promotion
家を建てることを決めたら、次はハウスメーカー・工務店選びです。
日本には数多くのハウスメーカーがあるので、希望の家づくりができるメーカーを厳選しなくてはいけません。
なかでも家づくりに安心感を得たいと考えている人は、トヨタホームがおすすめです。
日本を代表する企業トヨタグループのハウスメーカーなので、施工途中で倒産してしまうことはほぼ考えられません。
また自動車製造のノウハウを活用して家を建てることができるので、丈夫な家が建つと評判です。
トヨタホームについて、建てられる家の特徴や口コミ、坪単価をご紹介しますので、ぜひ家づくりに役立ててください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
トヨタホームで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
トヨタホームはトヨタグループに属しており、北海道や北陸、沖縄など一部地域を除き全国に展開しています。
トヨタのおひざ元と言われている愛知県に本社を構えており、長年に渡って培われてきた技術が住宅部門でも活かされています。
では建てられる家にはどのような特徴があるのでしょうか?
3つに厳選してお伝えします。
1つ目の特徴は、大空間・大開口の自由設計が行えることです。
トヨタホームでは、柱や壁の制約が少ないことから、大きな窓や広いリビング、開放的な吹き抜けなどの、自在な空間づくりを楽しむことができます。
それは鉄骨ラーメン構造と呼ばれる技術による利点です。
自由設計といっても、他ハウスメーカーによっては規格住宅と変わらない内容であることも珍しくありません。
トヨタホームでなら、希望や要望を詰め込んだ家づくりができます。
2つ目の特徴はスマートハウスであることです。
太陽光で電気を作る、リチウム蓄電池で電気をためるなど無理せず省エネ生活を送ることができます。
また車と家を一体化させることにより、「戸締りは大丈夫?」「帰る前にエアコンつけておく?」と、カーナビがお知らせして生活をアシストしてくれることも。
ほかにも外出先でも、スマホを使って家の戸締り確認ができるなど、生活をする上での安心を得られます。
3つ目の特徴は、耐震性に優れていることです。
トヨタホームの家は、標準仕様で耐震等級3の基準を大きくクリアしています。
トヨタホームが独自に開発した構造体「パワースケルトン」と、制震装置「T4システム」を組み合わせたことにより、実現しています。
震度6以上の大地震に17回耐える実験にも成功しており、安心して暮らすことが可能です。
日本は地震大国としても知られています。
家族の命と資産を守ることのできる家が、トヨタホームでは建てられます。
トヨタホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
実際にハウスメーカーと契約する際に、知っておきたいのが口コミです。
オーナーからの評価を知っておくことで、家を建てた後の生活や住み心地をイメージすることができます。
いくつか抜粋しますので、ぜひ参考にしてください。
トヨタホームの悪い評判・口コミ
- トヨタホームは値引きがないと聞いていたけれど、本当だった。これなら他のメーカーの方が安いかもしれない、と思い結局、契約に至らなかった。
トヨタホームの良い評判・口コミ
- 震度5の地震があり給湯器や外壁の点検が必要になったとき、すぐに社員の方が訪問してくださった。対応の早さに安心感を覚えました。結果、クロスが破けるなどのトラブルはあったものの、無償で補修していただきました。
- トヨタグループのハウスメーカーというだけあって、品質の良さは群を抜いていると思います。一生住むことになるだろうマイホームなので、質に関しては妥協したくありませんでした。
- いろいろと要望があったのですが、担当社員の方が真摯に耳を傾けてくださり、こちらの希望をたくさん叶えていただきました。他のメーカーとも打ち合わせを行っていましたが、トヨタホームの社員さんが一番対応よかったです。トヨタホームで家を建てられて、大満足です。
- 第一の希望は、『開放的な2階リビング』でした。トヨタホームは間取りの自由が効くので、思い通りの仕上がりとなりました。デザイン性に富んでいるのは内観だけではありません。外観もおしゃれで、とても気に入っていますよ。
- トヨタホームにした決め手は、地震に対する強さや60年保証です。地震はいつ起こるかわからないので備えておきたいと思って。あと、60年保証は他メーカーでもなかなか聞きません。マイホームでの暮らしに不安や不満はありませんよ。
- 展示場をいくつか回ったとき、トヨタホームの営業さんが一番好印象でした。提案もスピーディーで「トヨタホームでなら安心して家づくりができそう」と、直感で思いました。実際に建った家は、家事のしやすい間取りでとても満足しています。
- 全館空調「スマート・エアーズ」がトヨタホームで契約した決め手でした。光がふんだんに入るリビングと、全館空調で一年中快適なのが、マイホームのお気に入りポイントです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
トヨタホームで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
数あるハウスメーカーの中で、トヨタホームがぴったりな人にはいくつかの特徴があります。
2つに絞ってお伝えします。
1つ目の特徴は、防犯対策をしっかりと行いたい人です。
トヨタホームは「狙われにくく、入られにくい」をコンセプトに家づくりを行っており、侵入犯罪を防ぐ家づくりを行っています。
高い防犯性は、外部からの侵入を阻む構造と先進のアイテムによるもの。
割れにくい窓ガラスに2重ロックやディンプルキー、安全な電子錠で家を守ります。
またセンサーライトカメラを効果的に配置し、犯罪を未然に防いでくれます。
2つ目の特徴は、保証を充実させたい人です。
トヨタホームは業界でも類を見ない、60年長期保証です。
長期間の保証を行える理由は、歳月に負けない高品質と優れた耐久性に自信があるから。
住まいを経ててから25年間は5年ごとに無償点検を、そのあとも定期的に点検を行うので生涯安心して暮らすことができます。
トヨタホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
高品質かつ高い技術を駆使して家づくりを行っているトヨタホーム。
利点が多くある一方で注意ポイントもあります。
2つご紹介しますので、契約前に目を通すことをおすすめします。
1つ目の注意ポイントは、外観デザインが似てしまいやすいことです。
ヨーロピアンスタイル、モダン、クラシックなどさまざまな外観デザインを選ぶことができるメーカーがある一方で、トヨタホームの場合は商品ラインナップを見ると、似たりよったりの印象がぬぐえません。
万人に好かれるデザインではありますが、個性的な外観をのぞんでいる場合は注意が必要と言えるでしょう。
2つ目のポイントは、営業マンの対応です。
トヨタホームは愛知県に本社を置く会社ですが一部地域を除く全国各地で施工を行っています。
これはどのハウスメーカーにも言えることですが、支店や担当の営業によって対応の良し悪しは、どうしてもわかれてしまうものです。
打ち合わせを繰り返す中で「話が合わない」と思ってしまう可能性があることは、注意点のひとつとして頭の隅で覚えておく必要があります。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
トヨタホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
トヨタホームの坪単価は40万円から100万円と言われています。
高品質な家を坪単価40万円台で建てることができるのは、かなりお得ではないでしょうか。
ただし商品やオプションによって坪単価は大きく異なるので、実際に見積書を出してもらい検討しましょう。
トヨタホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
トヨタホームでは豊富な商品ラインナップが用意されています。
2階建て、3階建て、平屋に別れており、ライフスタイルによって選択することが可能です。
また2階建てには9つもの商品ラインナップがあります。
解放感を感じることのできる構造で家づくりを行う『Smart stage』、キレイな空気環境に抗菌と抗ウイルス機能がプラスされた『Smart stage+』、新しい日常を快適にする住まい『SINCE with R』、都市型住宅の『SINCE Mezzo』、すべてに上質を求めた邸宅『SINCE feelas』、アイディアに溢れる住まい『SINCE Cada』、家族の距離をぐっと縮める家づくりができる『SINCE HUGMI』、かしこく空間を広げて快適な住まいを造る『SINCE i-rashiku』、アップリカと共に赤ちゃんの笑顔を育む家づくりを行う『SINCE Smilism』、心地よい2世帯住宅を造る『feelas Nicorism』です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
トヨタホームで注文住宅を建てる際の流れ
注文住宅の完成までにおよそ1年以上かかると言われています。
情報収集の時間を合わせたら2.3年かけて家づくりを行う人も珍しくはありません。
トヨタホームで家を建てる際の流れをご紹介しますので、完成時期の目安にしてください。
まずは家づくりに関する情報収集を行います。
家でできるのは資料請求やネット、SNSでの口コミ探しです。
トヨタホームではモデルルームの公開や、住宅に関するイベントも開催しています。
実際に足を運んで、トヨタホームの住まいを体感しましょう。
続いては担当営業との打ち合わせです。
敷地調査確認、住まいの仕様決定、資金計画資金計画、見積書の作成をメインに行います。
疑問点や要望があれば、すべて伝えましょう。
プロの目線で的確なアドバイスをもらえるはずです。
土地探しを行っていない場合は、並行して行います。
見積もりや間取りに問題がなければ、契約に移りましょう。
融資手続きも契約後に行います。
設備やインテリアの打ち合わせなど、まだまだ担当営業との打ち合わせは続きます。
家づくりのプランが固まったら、家づくりの開始です。
地鎮祭を行い、工事の無事安全を祈願します。
近隣へのあいさつも忘れずに行いましょう。
いよいよマイホームの完成です。
鍵を受け取り、新生活をスタートさせましょう。
引き渡し後もトヨタホームでは長期的な保証があるので、安心して長く暮らすことができます。
【番外編】トヨタホームの建売住宅の特徴を紹介
トヨタホームでは建売住宅も販売しています。
北海道、北陸、沖縄を除く全国各地で不動産フェアを開催していることもあるので、ぜひ訪れてみましょう。
建売住宅の場合は、土地付きで購入できるので、忙しくて打ち合わせに時間を割けない人にもぴったりです。
注文住宅とは違い間取りや外観デザインを変更することはできませんが、比較的安価で手に入れることも可能です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
トヨタホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
トヨタホームでは、北海道、北陸、沖縄を除く全国各地で住宅展示場を開催しています。
家の近くにあるモデルルームを訪れてみてはいかがでしょうか。
公式サイトから検索できるので、予約してから来場しましょう。
トヨタホームの会社情報
トヨタホームは愛知県名古屋市に本社を置く、トヨタグループのハウスメーカーです。
自動車産業で培ったノウハウを活用して家づくりを行うため、高品質かつ頑丈な家づくりを行うことができます。
トヨタホームの会社概要
社名:トヨタホーム株式会社
所在地:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目23番22号
電話番号:052-952-3111(代表)
設立:2003年4月1日
取締役社長:後藤裕司
トヨタホームの施工エリア
東北、首都圏、東海圏、関西圏、中国、徳島、九州の一部地域です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
大手企業トヨタグループのハウスメーカー、トヨタホームについてご紹介しました。
設立してまだ20年弱とハウスメーカーとしては新しい部類に入りますが、オーナーの数は年々上昇しています。
高品質かつ頑丈な家が建つだけでなく、防犯性や耐震性に優れたトヨタホームを検討してはいかがでしょうか。
理想の住まいが手に入ることを願っています。
コメントを残す