東京でおすすめの住宅展示場ランキング15選!メリット&デメリットを把握して家を建てるヒントに!

promotion

東京都には、さすがかなり多くの数の住宅展示場があります。

東京と言っても都心部はマンションなどが主流ですが、やはり持ち家もそれなりの数があります。

住宅展示場も豊富で、一つ一つの展示場の内容も濃いものになっています。

今回の記事では、住宅展示場とはどんなところなのか、東京の住宅展示場はどこにあるのかというものを紹介していきます。

また本文に入る前に、家づくりにおいて1番重要なことをお伝えします。

家を建てるときには、まず出来るだけ多くの住宅メーカーのカタログや資料を取り寄せて下さい。

これから先、何年、何十年と大切な家族と住むことになるマイホーム。
絶対に失敗をするわけにはいきません。

実際に、住宅展示場やイベントで見つけた5,6社程度の検討で住宅メーカーを決めてしまい、後から取り返しのつかない後悔をする方は少なくありません。



マイホームは多くの人にとって、人生で1回だけの最も大きな買い物の一つ。

極端な話、マイホームを建てようと思っているエリアに対応している住宅メーカーは全て候補にいれ比較検討するくらいの勢いで構いません。

しかし、1社1社話に資料請求をしたり話を聞いて回るのは現実的ではありませんよね。

そこでおすすめなのが、「SUUMOの無料カタログ一括取り寄せ」(工務店中心)と「NTTデータグループ家づくりのとびら」(ハウスメーカー中心)。

スマホから住んでるエリアと条件を選ぶだけで条件に合った住宅メーカーから、無料でかんたんに資料を手に入れることができます。

2社とも日本を代表する上場企業ということもあり、登録している住宅メーカーを激選しているのも大きなポイント。

住宅メーカーの中には悪質な会社も多く存在しますが、厳しい審査をクリアした会社のみ掲載が許されているので悪質業者の被害にあうリスクや強引な営業も避けられるのは大きなメリットでしょう。

SUUMOは工務店を中心に、NTTデータグループはハウスメーカーを中心に取り扱っています。

最初は候補にもあがっていなかった住宅メーカーが実は1番自分たち家族にはあっていたというケースは多いです。

「自分たちの予算ではハウスメーカーは無理だから・・・。」
「有名ハウスメーカー以外は考えられない!」etc...

このように先入観を持つのではなく、可能な限り多くの住宅メーカーを検討対象にすることで失敗しない家づくりの確率は高められます。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、面倒くさがらず今すぐ住宅メーカーの資料を取り寄せてしまうことをおすすめします。


SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)


家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

それでは解説をしていきます。参考にして下さい。

もくじ

住宅展示場は家を建てるためのヒントの宝庫

住宅展示場には、建てる家の雰囲気を見るだけでなく、実際に住んだらどんな感じかをリアルに味わうことができるようになっています。

家自体の様子、見た目、性能、材質を体感できるので、想像だけとは違い、住んだ状態をイメージできるのが最も有益です。

それ以外にも、予算のこと、家を建てるスケジュールなど総合的なことも教えてくれるので、ヒントの宝庫になっています。

まだ建てるかどうかを悩んでいる人にも有益になってくる場所です。

住宅展示場ってこんな場所

住宅展示場とは、各ハウスメーカーが提案しているモデルハウスが一ヶ所に集合している場所ということなのです。

広い敷地内に、たくさんのメーカーから提案された家が建ち並んでいます。

一見、住宅街のようなひとつの街並みになっている感じで、そのひとつひとつはメーカーが違うので、見た目も違えば、性能や品質、材質なども全然違うのです。

それをこの住宅展示場では、比較ができるのです。

住宅展示場とモデルハウスってどう違う?

メーカーのおうちというと、『モデルハウス』。

住宅展示場に並んでいるおうちも、各メーカーのモデルハウスなのです。

住宅展示場ではそのモデルハウスが一挙に集まっている集合モデルハウス住宅地みたいな感じですね。

一方、モデルハウスというのは、メーカーの作るもので展示場とも同じものにはなりますが、建売というもので、購入することができるのです。

そのため一般的なモデルハウスは、すでに住宅街の中に建てられているのです。

モデルハウスなので、今まで何人かが足を踏み入れてはいますが、新築には変わりありません。

土地も付いてきて、すぐ住める状態になっていて、さらに少し安価になります。

一方住宅展示場のモデルハウスは、本当のモデルハウスであって購入はできず、サンプルとしてみるものになっているので、見学専用です。

メーカーが始めから絞られているのであれば、モデルハウス見学ということでも充分なのです。

が、メーカー選びからであれば、間違いなく住宅展示場がおすすめです。

家を建てる前に住宅展示場にいくメリット・デメリット

家を建てる前に住宅展示場へ行くことのメリットデメリットを紹介します。

メリット

  • 材質や家の使い方まで体感できるので、生活感がリアルになること。
  • メーカーによる違いが一目瞭然でわかり比較までできること。
  • 無料であること。
  • 一ヶ所に行くだけで情報が多く得られること。
  • 予算やスケジュールなどの情報も得る事ができること。
  • 効率的に家づくりを進められるスタートを切れること。

メリットは主に効率や比較、情報の多さにあります。

デメリット

  • 見学に時間がかかり、一日休みをつぶす。
  • 見学後の営業がある。
  • 理想が高くなる可能性がある。

この中でもおそらく経験者が一般的にデメリットと感じるのは、営業の部分が主です。

東京都でおすすめの住宅展示場ベスト15

東京の住宅展示場は、一つの敷地はそう大きくないのですが、数多くの展示場が散らばっています。

その中から、数の多めな展示場を15会場チョイスしました。

1.駒澤公園ハウジングギャラリー(世田谷区)

世田谷の高級住宅地の中にある会場で、都区内最大級の35棟建っています(予定や建て替え中も含める)。

一流のハウスメーカーがずらりと揃い、各メーカーのハイグレードな住空間を見学することができます。

ステージ1~3まで3エリアに分かれており、同じメーカーがいくつかのモデル違いを立てているものもあります。

ハウスメーカー

  • スウェーデンハウス
  • 住友林業
  • ヘーベルハウス(建て替え中)
  • パナソニックホームズ
  • 三井ホーム
  • 桧家住宅
  • ダイワハウス
  • 東京住宅(2025年夏オープン予定)
  • 積水ハウス
  • 三栄建築設計
  • 住友林業
  • GREEN SPACE
  • 大成建設ハウジング
  • ベルクハウス
  • 一条工務店
  • ヘーベルハウス
  • 住友不動産
  • コンテナワークス
  • 三菱地所ホーム
  • セキスイハイム
  • ミサワホーム
  • レスコハウス
  • トヨタホーム
  • AQレジデンス

会場概要

アクセス ステージ1:〒154-0012 東京都世田谷区駒沢5丁目10
ステージ2:〒158-0081 東京都世田谷区深沢4丁目6
ステージ3:〒158-0081 世田谷区深沢4丁目26【田園都市線・駒澤大学駅】
「駒沢公園口」出口より徒歩20分
東急バス Bのりば 渋82 等々力行/等13 等々力操車所行「深沢不動前」下車徒歩3分
【JR線・恵比寿駅】
東急バス 4のりば 恵32 用賀駅行「学芸附属小学校」下車すぐ
【田園都市線・用賀駅】
東急バス 6のりば 恵32 恵比寿駅行「学芸附属小学校」下車すぐ
【東急東横線、東急大井町線・自由が丘駅】
東急バス 1のりば 自01 駒大深沢キャンパス前行「深沢不動前」下車徒歩3分
東急バス 1のりば 自12 東京医療センター行(平日・土曜のみ運行)「学芸附属中学校」下車徒歩3分
TEL ステージ1:03-5758-6170
ステージ2:03-5758-3436
ステージ3:03-5758-3437
出典棟数 35棟
営業時間・定休日 10:00~18:00 休:年末年始

2.ハウジングワールド立川(立川市)

首都圏最大級46棟の立ち並ぶ展示場です。

ららぽーと立川立飛のすぐ隣にある住宅展示場で、大手ハウスメーカーが勢ぞろいしています。

ハウスメーカー

  • パナソニックホームズ
  • 旭化成へーベルハウス
  • クレバリーホーム
  • 住友不動産
  • 一条工務店
  • 積水ハウス
  • タマホーム
  • レスコハウス
  • 四季工房
  • 一条工務店
  • ヤマト住建
  • 住友林業
  • アールプランナー
  • アクティエ
  • 桧家住宅
  • オープンハウス・アーキテクト
  • 木下工務店
  • 小嶋工務店
  • 古河林業
  • 三井ホーム
  • ミサワホームMJ
  • 大成建設ハウジング
  • ミサワホーム
  • ダイワハウス
  • トヨタホーム
  • ウィザースホーム
  • 三栄建築設計
  • ウェルダン
  • スウェーデンハウス
  • ヤマダホームズ
  • セキスイハイム
  • ネクストハウス
  • アイ工務店
  • セルコホーム
  • アキュラホーム

会場概要

アクセス 〒190-0015 東京都立川市泉町935-1

【電車】
中央線「立川」駅 北口
立川バス:「立川サンシャインパーク前」下車
多摩都市モノレール「立川北」駅
2つ目「立飛」駅下車
【車】
立川通りから高松町2丁目交差点を左折。芋窪街道沿い

TEL 042-527-1321
出典棟数 46棟
営業時間・定休日 10:00〜18:00 定休:水曜日(祝日の場合は営業)

3.八王子住宅公園(八王子市)

八王子で唯一の総合住宅展示場で、車でのアクセスが良い場所にあります。

全24棟のモデルハウスを見学することができます。

ハウスメーカー

  • アクティエ
  • 旭化成ヘーベルハウス
  • トヨタホーム
  • ヤマダホームズ
  • タマホーム
  • 一条工務店
  • アキュラホーム
  • パナソニックホームズ
  • 住友林業
  • 桧家住宅
  • セキスイハイム
  • 古河林業
  • アイ工務店
  • スウェーデンハウス
  • ダイワハウス
  • 住友不動産
  • ミサワホーム
  • ウィザースホーム
  • 日本ハウスHD
  • 一条工務店
  • 木下工務店

会場概要

アクセス 〒192-0034 東京都八王子市大谷町234

【電車】
JR中央線「八王子駅」北口
西東京バス2番のりば「(バイパス経由)宇津木台」行きに乗り、「バイパス大谷」下車

【車】
八王子大谷バイパス沿い「バイパス大谷」前

TEL 042-644-1657
出典棟数 24棟
営業時間・定休日 10:00〜18:00 定休:水曜日

4.朝日新聞総合住宅展示場瀬田(世田谷区)

世田谷区で約40年の歴史を誇る住宅展示場です。

246号線や首都高インターからも近く電車でも用賀駅から徒歩9分とアクセスの良い立地で、子どもも楽しめるイベントもたくさん開催しています。

ハウスメーカー

  • アキュラホーム
  • 住友林業
  • 旭化成ホームズ
  • 日本ハウスHD
  • アイ工務店
  • 住友林業
  • 古河林業
  • 三菱地所ホーム
  • 一条工務店
  • 桧家住宅
  • ウィザースホーム
  • 東京住宅
  • AQ Residence
  • ミサワホーム
  • 住友不動産

会場概要

アクセス 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田5-20

【電車】
田園都市線「用賀駅」徒歩約9分

【車】
環八道路沿い、ニトリ向かい側。茶色の看板が目印。東名高速<東京IC>近く

TEL 03-3707-3352
出典棟数 14棟
営業時間・定休日 10:00〜18:00 年中無休

5.石神井住宅公園(練馬区)

全13棟が立ち並ぶ石神井住宅公園では、モデルハウスがすべて対面式で建てられているので一望しながら比較することができます。

練馬区の千川通沿いに位置する展示場です。

ハウスメーカー

  • 一条工務店
  • 住友林業
  • 住友不動産
  • セキスイハイム
  • パナソニックホームズ
  • ミサワホーム
  • 古河林業
  • スウェーデンハウス
  • 三菱地所ホーム
  • 木下工務店
  • 旭化成ヘーベルハウス
  • 三井ホーム
  • 桧家住宅

会場概要

アクセス 〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-8-4

【電車】
西武新宿線「井荻」「上井草」両駅から徒歩約10分
西武池袋線「石神井公園」駅から徒歩約20分/南口から西武バス「荻窪駅前行(荻11)」で「八成橋」下車
中央線「荻窪」駅北口から西武バス「石神井公園駅行(荻11)」で「八成橋」下車

【車】
新青梅街道から千川通りに入り、牛丼の吉野家の先左側。(田無方面から)
目白通りから千川通りに入り、環八通りを越えてヨークマートの先右側。(練馬方面から)

TEL 03-5393-5507
出典棟数 13棟
営業時間・定休日 10:00~18:00

6.ハウジングステージ新宿(新宿区)

新宿の地にふさわしいアーバンテイストの住宅が立ち並ぶ展示場。

新大久保駅からほど近い場所にあり、全19棟のスタイリッシュなモデルハウスを見学することができます。

ハウスメーカー

  • 木下工務店
  • 三井ホーム
  • ダイワハウス
  • 旭化成ホームズ
  • 住友林業
  • パナソニックホームズ
  • 住友不動産
  • 一条工務店
  • 積水ハウス
  • トヨタホーム東京
  • ミサワホーム
  • AQ Residence
  • クレバリーホーム
  • 大成建設ハウジング
  • ダイワハウス
  • 三菱地所ホーム
  • 桧家住宅

会場概要

アクセス 東京都新宿区百人町2丁目2-32

JR「新大久保駅」から徒歩1分

TEL 03-6457-3155
出典棟数 19棟
営業時間・定休日 10:00-18:00 年中無休

7.練馬住宅展示場(練馬区)

西武池袋園の「桜台」駅から徒歩5分の好立地に位置する展示場。

全6棟とこじんまりとしていて、店舗兼用住宅や賃貸経営などの相談にも応じています。

ハウスメーカー

  • セキスイハイム
  • 積水ハウス
  • 住友林業
  • アイム・ユニバース
  • パナソニックホームズ
  • 旭化成ホームズ

会場概要

アクセス 東京都練馬区豊玉北3-19

【電車】
西武池袋線「桜台」駅南口から徒歩5分、環状七号線と目白通りの交差点「豊玉陸橋」すぐそば

【車】
環状七号線と目白通りの交差点 「豊玉陸橋」付近

TEL 10:00~18:00
出典棟数 6棟
営業時間・定休日 10:00~18:00

8.朝日新聞総合住宅展示場ハウジングプラザ三鷹〈第1会場・第2会場〉(三鷹市)

徒歩5分ほどの場所に第1会場と第2会場を持っているハウジングプラザ三鷹。

第1会場は全14棟のモデルハウスが軒を連ね、最新の住宅仕様に触れることができます。

第2会場は全5棟となっており、全棟が敷地面積40坪2階建てという「リアルサイズ」のモデルハウスとなっています。

ハウスメーカー

〈第1会場〉

  • 小嶋工務店
  • スウェーデンハウス
  • オープンハウス・アーキテクト
  • 一条工務店
  • パナソニックホームズ
  • 旭化成ホームズ
  • 桧家住宅
  • トヨタホーム
  • アイ工務店
  • 三井ホーム
  • 積水ハウス
  • 住友林業
  • 木下工務店
  • アールプランナー

〈第2会場〉

  • 住友不動産
  • アキュラホーム
  • 住友林業
  • タマホーム
  • 四季工房

会場概要

アクセス 第1会場:〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-2-37
【電車】
中央線武蔵境駅南口3番乗り場「境91」、4番乗り場「吉01」大沢下車すぐ
京王線調布駅北口14番乗り場「境91」大沢、13番乗り場「武91」大沢十字路下車すぐ
【車】
中央道調布ICより約5分
東八道路、人見街道沿い
天文台北交差点、大沢交差点すぐ第2会場:〒181-0014 東京都三鷹市野崎3-27-30
【電車】
中央線武蔵境駅南口3番乗り場「境91」、4番乗り場「吉01」大沢下車すぐ
京王線調布駅北口14番乗り場「境91」大沢、13番乗り場「武91」大沢十字路下車すぐ
【車】
中央道調布ICより約5分
東八道路、人見街道沿い
天文台北交差点、大沢交差点すぐ
TEL 第1会場:0422-31-3578
第2会場:0422-33-9778
出典棟数 第1会場:14棟
第2会場:5棟
営業時間・定休日 10:00~18:00 定休日:モデルハウスにより異なる

9.小金井・府中ハウジングステージ(小金井市)

2021年にオープンしたばかりの住宅展示場です。

小金井街道沿いで車でアクセスしやすい立地にあり、最新の住宅全18棟を見学することができます。

ハウスメーカー

  • アキュラホーム
  • ユニバーサルホーム
  • 桧家住宅
  • ミサワホーム
  • 小嶋工務店
  • スウェーデンハウス
  • 細田工務店
  • セキスイハイム
  • 旭化成ホームズ
  • ダイワハウス
  • 積水ハウス
  • パナソニックホームズ
  • アールプランナー
  • 住友林業
  • 一条工務店
  • アイ工務店
  • 三井ホーム
  • トヨタホーム

会場概要

アクセス 〒184-0013 東京都小金井市前原町5丁目7

【電車】
JR中央線武蔵小金井駅南口、京王バス1番 府中駅行乗車約8分「前原交番西」下車すぐ
京王線府中駅北口、京王バス1番 武蔵小金井駅行乗車約10分「前原交番西」下車すぐ

【車】
小金井街道沿い、新小金井街道沿いの前原交番西の交差点そば。
東八道路沿い、小金井南中西の交差点そば。

TEL 042-401-1517
出典棟数 18棟
営業時間・定休日 10:00~18:00 定休日:モデルハウスにより異なる

10.王子住宅公園(北区)

「現実的なモデルハウスが見たい」という要望に応えるべく、敷地30坪のモデルハウスが立ち並ぶ展示場です。

各メーカーが空間を有効活用する技術を体感することができます。

ハウスメーカー

  • 旭化成ホームズ
  • 住友林業
  • パナソニックホームズ
  • 積水ハウス
  • ダイワハウス

会場概要

アクセス 〒114-0002 東京都北区王子4-28-9

【電車】
東京メトロ南北線「王子神谷駅」2番出口より徒歩4分
JR・東京メトロ王子駅より都営バス「王41、王45、王55」乗車、「王子消防署前」下車徒歩1分

【車】
北本通りから王子消防署前を右折してすぐ。(王子方面より)

TEL 03-3912-1377
出典棟数 5棟
営業時間・定休日 10:00〜18:00 定休日:モデルハウスにより異なる

11.スマートハウジング豊洲まちなみ公園(江東区)

最新の住環境がととのう豊洲に誕生した住宅展示場。

全モデルが最先端のスマートハウス仕様で、近隣にはガスの科学館や商業施設があるのでファミリーで気軽に立ち寄ることができます。

ハウスメーカー

  • 三井ホーム
  • ウィザースホーム
  • パナソニックホームズ
  • 木下工務店
  • 住友林業
  • 一条工務店
  • 住友不動産
  • タマホーム
  • 桧家住宅
  • スウェーデンハウス
  • 旭化成ホームズ
  • ミサワホーム

会場概要

アクセス 〒135-0061 東京都江東区豊洲6-1-9

【電車】
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口徒歩約8分
新交通ゆりかもめ「新豊洲駅」北口徒歩約3分

【車】
首都高速10号晴海線「豊洲」出口約8分                               首都高速1号羽田線「銀座」出口約10分

TEL 03-5534-8551
出典棟数 14棟
営業時間・定休日 10:00~18:00 年中無休

12.町田森野住宅公園(町田市)

町田市唯一の総合住宅展示場で、全6棟が見学可能。

町田市役所のすぐそばにあり、広々としたガーデン人ぐスペースに囲まれたゆったりとしたモデルハウスを見学することができます。

ハウスメーカー

  • 住友林業
  • 一条工務店
  • 積水ハウス
  • タマホーム
  • ヘーベルハウス
  • アキュラホーム

会場概要

アクセス 〒194-0022 東京都町田市森野5-7-25

【電車】
JR横浜線・小田急線町田駅より徒歩15分。

【車】
町田駅から町田駅前通りを相模原方面へ。町田市役所を過ぎて約1分。

TEL 042-729-1312
出典棟数 6棟
営業時間・定休日 10:00~18:00

13.浜田山住宅公園(杉並区)

浜田山駅から徒歩5分という好立地にある浜田山住宅公園は、30年以上の歴史ある展示場。

落ち着いた街並みに溶け込むように、重厚で上質なつくりのモデルハウス14棟を見学することができます。

ハウスメーカー

  • 三栄建築設計
  • 住友林業
  • 三井ホーム
  • ミサワホーム
  • 大成建設ハウジング
  • セキスイハイム
  • 積水ハウス
  • 一条工務店
  • パナソニックホームズ
  • 旭化成ホームズ
  • ダイワハウス
  • 三菱地所ホーム
  • 桧家住宅

会場概要

アクセス 〒168-0072 東京都杉並区高井戸東3-36-35

【電車】
京王井の頭線・浜田山駅徒歩約5分

【車】
井の頭通りを都心方面から左手方向に青い看板が目印、または人見街道から両側に入口あり

TEL 03-3332-8032
出典棟数 14棟
営業時間・定休日 10:00~18:00

14.ハウジングステージ成増(板橋区)

成増駅から徒歩5分の好立地にオープンした住宅展示場。

多様なライフスタイルに対応した高品質なモデルハウス全8棟を見学することができます。

ハウスメーカー

  • 積水ハウス
  • アキュラホーム
  • トヨタホーム
  • 住友林業
  • ダイワハウス
  • 旭化成ホームズ
  • パナソニックホームズ
  • ミサワホーム

会場概要

アクセス 〒175-0094 東京都板橋区成増2-27

【電車】
東武東上線「成増」駅より徒歩5分
東京メトロ 有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅2番出口より徒歩3分

【車】
川越街道(国道254号線)沿い、ビッグボーイそば。

TEL 03-6915-6870
出典棟数 8棟
営業時間・定休日 10:00~18:00 定休:モデルハウスにより異なる

15.西東京・小平住宅公園(小平市)

田無タワーのほど近くにある展示場。

大手ハウスメーカー10社のモデルハウスが立ち並び、落ち着いた小平の環境に馴染む上質なデザインの住宅を見学することができます。

ハウスメーカー

  • アイ工務店
  • 旭化成ホームズ
  • 桧家住宅
  • アキュラホーム
  • 住友林業
  • ミサワホーム
  • 住友不動産
  • 兼六土地建物
  • ダイワハウス
  • 一条工務店

会場概要

アクセス 〒187-0002 東京都小平市花小金井3-40-1

【電車】
西武新宿線花小金井駅より徒歩25分
中央線武蔵小金井駅北口2番、3番乗り場より西武バス「武12」「武13」「武14」「武15」乗車、新青梅街道駅下車徒歩10分。

【車】
新青梅街道沿い、田無タワーすぐ。

TEL 042-420-1022
出典棟数 10棟
営業時間・定休日 10:00~18:00 定休:モデルハウスにより異なる

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

住宅展示場を賢く見学するための5ヶ条

住宅展示場を賢く見学をするにはいくつかポイントがあります。

ここで5ヶ条を紹介していきます。

1.住宅展示場を予約する

住宅展示場は、基本的に見学する分には予約は不要と書いてあることが多いのですが、実際は予約したほうが良いのです。

予約をしたほうが良い理由を記します。

①見学したいメーカーが絞られている場合

絞られている場合は、より内容を詳しく聞いたほうがいいので、予約して担当者の説明を受けながらの見学を勧めます!

②人気な住宅メーカーとわかっていて必ずそのメーカーをみたい

人気な住宅メーカーは、必然的に人がたくさん来ます。

展示場に行ったはいいものの、いっぱいで見学できないなどが可能性があります。

人気なメーカーを絶対に見たいなら、事前予約をお勧めします。

③聞きたいこと、比べたいことが明確である

聞きたいことなどが明確である場合は、担当者にその部分の説明をしてもらって、時間を限ってすべてのモデルハウスを見る!

併せて、今コロナ渦中なので、予約必須というところも増えてきています。

事前にHPチェックをしておきましょう。

2.住宅展示場へ行く時の持ち物

住宅展示場へ行く時は、基本的に身軽がお勧めです。

家に出たり入ったりするので、動きやすいスタイルで、着脱しやすい靴がおすすめ!

それと、メモ、ノート、デジカメはあると良いです。

いくつか比較したものを忘れないためにも、後で考えるためにも、記録があるとあとで助かります。

3.上手に住宅展示場を回るための作戦をたてる

住宅展示場を見学する場合は、事前に作戦を立てていきましょう。

  • できれば、メーカーを絞ってどこを見に行くか決めておく。

数多くのメーカーを見たいのであれば、2日にわけて、見るだけの日と話を聞く日を作ったほうが良いです。

  • スムーズな見学にするため、1メーカーの滞在時間をだいたい決めておいて予約時に伝えておく。

各メーカーの担当者の話を聞くことが有益なのですが、すべてに話しを聞いていると、時間がかかりますし、頭も混乱してしまいます。

メーカーを絞っておくか、二日間にまたぐかなどを考えておくとよいでしょう。

4.標準仕様とオプション仕様を確認する

これはとても気を付けたほうがいいポイントです。

ショールームの展示は、基本的に良いものが展示されていますので、標準仕様ではなく、オプションのものかもしれません。

これを確認しておかないと、あとで予算オーバーに繋がるのです。

それにメーカーによっても標準にしているものの基準が違いますので、そこも注意しておきましょう。

5.インテリアやデザインは家づくりの参考に

展示場で置いてあるインテリアや、デザインなどは、今後の家づくりの参考にしましょう!

もう家が建ちあがってからのお話ですが、インテリアは自分たちで選択することになります。

家電製品もそうです。

そういう時に色合いやデザインなどのセンスが問われます。

この展示場ではプロがセッティングしていますので、あとあとかなり参考になります。

写真を撮っておくなどしておくと便利でしょう。

住宅展示場は親子で行けるレジャー空間

住宅展示場へ行くと、滞在も長くなるので、気がかりなのがお子様の存在です。

数十分は一緒に回れそうですが、その後はぐずる心配が多いにあります。

しかし住宅展示場はそういうところへの配慮もしてあるので、家族で行くことができるレジャーランド的な要素が含まれています。

詳細を以下に記していきます。

住宅展示場でよくあるイベント

子供のレンジャーショーや、工作体験、手作り体験、お祭りの屋台みたいなものが用意されています。

このレンジャーショーはクオリティが高くて評判です。

アンパンマンなどのキャラクターが来ることもしばしば!

子供たちは大興奮です。

大人のためのイベントとしては、ローン相談や、予算の相談会などが行われています。

住宅展示場でもらえるプレゼント

おうちを販売しているメーカーの集まりなので、日用品などをもらえる事が多いのです。

一度HPをチェックしてからいくとプレゼントがどのようにもらえるか確認できます。

予約をしていただけでプレゼントというところもありますので、ぜひチェックを!

クオカードや商品券など、実用的なものをもらえる時もありますので、行くタイミングも選んでみたりできます!

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

住宅展示場を見学するときの注意点

住宅展示場を見学する際に注意することをお伝えします。

住宅展示場のアンケートはむやみに記入しない

住宅展示場のアンケートをむやみに記入しないほうが良い理由は、営業対策です。

電話番号や住所をきにゅうすることで、あとあとの営業に繋がります。

アンケートに個人情報を書いたということは、連絡してOKのサインになるので、注意しておきましょう。

その場ですぐ申込は行わない

住宅展示場へ行って、テンションが上がってしまい、ここのメーカーにしようかなと決めそうになります。

心で決まるのは全く問題がありませんが、たとえ気に入ってそこのメーカーになるとしても、その場では申し込まずに必ず持ち帰りましょう。

即決するような買い物ではないと言うことです。

値段もさることながら、生活する毎日の場所になるところを決めるわけです。

こうしておけばよかったという点がいくつも出るのですが、致命傷な後悔はしたくないので、その場での申し込みはリスクが大きいです。

そして営業さんから当日申し込みを提案されても断ってください。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

まとめ

東京の住宅展示場を紹介してきました。

コロナ渦中なので、その展示場もコロナ対策をしっかりとっているようです。

安心して見学できると思います。

ほとんどの人が一生に一度の買い物になってくるおうち。

慎重かつ楽しみながら家づくりを進めるためにも、なるべく多くのものを体感し触れる事が大切になってきます。

それを効率的に叶えてくれる展示場へ、ぜひ足を運んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/