一つに「誰に建築を依頼するのか」があります。
日本全国さまざまなハウスメーカーや工務店がありますが、その中でも今回は、茨城県で活動している『グラウンドホーム』に焦点をあてて紹介します。
実際に『グランドホーム』で家を建てた人の本音の評判・口コミも記載しますので是非参考にしてください。
詳細は本文でお伝えしますが、その前に『グラウンドホーム』の情報を簡単におしらせします。
『グラウンドホーム』は、本社が茨城県小美玉市大谷にあるハウスメーカーです。
「住まいは自分たちの家族の城」が企業理念。
また「住まいは喜ばれるものでなければならない」という信念のもとに完全自由設計のオンリーワンのプランを提案しています。
今回はそんな『グラウンドホーム』に依頼して建てた人の本音、また口コミを暴露していきます。
また坪単価や特徴・注意点まで分かる完全ガイドですので、ハウスメーカー選択の参考にしてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
グラウンドホームで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
『グラウンドホーム』には5つのこだわりがあります。(グラウンドホーム 公式サイトより)
- 安全(檜の家・地震に負けない家・シロアリに強い家・屋根・外壁)
- 省エネ(壁・屋根裏断熱、床下断熱材、遮光透湿防水シート、樹脂サッシ・換気システム)
- 健康(無垢床、漆喰内壁、和紙、珪藻土壁紙、桐の羽目板)
- 住み心地(薪ストーブ、全館冷暖房システム、床暖房、無垢床、桐の羽目板、造作家具、造作扉)
- 安心(瑕疵担保責任保険、地盤長期保証、設備機器保障、安心点検システム、完成サポート、長期優良住宅・住宅性能表示)
詳細は公式サイトをご覧ください。
https://www.groundhome.com/spec/
上記『グラウンドホーム』のこだわりを前提に『グランドホーム』で建てられる家の特徴をまとめて5つ紹介します。
お客様との丁寧なリアリングで理想のデザインの実現、希望にあったプランの提案
お客さんとの丁寧なヒアリングを行います。「家」は住んでいる人のためにあります。
「家」は形だけではありません。
そこに住む人みんなが快適であることが大切です。
そのためには、家族構成や生活環境、ライフスタイルの考え方をお聞きして、完全自由設計の注文住宅を提供しています。
お客様の気持ちにあうプランを提供しますので、お客さんと一緒に作り上げていく「家」が出来上がります。
自然素材、天然無垢の木材を使った住まい
『グラウンドホーム』は、自社にて「木材の問屋部門」を持っています。
国内、海外問わず、良質な自然素材、天然無垢の木材を買い付けしていますので、お客様の好みの木材を使用できます。
『グラウンドホーム』と言えば、天然無垢の木材を使っているということでも有名です。
アレルギー体質がある場合、また健康を意識している場合にも安心な住まいになります。
耐震性・耐久性に優れた住まい
『グラウンドホーム』は、耐震工法を採用しています。
耐震工法には、「キューピックウオール」(地震のエネルギーを移動させる筋交いと地震エネルギーを面全体で受け止める耐力画材を合わせたもの)と「キュービックフロア」(横揺れの地震に対応するもの)を採用しています。それにより、地震や台風に強い家創りになっています。
また、『グランドホーム』では、制度の高い地盤調査を行い、軟弱な地盤を見抜くようにしています。
地盤に発生した問題により、建物が不動沈下した際に、基礎工事開始日から新築引き渡し後、20年間「長期地盤保障」を標準化しているので安心です。
基礎を頑丈にすることで家を守ることを大事にしています。
断熱性・気密性に優れた住まい
壁と屋根裏に隙間なく施工できる「硬質ウレタンフォーム」(水を使用して発砲する)を使用して吹き付け断熱をしています。
そのため高い断熱性・気密性を発揮します。
それを利用することで「防音性」も実現でき、防露性・防蟻性・防カビ性にも効果的です。
また、床下断熱には「押出法ポリスチレンフォーム」を用いており、夏は涼しく冬は暖かく保ち、省エネ性が高く、光熱費も抑えられます。
10年間、24時間365日対応のアフターフォロー
住宅瑕疵担保責任保証、地盤長期保証、設備機器保証を用意しています。
10年間のサポートを実施し、修理代は出張費・技術料・部品代などが全て無料です。
修理受付は24時間365日対応。何かがあった時に遠慮しないで相談してほしいと考えています。
グランドホームで家を建てた人の評判・口コミ
『グラウンドホーム』の口コミや評判を調べてみました。
ここでは『グランドホーム』で家を建てた方々の評判と口コミを見てみましょう。
グランドホームの悪い評判・口コミ
- 予算を気にしすぎて、省エネ性を考慮しなかったことを後で後悔した。
- メンテナンスを連絡したがクレームを入れるまで来てくれなかったのが残念
- 土地探しをお願いするときに3万円かかった。(契約しないときには返してもらえる)
- 営業さんやコーディネーターさんともっとコミュニケーションをとれば、もっと良い家になっていたかもしれない。
グランドホームの良い評判・口コミ
- 引き渡し後も、家の相談に親身になってくれて嬉しかった。
- 営業、コーディネーター、監督、職人さん、みんながいい家を作ろうと思ってくれていることを感じた
- 無垢の温かさと、漆喰が作るデザインに大満足!
- 基礎をここまでしっかりやるメーカーはどこにもないと大工さんが言っていた。
- 建てたらそれで終わりという感じがなく、人と人の繋がりを大事にしてくれたことに感動した。
- 基礎工事を見学していた時、しっかりと施工されていて感動した
- 営業担当者さんにわがままを聞いてもらい自分のイメージしている家を建てることができた
- 以前よりも家族でゆったりくつろぐ時間が増えてマイホームを作って良かった
- 健康的な住まいが希望だったので無垢材を豊富に使ってもらえて幸せ。
- いつでもたっぷり日差しが入るし、木の香りも続いていて、日々癒されている。
今回、いくつか口コミ情報をご紹介しましたが、ネットでの口コミ情報は「批判のための口コミ」も多く見られます。
もちろん、情報を参考にすることは大切ですが、「家を建てたい」と思ったときは、まず様々なハウスメーカーのカタログを取り寄せることが大事です。
カタログを見て特徴や相場を調べてから、住宅展示場を見学し、相談会等を利用することでハウスメーカーの考え方やお客様との関わり方も見えてきます。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
グラウンドホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
ここでは、グランドホームで家を建てることをお薦めしたい人の特徴について考えてみましょう。
唯一無二のデザインにこだわりたい人
『グラウンドホーム』は完全自由設計の注文住宅を中心に販売しています。
お客様の家族構成、ライフスタイル、生活環境などをしっかりヒアリングして、一人一人に適した住宅作りを大切にしています。
そのため「自分らしい家を作りたい」「デザインにもこだわりたい」などと思う方にはおススメです。
自然素材、無垢材、安心安全の住まいを希望する人
『グラウンドホーム』は自社で木材の問屋部門を持っています。
良質な自然素材や無垢材の買い付けを日本だけではなく海外にも伸ばし、お客様の好みの木材を取り入れることができます。
耐震工法を採用しているので地震対策も万全です。
また防露性、防蟻性、防かび性にもこだわっていますから、アレルギー体質の方にも安心安全でおススメです。
グラウンドホームで注文住宅を建てる前に注意したいポイント2選
『グラウンドホーム』は、完全自主設計の家を提供しています。
そのために一番大切なことは、お客様とのしっかりした話し合いをすることだと考えています。
どんな小さなことでもわかりあうことが信頼関係に繋がり、よりよいマイホームへと繋がります。
そこで、『グラウンドホーム』で注文住宅を建てる前に注意したいポイントを2つ紹介します。
どんな家が作りたいのかがはっきりしているほうが良い
お客様が「どんな家を建てたいのか」「こだわりたいところは何なのか」がはっきりしていると、希望に沿ったアドバイスやプランを提示することができます。
たとえ、はっきり決めていなくても夢が語れるくらいにはなっていたほうが良いでしょう。
そしてその希望を納得いくまで相談して素敵なマイホームを作りましょう。
希望を全て取り入れようとすると高価格になる場合がある
「オリジナリティー」を大事にしているため、どこのこだわるのか、どこを大切にしたいのか、を中心に注文をしないと、高価格になる場合もあります。
価格についてもしっかり相談をして計画的に設計にも臨むことが大事です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
グラウンドホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
『グラウンドホーム』の坪単価は平均50~80万/ 坪と記載されています。(幸せおうち計画うちはぴ、およびSUUMO参考資料より)
『グラウンドホーム』の施工した物件のかかった費用等を参考までにいくつか紹介します。
グランドホーム 公式サイトより
こちらで見ると実績が分かります。
https://www.groundhome.com/works/
そのほかに以下のような物件もあります。
【平屋】【和テイスト】【漆喰・無垢材】住み心地の良い住まい
本体価格 4400万円~ (77.9万円/坪~)
延床面積 169.76㎡(51.3坪)
敷地面積 1547.39㎡(468.0坪)
家族構成 夫婦、子ども2人
場所 茨城県小美玉市
【2000万円台】【ZEH使用】【内外ダブル断熱の省エネ】住宅
本体価格 2500万円~2999万円
延床面積 137.45㎡(41.5坪)
家族構成 夫婦、子ども二人 場所 茨城県つくば市
グラウンドホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
『グラウンドホーム』の特徴として、「性能」「建て方」「素材「ライフスタイル」「テイスト」に分けて、強みやこだわり、また取り組んでいる内容をまとめてみました。
また、一般の住宅以外には、どんな事業に取り組んでいるのかもお伝えいたします。
『グランドホーム』の強みとこだわり、取り組んでいる内容
強み・こだわり その他 | 取り組んでいる内容 | |
性能 | 高気密・高断熱、通風・採光 | 耐震性(耐震工法を採用)長期優良住宅、ZEN使用 |
建て方 | 平屋 | 二階建て、古民家再生、店舗併用住宅/施設 |
素材 | 自然素材・無垢素材 | その他 |
ライフスタイル | 収納充実、二世帯で暮らす | 家族でゆったりくつろぐ |
テイスト | 和モダン、木の家 | 洋風、ナチュラルモダン、シンプルモダン |
性能、素材、ライフスタイルについては別項で紹介したので、以下、「テイスト」についての内容を紹介します。
和モダンとは?
日本伝統の建築様式に現代の新しい建築を織り交ぜたデザインの家のことです。
『グランドホーム』では、「和モダン」の家を強みとして、日本伝統の建築様式に新しい建築を織り交ぜ、高級感ある家を目指しています。
木の家とは?
木の素材は、様々な強度に優れているため「軽くて強い」特徴があります。暑さや寒さなどの温度の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい環境を整えてくれます。
また柔らかな手触りや温かい風合い、さわやかな木の香りが気持ちを落ち着かせてリラックスしてくれるとも言われています。
洋風の家とは?
ヨーロッパ風の建物です。
ドア、カーテンなどが大きく作られるのが特徴です。
ナチュラルモダンな家とは?
無垢材などの自然な素材を取り入れながらも、現代的に感じさせるシンプルなデザインで作られている家のことです。
おしゃれでありながらも、温かみを感じさせる外観や機能性が、住む人に心地よさを感じさせることでしょう。
シンプルモダンな家とは?
特に無駄を省いた直線的・無機質な仕上げの家をシンプルモダンと呼びます。
清潔感があり、スタイリッシュな雰囲気が出るのが特徴です。
社会福祉施設や店舗施工
『グランドホーム』では多くの「保育園」や「デンタルクリニック」も施工しています。
保育施設では、子どもが生活している場所なので、木のぬくもりや自然素材なものが必要です。
『グランドホーム』でこだわっていることとマッチしているため、選ばれていることも多いのです。
古民家再生・リフォーム
古民家再生・リフォームについても力を入れています。
今後の発展が期待されます。
また、リフォームをする際は全建総連リフォーム協会や住宅リフォーム事業者団体登録制度に登録がある会社を選ぶのも良いかもしれません。
東京・埼玉で屋根修理を中心としたリフォームをするならリフォームアズ株式会社もおすすめです。
グランドホームで注文住宅を建てる際の流れ
『グラウンドホーム』では、お客様が実際に注文住宅を建てる際、大事なステップを以下のように考えています。
『グランドホーム』で注文住宅を建てる時の5つのステップ
情報収集
家を作ろうと決めてからまずしてほしいことは、家族構成やライフワークを考えながら、「どんな家に住みたいのか」「どんなデザインの家が欲しいのか」についてお客様自身で考えるところから始めると良いでしょう。
『グラウンドホーム』のカタログや公式サイト(ホームページ)を見たり、住宅展示場を見学したりして、イメージを膨らませておきましょう。
家づくり相談
家づくりには欠かせない資金計画や住宅ローンなども心配ですね。
『グラウンドホーム』では、予約制で無料相談会を行うことができます。
また情報収集で集めたアイデアを一緒に話し合いながら、マイホームの細かいプランを立てて、相談しながらマイホーム完成までのスケジュールなども決めていきましょう。
資金計画
自己資金、世帯収入、住宅ローンの借入額などを計算してみましょう。
専門家に相談することもお勧めします。
建物価格以外に必要な初期費用や引っ越し資金なども確認することが大切です。
土地の決定
土地が決まっている場合は別ですが、土地と合わせて家を建てることを検討する場合は、資金計画と同じタイミングで土地探しが必要です。
土地を決める際には、やはり家族で何を大切にするのかが決め手になります。
たとえば、駅に近い場所が良い、公共施設が充実しているほうが良い、静かな環境が良い、など家族構成やこれからのライフワークを配慮して考えていくことが大切です。
『グラウンドホーム』では、土地探しから相談に乗ることができます。
建築計画・請負契約
完全自由設計の『グラウンドホーム』では、お客様の要望に照らし合わせながら平面図、建築計画書、などを提案します。
しっかり細部まで確認し、わからないことや不安なことは納得するまで相談して決めていきましょう。
見積もり、スケジュール、価格、設計プランなど納得したら契約を結びます。
【番外編】グラウンドホームの建売住宅の特徴を紹介
グラウンドホームの建売について、展示場に問い合わせたところ、作ってもすぐ売れてしまうので、ほとんどないとのことでした。
現在は「石岡展示場」にのみ建築中です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
グラウンドホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
『グランドホーム』の住宅展示場は5つあります。
営業時間は全て10時~18時です。
それぞれの展示場ごとにキャッチフレーズがありますので参考にしてください。
展示場名 | キャッチフレーズ | 住所 | 電話番号 |
つくば展示場 | 都会が嫉妬するほど、オーダーメイド出来る家 | 茨城県つくば市研究学園6-51-12 つくばハウジングバーク内 |
029-879-8081 |
ひたちなか展示場 | 家族と過ごす時間が、楽しみになる家 | 茨城県ひたちなか市西光地2-16-1 | 029-297-9801 |
ひたちなか展示場 | 平屋 住み心地の良さを追求した型にはまらない家 | 同上 | 同上 |
水戸展示場 | 二世帯でも気遣いなくゆったり過ごせる家 | 茨城県水戸市笠原町561-1 読売ハウジングギャラリー水戸内 |
029-240-3411 |
石岡展示場 | 空間の贅沢が、日常を変化させる家 | 茨城県石岡市13466-2 | 0299-27-8300 |
土浦展示場 | 育ち盛りを真ん中に、夢と個性を育む家 | 茨城県土浦市下高津4-19-7 土浦住宅公園内 |
029-875-7331 |
グランドホームの会社情報
会社情報として、ここでは『グラウンドホーム』の経営方針と企業理念を記載します。
経営理念
「安らぎと安心の空間」「長寿命住宅」を創る企業を目指し、素材・強度(安心)・快適・長持ちにこだわり、古き良き木造建築技術と最新技術の融合を図り、住まう人の健康と環境に優しいリサイクル性を考えた安心・安全は住まいの創造が私たちの使命と考えております。(『グラウンドホーム』 公式サイトより)
企業理念
一・住まいから、安心、安全、快適、を作ること
二・住まいから、物を大事にする心をつくる。
三・住まいから、環境保護をすること。
四・中古住宅の、市場を作ること。(『グラウンドホーム』 公式サイトより)
グラウンドホームの会社概要
商号 | 株式会社 鶴亀 住宅事業本部 グラウンドホーム |
代表者 | 代表取締役 関 浩一 |
本社所在地 | 〒319-0126 茨城県小美玉市大谷790番29 |
電話番号 | 0120-756-301 |
Fax番号 | 0299-47-0897 |
ghome@groundhome.com | |
創業 | 平成4年10月 |
創立 | 平成5年9月1日 |
資本金 | 3,500万円 |
従業員数 | 30名 |
営業時間 | 9時~18時 |
定休日 | 水曜日 |
グランドホームの施工エリア
茨城県
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回は、茨城県にあります『グラウンドホーム』について、おおよその坪単価や本体価格の事例、また『グラウンドホーム』の特徴、注意点まで完全ガイドとしてまとめ、さらに『グラウンドホーム』で家を建てた人からの評判・口コミについてもお伝えしました。
『グラウンドホーム』は、「天然無垢の優しさに包まれ、四季と共に暮らす上質な日々」をキャッチフレーズにしています。
自然素材、無垢素材を大切に使用し、「赤ちゃんからお年寄りまで」安心な家を実現します。
完全自由設計の強みを生かして、ご自分らしい「オンリーワンのマイホーム」を作るためにも、『グラウンドホーム』での施工を検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す