クオレホームの坪単価や評判-最悪?最高?建てた人の口コミや値段を調査

promotion

一生に一度の家づくり、失敗したくないですよね。

家づくりに重要なのは、何よりもハウスメーカー選び。

あなたの家づくりの「成功の鍵」は、ハウスメーカーが握っていると言っても過言ではありません。

この記事ではクオレ・ホームを紹介しています。

クオレ・ホームは富山県にあるハウスメーカー。

大切にしているのは「心中心」です。

クオレ・ホームは、あなたの思いをていねいに聞き取り、あなたの人生を一緒になって考えた家づくりをします。

また家づくりの不安を解消するために取り組んでいるのが、透明性の向上。

この記事は、クオレ・ホームがどのような会社で、どんな家を建てるのかがわかります。

どうぞ最後まで読んで、あなたのハウスメーカー選びのヒントにしてくださいね。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

クオレ・ホームで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介

「心中心」の家づくりをめざすクオレ・ホームが、大切にしていることは2つです。

  • 居心地をデザインする
  • 透明な家づくり

具体的に見ていきましょう。

居心地をデザインする

居心地のよい家は、家族のつながりを円滑にしてくれます。

居心地重視で考えられたクオレ・ホームの家は、リビングを中心としたもの。

吹き抜けのある開放的なリビングは、自然と家族が集まりコミュニケーションがうまれる場となります。

しかし富山県の冬は寒い。

吹き抜けの寒さが心配な富山県の人に、心地よい暖かさの吹き抜けを提供したい。

そこでクオレ・ホームは「全館空調冷暖房システム」を取り入れました。

全館空調冷暖房システム「ココカーサ」

「吹き抜けなのに冬も暖かい」と評判の、全館空調冷暖房システムのヒミツは「ココカーサ」。

  • まるで空気のカーテンで包みこまれたような家。
  • 壁の中を快適な温度の空気が循環し、どこにいても同じ温度の空間。
  • 断熱層は「外断熱+内断熱+2重遮熱+構造用面材」の5層構造。

『高性能断熱熱交換換気 特許工法「ココカーサ」』は、富山県内でクオレ・ホームだけが提供しています。

透明な家づくり

価格がよくわからないまま家づくりを始めてしまい、完成してみると予算が大幅にオーバー。

家づくりでよく聞かれる不満の声です。

そこでクオレ・ホームは「安心価格システム」を導入し、価格に関する不安の解消につとめました。

安心価格システム

  • 価格はすべてオープン価格。
  • 見積もりは、可能な限り多くの項目を表示。
  • オプションは定価にし、オプション追加による価格の変化を透明化。
  • 建坪から価格をほぼ決定。

あなたが価格に納得したうえで、はじめて家づくりを開始します。

クオレ・ホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

クオレ・ホームの評判と口コミを調べました。

悪い評判・口コミも正直に書いています。

クオレ・ホームの悪い評判・口コミ

  • アフターの対応に不満
    明らかにミスと思えるところでも、なかなか来てくれません。
    デザインは気に入っているのに、残念です。

 

  • 屋上庭園は掃除が大変
    砂ぼこりや落ち葉などで、意外と汚れやすくい掃除が大変です。
    冬は寒く、夏は暑いので、使用頻度も少なくなりました。

クオレ・ホームの良い評判・口コミ

  • 話しやすい担当者
    お付き合いが長期的になるから、何より話しやすい人がいいと考えていました。
    クオレ・ホームの担当者は、私たち夫婦の好みを理解してくれる話しやすい人。
    私たちが納得いくまで打ち合わせに何度もつきあってくれ、ペースも合わせてくれました。
    本当にありがたかったです。

 

  • 金額が予算内
    浴室・洗面台・キッチン・トイレなど、全てを自分たちの好みのものに。
    それでも金額は高すぎず、予算内におさまりました。

 

  • 間取りと家事動線がいい
    生活しやすい間取りと家事動線がとてもいいです。
    しかもデザインもおしゃれ。
    一緒に悩み考えてくれた担当者に感謝ですね。

 

  • イメージ通りの家
    ウッディで落ち着いた雰囲気で、イメージ通りの家ができました。
    住み心地もとても良いです。

 

  • ホビースペースが子どもの遊び場
    ホビースペースが、とてもよい子どもの遊び部屋になっています。
    おもちゃがリビングに散らばらないことと、キッチンからでも子どもの様子が見えることで、安心です。

 

  • 担当者の迅速な対応
    担当者に「海沿いに家を建てたい」という思いを話したら、翌週には希望の土地を探してきてくれました。
    担当の迅速な対応に感激し、クオレ・ホームに決めました。

 

  • 屋上庭園を満喫
    休みの日は、屋上のジャグジーでお酒を飲みながらのんびり過ごしています。
    子どももとても楽しんでいて、満足です。

 

  • 家づくりセミナーで安心
    家づくりセミナーに参加しました。
    透明性のある価格設定の話、過去の問題に対する会社の取り組み方の話。
    安心してほしいという思いが伝わるセミナーで、クオレ・ホームに任せようと思いました。

 

  • 想いを聞いてくれた
    親戚がクオレ・ホームで建てていたので、安心感はありました。
    その上で、担当コンシェルジュが私たちの想いをしっかり聞いてくれて、満足のいく家ができました。

 

  • クオレ・ホームで建てなかった…
    クオレ・ホームと他社とで迷い、結局他社を選びました。
    ところがデザインを決めるとき「この中から選んで」と、こちらに丸投げ。
    先日、近所に建ったクオレ・ホームの家を見ましたが、コーディネートの提案がしっかりされている印象を受けました。
    クオレ・ホームにすればよかったと後悔しています。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

クオレ・ホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

こんな人にクオレ・ホームをおすすめします!

理想の家のイメージはあるが、漠然として考えがまとまらない人

クオレ・ホームの合言葉は「心を設計する」です。

あなたが理想とする暮らしや家族への思いを、ていねいに聞き取り設計プランをつくっていきます。

あなたの漠然としたイメージが、形になっていく流れを紹介します。

家づくりセミナーの開催

家づくりをするうえで、知っておきたいことを学ぶセミナーの開催です。

内容は次のようなもの。

  • 居心地のよい家、よくない家の見分け方。
  • 子どもが健康に育つ部屋。
  • 住環境とストレスの関係。

ヒアリング

考えがまとまらない。

矛盾してしまう。

うまく言葉にできない。

そんなモヤモヤをヒアリングで丁寧にひろいます。

ラフプラン

ヒアリングでの話を形にし、ラフプランを無料でつくります。

本設計

無料のラフプランが気に入れば、有料の本設計を申し込みます。

何度も打ち合わせを重ねて、理想の暮らしをかなえる設計プランを仕上げます。

打ち合わせ回数は、「週1回、2時間ほどの打ち合わせを8~10回」程度です。

家づくりにつきまとう不安を抱えたくない人

別業界で働いていたクオレ・ホームの創業者が、住宅業界に飛び込んだ時に一番に感じたのは、経営の不透明さ。

そこでクオレ・ホーム創業者は改革の必要性を強く決断しました。

なかでも価格に対する不透明さを問題視し、最初に始めた改革が「価格の透明化」です。

この記事の前項で取り上げた「安心価格システム」は、価格の透明化に向けた改革のひとつでした。

「安心価格システム」以外に、家づくりにつきまとうあなたの不安を解消するために考え出したことは次の2点。

  • Webでの透明化
  • ホームチェッカー

具体的には、次のような方法です。

Webでの透明化

Webでの透明化をめざすために、次のことを行っています。

  • ホームページ上に、クオレ・ホームのことをできる限り詳細に書く。
  • 疑問ゼロの家づくりをめざし、ホームページに「よくあるご質問」コーナーを設ける。
    過去に、みなさまから出てきた質問をとり上げて、回答を充実させる。

ホームチェッカー

「ホームチェッカー」は、施工を透明化するためにクオレ・ホームが開発したシステムです。

ホームチェッカーを使えば、現場に行かなくても、スマホ上で施工の進み具合が確認できます。

忙しくて現場に行けない人にも安心。

融資の手続きが不安な人

金融機関と融資のやり取りをするのは、初めての人にとって不安なものです。

クオレ・ホームは、融資の経験豊富なスタッフが、金融機関の事前審査や窓口へ同席してくれます。

そばでサポートしてくれるのは、心強いですね。

クオレ・ホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

注意したいポイントを2つ紹介します。

本設計は有料

本設計は有料です。

  • 設計料として20万円(契約金の一部となります)必要。
  • 本設計ののち、契約しない場合も返金はありません。

このようにホームページ上で、設計料のことが明確に書いてあります。

わかりやすくて好感が持てますね。

ハウスメーカーのなかには、「設計料、無料」をセールスポイントにしているところがあります。

考えてみると、「設計料無料」がセールスポイントになるということは、設計料は通常無料ではないということです。

では設計料はどの程度かかるのでしょうか?

富山県内の設計事務所に依頼した場合の設計料は?

「荒井好一郎建築設計室 一級建築士事務所」
総工事費の10~15%

「株式会社おおみ設計」
総工事費の8%程度

ハウスメーカーが設計した場合の設計料は?

クオレ・ホームのように設計料を明示しているハウスメーカーを見つけることはできませんでしたが、総工事費のだいたい2~5%という話をききます。
※設計料にはばらつきがあり、必ずしもこの通りとは限りません。

仮に家が3000万円、設計料2%で60万円です。

クオレ・ホームの設計料20万円は高くない

むしろホームページ上で明らかになっているので、かなりの安心感があります。

屋上庭園が気になるけど、どうでしょう?

クオレ・ホームの「屋上庭園」いいなぁと思っているけど、悪い口コミに書いてあった点はやはり気になります。

悪い口コミに書いてあったこと

  • 掃除が大変
  • 使用頻度が少ない

確かにそのとおりかも…と思いますね。

そこでクオレ・ホームの屋上庭園について調べてみました。

「プラスワンリビング」と提携

屋上庭園の設計は、クオレ・ホームの得意とするところです。

設積雪1.5mやゲリラ豪雨のある富山の厳しい気候。

その厳しさに対応した屋上づくりを、クオレ・ホームは大幅にコストを抑えたかたちで提供できます。

というのも、クオレ・ホームは、屋上庭園の実績が全国8,500世帯以上もある「プラスワンリビング」と業務提携をしているからです。

掃除方法に不安があれば、クオレ・ホームにどんどん質問すれば良いです。

使用頻度の心配

クオレ・ホームのホームページを見ると、その心配は吹き飛びます。

バーベキュー、キャンプ、プール遊びなど

周辺の環境によっては、庭先でのバーベキューやキャンプは気が引けることも。

屋上だと遠慮なくできますね。

また、小さい頃は庭先でできていたキャンプやプール遊びも、成長すると恥ずかしがったりします。

でも、屋上は遠慮なし。

大人でも水着で遊べます。

ドッグラン

愛犬が鎖なしで走り回れます。

他にも、花火を見たり、星を見たり…楽しみ方は限りないですね。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

クオレ・ホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

クオレ・ホームの坪単価は50万円台~60万円台です。

坪単価は「建物価格÷住宅面積」で算出します。

しかし坪単価の算出方法は定義がないため、他メーカーとの比較が難しい部分もあります。

クオレ・ホームは坪単価を算出する際の基準を明確に示しています。

「建物価格」と「住宅面積」は次のとおりです。

建物価格に含むもの
各部屋建具、サッシ、収納内パイプ、枕棚、可動棚、オール電化、エコキュート、基礎工事, 木工事, 内装工事, 屋根工事, 板金工事、外壁工事, 左官工事, タイル工事, 防水工事, ガラスサッシ工事,内外部塗装工事, 内外部建具工事, 設備工事, 電気工事, 雑工事、運搬費

住宅面積
建物の各階の「床面積(壁または柱の中心線で囲まれた部分の面積)」をすべて足した面積である延床面積

クオレ・ホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

クオレ・ホームには次の商品があります。

  • Grand(グラン)
  • 癒雅(ユーガ)
  • Della Casa(デッラカーサ)

ひとつずつ見ていきましょう。

Grand(グラン)

家族だんらんの時を居心地の良いものに。

それがクオレ・ホームの住まいの根源です。

吹き抜けの開放感や素材の持つ自然のぬくもりが、居心地の良いリビングをつくります。

癒雅(ユーガ)

くつろぎの和テイスト。

繊細な外観、格子や障子などの素材は、年月を重ねることで愛着がわきます。

日本の美しさを感じる家です。

Della Casa(デッラカーサ)

タワーマンションのような高級感あふれるコーディネートが特徴です。

クオレ・ホームでの海外直輸入家具が標準装備。

コストパフォーマンスが高い商品です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

クオレ・ホームで注文住宅を建てる際の流れ

クオレ・ホームがめざすのは、疑問ゼロの家づくり。

疑問や不安を持ったままで、スタートはしません。

知る

クオレ・ホームの家づくりを知ります。

Web

「LINE」「インスタグラム」…お得なイベント情報をお知らせ。

公式サイト…家づくり情報発信、建築実例の公開、「よくある質問」の充実。

暮らしコンサルティング

あなたの相談や質問に答える機会を設定。

場所は自宅・ファミレス・カフェなど、どこでもかまいません。

家づくりセミナー

家づくりにあたって、知っておくべきことを学ぶセミナーです。

感じる

クオレ・ホームの家づくりを感じます。

モデルハウス

ジュートピア富山総合展示場・ジュートピア高岡総合展示場の2か所に、それぞれ1棟ずつモデルハウスがあります。

完成見学会

入居前の家を借りて、完成見学会を開催。

実際の家を体感できます。

準備する

土地や資金を準備します。

ヒアリング

クオレ・ホームが大切にしている「心を設計する」場面です。

うまく言葉にできないあなたの想いを、丁寧に聞きとり言葉にします。

土地探し

あなたに最適な土地を探します。

土地決定後は、専門スタッフが敷地調査。

資金計画

ライフスタイルと予算に合わせた適切な資金計画を提案します。

全体の総予算をあなたと共有。

形にする

あなたの理想の家を設計し、形にします。

ラフプラン提案

まずはラフプランを無料で提案。

仮の見積もり概算を合わせて提案します。

本設計の申し込み

本設計料は20万円。

契約にいたらない場合も返金はありません。

本設計にはスタッフの大きな時間がかかっているためです。

本設計・契約

丁寧に打ち合わせを繰り返し、設計プランを仕上げます。

そのための打ち合わせは、週1回2時間程度を8~10回

あなたの理想がつまった設計プランの完成です。

建てる

設計を現実の家にします。

地盤調査・着工

入念な地盤調査の上で、適切な補強を実施。

工事担当者と打ち合わせを行い、工事開始。

希望に応じて地鎮祭も行います。

上棟

施工中は、自社開発の「ホームチェッカー」で現場確認ができます。

施工を透明化して、あなたの不安を解消。

完成

あなたが立ち会い、不備がないかを確認。

引渡しをします。

暮らす

家での暮らしが始まります。

引渡し会

鍵・保証書・各種書類を渡されます。

アフターサービス

3回の無料定期点検など、あなたの暮らしをサポートします。

【番外編】クオレ・ホームの建売住宅の特徴を紹介

クオレ・ホームは建売住宅の提供をしていません。

クオレ・ホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

クオレ・ホームのモデルハウスがある展示場は次の2か所です。

ジュートピア富山「Grand」

住所 〒939-8251
富山県富山市西荒屋275
電話番号 0120-222-821
※完全予約制
営業時間
定休日
10:00~18:00
火曜日、水曜日

ジュートピア高岡「癒雅」

住所 〒933-0874
富山県高岡市京田627
電話番号 0120-222-821
※完全予約制
営業時間
定休日
10:00~18:00
火曜日、水曜日

クオレ・ホームの会社情報

クオレ・ホームは1990年に設立。

心を大切にする住宅を目指し「クオレ・ホーム」と名付けました。
「クオレ」とはイタリア語で「心」を意味する言葉です。

クオレ・ホームは、人生に対する考え方や心のあり方をていねいに聞き取り、あなたの「心」を大切にした家づくりをめざしています。

ここでは、クオレ・ホームの会社概要と施工エリアをまとめました。

クオレ・ホームの会社概要

会社名 クオレ・ホーム株式会社
住所 〒939-8213
富山県富山市黒瀬170-5
電話番号 0120-222-821
営業時間 10:00~18:00
(定休日 火曜日・水曜日)
公式サイトURL https://cuore-home.jp/

クオレ・ホームの施工エリア

富山県

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

クオレ・ホームの特徴や評判・口コミ。

クオレ・ホームが向いている人や、建てる際の注意点。

また展示場情報、会社情報などを書きました。

クオレ・ホームが設立当初から取り組んでいるのは家づくりの透明化。

家づくりの透明化はホームページの随所に見受けられ、あなたに安心と信頼をもたらします。

クオレ・ホームの展示場は富山県に2箇所。

完成見学会の開催もあります。

実際の家を見学すると、あなたが建てたい家のイメージが、より具体的になりますよ。

この記事が、富山県にお住まいのあなたの参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/