promotion
城工務店は「住まい手ファーストの家造り」を目指している、徳島県徳島市に拠点をおいている城ハウジングのグループ会社です。
和のテイストを取り入れ心地よい住まい造りを行う上で、ヒノキやサクラの自然素材を適材な場所に使う一方で、他の素材と組み合わせコストダウンの工夫をしています。
メリハリをつけることで、素材の良さを引き立てる技術があり、棚なども大工自らひとつひとつ作ることにより、バランス良い自然空間を演出することも可能になります。
人のあり方・家族のあり方そしてそこに脈々と続く暮らしのあり方に目を向けた時には最新技術を、時には昔ながらのやり方を使い分ける事で心地よい住まいを目指しています。
そこでここでは城工務店の
- どんな特徴の家?
- 家を建てた人の本音の評判・口コミ
- 坪単価
- 特徴、注意点
- 城工務店とはどんな会社?
について話していきます。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
城工務店で建てられる家はどんな家?特徴3つの紹介
- 耐震性に優れた家
- 居場所をつくる家
- 和のテイスト取り入れた家
自然災害に強い家は当たり前との考え方から、被害を最小限に抑え、その後も安心して暮らせる家を目指しています。
それこそが本当の意味で家族を守る強い家と考えているからです。
大学と産学連携で制震ダンパーを用いた城工務店独自の技術「コラボ復元構法」を開発し、全ての住宅に導入しています。
また、耐震性能と併せて「残留変形抑制技術」も大事な技術と考えています。
これは、大地震や余震などの後に起こる建物の変形により、断熱材と構造体に隙間が生じることが原因で、結露などが発生し構造体の劣化が始まることを防ぐ技術です。
城工務店は常に住まい手のことを考えて、住まいの「家学」を追求している会社だからこそ出来る自然災害に備えた強い家造りが実現します。
城工務店は家族が仲良く暮らすために必要なのは部屋ではなく“居場所”と考え、その空間を作ることを得意としています。
勉強や趣味、仕事など一人で集中出来るスペースを作ってしまいがちですが、城工務店が提案するのは「なんとなくここはお父さんの場所」というような居場所作りです。
こうすることにより、別々のことをしてそれぞれの時間を過ごしていながら同じ空間にいるので、自然と会話が生まれることでお互いのことを知ることが出来ます。
その工夫の一つとして、子供部屋はあえて狭くすることで自然とリビングで過ごすようになります。
また、リビングでも勉強が出来るようにちょっとした机を設置することや、ほんの少しの工夫でリビングが勉強空間に早変わりです。
和のテイストを取り入れながら、木の香りを感じられる家造りをすることが出来る城工務店。
自然素材と和のデザインにとても相性が良いところを最大限に活かすデザインを次々と生み出すのは、住み手の声に真剣に耳を傾けるからです。
一人一人ライフスタイルが違う中で、限られた時間でも効率的に、家族の誰が家事をしても負担が少ない家事動線・生活動線をそのご家族にあったデザインを提案します。
しかし、無垢材を全て使用するのではなく必要な部分に贅沢に使い、家族構成や部屋の用途に応じて、そこにあった素材を適材適所に採用します。
木の特性を知り尽くしている、城工務店だからこそ出来る技術です。
価格も安価で抑える事が出来るので、嬉しいですよね。
城工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ
口コミにはその人の思いが良いことも悪いことも、ダイレクトに感じられることが出来ます。
そして飾らない言葉だからこそ、実際に家を建てた人や検討した人の生の声は参考になることが多いので、見ていきましょう。
城工務店の悪い評判・口コミ
- もう少し内装の相談など知らせてほしかったと思いました。
- 大手のハウスメーカーとは違い、人が少ないからなのかわからないが、忙しいのかたまに連絡の返信がにぶい感じの時はありましたが、基本的に対応は良いです。
- 断熱性能や気密性能はあまり高くないように感じます。
他のハウスメーカーが建てた住まいに行くと、その違いをとても体感しました。
城工務店の良い評判・口コミ
- 対応も早く、とても丁寧に造って頂いたのでお気に入りのおうちになりました。
- 耐震性能に関して、基礎の構造や建物の骨組みを実際に自分の目で見る事で、改めて安心できる造りであることを実感しました。
- 費用対効果は抜群でした。
- 家造りしていく中で、沢山の要望がでましたが、社長をはじめ、監督、棟梁、その他の職人のみなさんが親身になって相談にのってくれました。
また、迅速な対応をしてくれるのでとても満足する家を建てる事が出来ました。 - 城工務店で家を建てる事の一番の決め手は、社長さんの人柄です。
- 最初の見積りの時点で、価格をごまかすことなく信頼できると感じました。
こちらの要望をしっかり組み込んだ、プランを提案し、勝手に削ることもしていない誠実な態度が決め手になりました。
これは約10社から見積りをとったからこそ、わかったことでした。 - こちらが無理な要望をしても打開策を考えて問題を解消してくれる姿勢がとても良いと感じました。
- モデルハウスでの打ち合わせの時は、子供を見てくれる人までいて集中して打ち合わせが出来て良かったです。
- 購入した時や建てる時だけでなく、アフターケアをしっかりしてくれる会社なので、何があっても心強く思います。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
城工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
- 長く暮らせる安心の家にしたい人
- 季節を体感したい人
- 家を作る材料にこだわりたい人
安心して暮らせる家は大切なことだと考えています。
耐震等級3は当たり前で、それ以上の安全を提供できるように日々、心掛けています。
大学と産学連携で共同開発した制震ダンパーを用いた城工務店独自の技術「コラボ復元構法」は東日本大震災の際にも効果を発揮していて、全ての住宅に導入しています。
安心の家を建てる技術ももちろん必要な事ですが、信頼できる担当者と一緒に作るということも大切です。
信頼できない担当者だと言いたいことを我慢することや伝えたい想いが伝わらないという問題も出てきます。
しかし、城工務店は提案から引渡しまで、全て責任もって一人の担当者が対応します。
一人の担当者が対応を行うことで、こだわりを共有することが出来、理想の家造りが実現します。
城工務店は、「四季を肌で感じることも大切」と考えていて、体感で「暑い」「寒い」を感じて服装で調節する家造りをしています。
世間では一年中快適に過ごすために高気密・高断熱が施され、汚れた外気を家に入れない換気システムが搭載されている家が増えています。
優れた換気システムが悪いと言うわけではなく、外出の際に外気に触れる事を考えると快適すぎる住宅が果たして、身体に優しいのかも疑問が残るのです。
城工務店は少なからず四季を肌で体感することが家族の健康に繋がると考えています。
城工務店の代名詞とも言える存在感抜群の見せる梁を作る時の木材などにもこだわります。
また、自然素材の中でもヒノキやサクラの無垢を壁材や床材に使って統一感を演出することも出来ます。
その他にも棚など大工自らひとつひとつ手作りで作ることも可能だからこそ、バランスの良い自然素材空間の実現出来ます。
無垢材をふんだんに使用することで、調湿性に優れ、木材の経年変化を楽しむことが出来るのです。
脱衣室の仕上げには、湿気や水に強い桧を使用すると言う贅沢な夢も叶います。
手触りでももちろん、視覚的にも木のぬくもりや優しさを感じられるので、おすすめです。
ただし、どこもかしこも無垢材を使うのではなく、適切な場所に使用することで使い勝手が向上し、価格も抑える事が出来ます。
ポーチ土間にはタイルではなく御影石を使用してしあげることで、タイルとは違う雰囲気を作り出すことも可能です。
コストバランスを見ながら提案してくれるのは嬉しいですよね。
城工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
- 地盤調査
- 断熱性能、気密性能
プランニングをした後に、地盤改良が必要になると不安だと言う人は、土地を購入する前に不動産さんなどに相談の上、事前の地盤調査を実施するのもひとつの手です。
しかし、その際は費用が自己負担になりますので、注意が必要です。
城工務店は高断熱・高気密で換気システムを搭載している家が増えている中、あえて「季節を体感できる家造り」にこだわっています。
ですから、1年を通して家中が一定温度で快適に過ごせる家造りをしたい人にはおすすめ出来ません。
また、アレルギーや花粉症などがある人は換気システムを搭載していると症状がでにくくなったと言う人が多いので、その人にも向かないでしょう。
そのこだわりを納得した上で、城工務店で家造りしましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
城工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価
分譲宅地では、川内町加賀須野に坪単価12.8万円~15万、鳴門市撫養町通りでは坪単価24.0万円~26.0万円になっています。
城工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介
城工務店は注文住宅の記載はありますが、特徴で分けている商品ラインナップが現在見つからないため、見つかり次第追記していきます。
城工務店で注文住宅を建てる際の流れ
① お客様との出会い
まずは何事も情報収集が大切です。
資料請求やモデルハウス・完成見学会などに足を運んで建てたい家のイメージを膨らませます。
もちろん営業マンとの相性チェックも忘れてはいけません。
一生に一度の大きな買い物なので、しっかり他社とも比較をして後悔しない家造りをしてほしいと城工務店は考えています。
その上で、城工務店の家造りに共感したら次にヒアリングを行っていきます。
家族構成(一緒に住んでない家族のことも)や希望の間取り、趣味、土地の有無や校区までとにかく色々なことを話していく中で、家造りを模索していきましょう。
資金計画も希望があれば、担当者も一緒に金融機関の方との打ち合わせに同席します。
常日頃から、金融機関の担当者の方に来ていただいて住宅ローンについての相談をすることもありますので、遠慮なく言うことが出来ます。
② 土地の決定
家は土地の形状やどの方角に道路が面しているか、隣接している建物の状況により大きく設計が変わってくるので、それを踏まえて土地を決定していきます。
③ 敷地調査
家造りをしていく中で、土地の正確な形状を把握することはもちろん、建ぺい率や住宅可能な土地なのかなど法的規制をチェックします。
この時に、水道・ガス・電気などの調査も行い設計に入ります。
④ プランニング(図面・予算)
お客様からの希望を図面に落とし込み、見積りと合わせて提案。
具体的なプランを見て始めて見えてくるものや気づくことがあると思いますので、その都度、変更希望を打ち合わせしながらカタチにしていきます。
もちろん、担当者も予算を考えながら修正案を出していきますので、納得がいくまでとことんプランを一緒に磨き上げていきます。
⑤ 契約
担当者が提案したプランに納得したら、契約(工事請負契約)の運びとなります。
ここまでは無料でしています。
瑕疵担保責任保険(JIO)の説明並びに申し込みをします。
⑥ 着工・地盤調査
契約が完了したら、工事へと移る準備が整いました。
しかし、工事に入る前に住宅を建築しても安全かどうかの地盤調査をします。
この時に地盤がゆるく強度が足りない場合は、地盤改良工事(別途費用)が必要になります。
⑦ 地鎮祭
建築予定地に神主さんに来てもらい、土地の神様へのご挨拶をする儀式を地鎮祭と言い、基本的には行うことがほとんどですが、施主の意向で行わない場合もあります。
また、地鎮祭を行う場合に神主さんにお渡しする玉串料は2万円程度になります。
⑧ 基礎工事・上棟・中間調査
基礎工事とは、しっかりとした土台をつくる重要な工事です。
次に構造体の部分を組み上げていく上棟工事に移ります。
施主と相談しながら上棟式の日程を決定。
このあたりから、少しずつ家の形が見えてきます。
構造体が組み上がった後に、第三者機関の調査員による中間調査を行い、土台・柱・梁・筋交い、構造面材やそれらを接合する金物まで、細かくチェックしてもらいます。
⑨ 大工工事・内装工事
壁や天井、床、建具などの工事を行った後に、電気配線や下水道の配管工事も同時に行っていきます。
間取りや部屋の大きさなどがわかるようになってきたところで、仕上げの作業です。
壁はクロスや漆喰などを施し、床材が貼られ、キッチンやお風呂など住宅設備も設置し、家が完成します。
その後に美装業者が入り、家の隅から隅までキレイに掃除します。
⑩ 完了検査
再度第三者機関の検査員による完了検査を受け、全部チェックをパスしたら引渡しの運びになります。
⑪ 引渡し
キッチンやお風呂など設備の使い方や保証について説明して、問題がなければ最後に家の鍵を渡して引渡し完了となります。
また、城工務店では引渡し前でも家具の搬入を希望も事前に相談していただくことで、可能になります。
⑫ アフターメンテナンス
定期点検とは別に、安心の4つの保証があります。
- 瑕疵担保責任保険
- 地盤保証
- シロアリ保証
- 工事中保険(建設中)・火災保険(引渡し後)
定期点検も目安で1年、2年、5年、10年と伺いますが、近所を通った時やお客様から相談があった際などに適度に訪問しています。
家が完成してからが本当のお付き合いとスタートすると考えています。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【番外編】城工務店の建売住宅の特徴を紹介
現在は、建売住宅情報が見つからないため、見つかり次第、追記していきます。
城工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
石井モデルハウス(家心地 -i・go・co・chi-)
モデルハウスは各社様々で見せ方が違いますが、城工務店のモデルハウスは、等身大の家をみてほしいとの想いで展示しています。
モデルハウスだからと背伸びして豪華に見せるのではなく、日常でお客様に提案しているグレードの物を取り揃えています。
それは実際にお客様の“住みたい”に寄り添うモデルハウスでありたいと考えているからです。
モデルハウスの“家心地 -i・go・co・chi-”は「ホッとする時間」をテーマとして考えられました。
おうち時間が増えた今だからこそ、癒される空間を作ることに力をいれています。
家の中でも随所に光る大工の造作やリビングから続く和室は、キッチンからでもダイニングからでも視界に入るように工夫されており、家族みんなの憩いの場となります。
LINEでお友達登録をすると城工務店より、家造りに役立つ情報をお届けします。
また、LINEトークで質問や相談も気軽に出来ますので、ぜひ利用してみてください。
城工務店の会社情報
これからの住まいづくりは、永く、安心・安全に住まえる家です。
それに必要なのは、強い家を造る為の技術開発、そして維持管理、劣化対策システムの構築で「住まい手ファーストの家造り」と考えている会社。
住まい手の声を聞き、住まいの「家学」を追求し、地域ビルダーだからこそ出来るオンリー・ワンの造り手として、他社にはない住まい造りを推進していきます。
城工務店の会社概要
本社 | 〒770-0944 徳島県徳島市南昭和町1丁目18-5 |
電話番号 | 088-622-7845(代表) |
営業時間 | 8:30~17:00(日曜・祝日定休) |
創業 | 昭和49年9月 |
資本金 | グループ全体 1億2,950万円 |
社員 | 10名 |
公式サイト | https://sirokoumuten.com/ |
城工務店の施工エリア
徳島県徳島市
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
徳島県徳島市で「和」をテイストに様々な自然素材をコストに配慮しながら取り入れ永く、安心・安全に住める家造りを追求している会社です。
そのひとつとして耐震性能にこだわり大学と産学連携で共同開発を行い、構造の強化に成功しています。
また、城工務店は「心地よい住まい」を常に考え、こだわりを持っていて自分達がおすすめ出来ない家は、他社をおすすめすることもありますと公言しているほどです。
実際にモデルハウスや見学会などで、体感した上で城工務店の住まい造りに共感できる人にはとてもおすすめの工務店でしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントを残す