望月建業で家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

山梨県で家を建てよう!と思った時、全国大手のメーカーの名前と、地方工務店では、望月建業で建てたという声を、けっこう耳にします。

なんとなく良さそうかも・・と思っているあなたに、今回の記事では、望月建業について詳細まで調査しました!

望月建業は、地元密着企業で有名です。

特徴やこだわりのある家づくりをしていて、理念の元仕事をしており、ブログなどでも家の情報だけでなく、会社としての考え方なども発信されている熱のある企業さんです。

望月建業で建てられる家の特徴、良い評判、悪い評判、費用や坪単価、商品ラインナップなどを紹介していきます!

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

望月建業で建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介

望月建業でおうちを建てる上での特徴を5つ紹介します。

①天然木材の木の家
健康や湿気などに強い天然木材を使用しています。

気の優しい香りが漂うお家で、この天然木材を使うことにこだわりを置いています。

②温熱環境に優れている家

足の冷えがないので冬もはだしで過ごせる温かい床で、夏はひんやりと冷たい。
まるで自動温度調節をしてくれているような床なんです。

気密、断熱に優れているおうちです。

この温熱に関しては、良い口コミや評判で一番書かれていることです。

こだわりがちゃんとお客様に届いているということですね。

③耐震がしっかりしている家

経験の豊富な大工がチームワークよくさらに、しっかり固定をして作り上げていく耐震がばっちりなおうちです。

④健康に憂慮されている家

化学物質を使用せず、アトピーやアレルギーの抑制も考えられたおうちです。

昔から比べ、現代はアレルギーがとても多い世の中です。

それに対してきちんと対応し、生活に安心感をもたらすために、家族の健康にこだわりながらの家づくりを大切にしています。

さらに調湿や脱臭にも優れた効果があるつくりになっています。

⑤劣化軽減を考え長期的に住める家

基礎の部分には、樹齢1000年クラスの安定した木を使います。
無農薬でホウ酸バリア対応もされていて、長期的にシロアリを近づけない性能を持っています。

望月建業で実際に建てた人の評判・口コミ

望月建業の実際に立てた人の評判や口コミなどを紹介します。

望月建業の悪い評判・口コミ

・無垢のフローリングは温かいけれど、本当に傷がつきやすいから、子供がいると傷に凹みます。

・重厚でしっかりしている分、高額になってしまいます。

・見積もりの時点で他から比べ圧倒的に高いです。でも材質がいいのはわかる。
それでも高すぎました。

望月建業の良い評判・口コミ

・家中がとても暖かく、友達が来てもよく温かいと言われます。

・足元が全く冷えないので、年中はだしです。

・人がとても良いです。大工さんも棟梁も社長もみんないい人でとても楽しい家づくりだった。

・社長がおもしろくて、いろんな話を聞かせてくれてためになった。

・リフォームのおうちが想像を超えて素晴らしすぎる。

・材料がとても良いとおもう。

・こだわりと実際の暮らしが比例しているから、とても満足。

やはり、材質や温熱環境にとっても評判があります。
モノがいい分、高額になってしまうところがマイナスの口コミで見える側面でした。

ただ、建てて住んでいる人たちは、総じて『生活』に満足しているように思えます。
これは、家づくりは幸せづくりをモットーとしている望月建業だからこその結果ですね!

望月建業で住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴

望月建業で住宅を建てる事をお勧めする人の特徴をあげてみます。

①木が好きな人

木は間違いなく素晴らしい材料を使っているので、木が好きな人には嬉しい住宅でしょう。
木の香りも癒されます。

②和の雰囲気が好きな人

和洋どちらかと言えば、和テイストに強いです。
和が好きな人は、気に入る家のつくりになっているでしょう。

③デザイン性より性能に重点を置く人

木の材質しかり、性能にはかなりこだわりのある会社です。
デザインは落ち着いた重厚感ですが、性能は最先端のものが揃っています。

④アトピーなどのアレルギーが気になる人

木の材質とともに、家を作る家庭でも住む人の健康を憂慮している会社です。

現代は騒がれませんが、シックハウス症候群などの心配はまずないでしょう。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

望月建業で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

①見積の金額
基本的に性能や材質のこだわりが強いため、見積が高額になりますので、予算オーバーの確立が高いのです。

しっかりした家を望んでいるなら手に入るので、オプションなどは諦めたほうが良いところもあります。

②木の材質
もちろん良い木を使っていますが、良い木の基準がひとそれぞれなんです。

見た目やデザイン性で良いと思う人、機能的に良いと思う人、質感的に好きな人。

でも木は材質によって非常に傷が目立ったり、傷がつきやすいものもあります。

木が好きだからという理由ではなく、木のどんなところが好きで家に活用したいのかを考えておく必要があります。

③規格ORフル注文

これも費用と同様のものになってきますが、規格で総天然木というのと、フル注文で総天然木では、施工費用は全然違ってくるでしょう。

天然木にこだわりたいなら、デザインや間取りなどは任せる、もしくはデザインなどこだわるかわりに、部分的に天然木にしないなどのすみわけが必要になってきます。

望月建業で家を建てる際にかかる費用・坪単価

望月建業で家を建てるとなったときの坪単価や費用を紹介します。

望月建業の坪単価は、70万円です。
かなりハイコストです。

使っている無垢などの材質がいいからと営業マンは言っています。

具体的な総費用はわかりませんでしたが、口コミで悪い評判はそんなに多くない中、高いという面はよく見受けられました。

でもただ高いのではなく、品質や性能へのこだわりというところがあるから高くなるので、コストパフォーマンスとしてどうかという評価になります。

実際、冬でも温かい、年中快適という温度湿度へのとても良い評判がたくさんありました。

金額をかけても生活の潤いがでるなら、コスパとしては良しと判断できるともいえます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

望月建業の商品ランナップを特徴別に紹介

望月建業の商品の主なラインナップをご紹介していきます。

・自由設計プラン
本格的な注文住宅です。

すべてを一からつくるオンリーワンの家づくりで、こだわる施主さんにはピッタリのプラン。

・フリーレイアウト規格プラン
30坪を無駄なく生かすというスローガンをもとにした規格プランです。

望月建業の強みである高品質な規格プラン。

健康、省エネ、耐震耐久などもすべてにおいての高水準をクリアしています。

・総天然木の企画提案型プラン

住まいのあらゆるところを合理的に見直した家です。

作りは規格ですが、すべてが天然木で作られる贅沢な空間です。

・リノベーション

リノベーションもあります。
天然木のフルリフォームで、断熱、耐震なども施してくれてる、もうすでに新築では?と思わせるリノベーション提案です。

望月建業で注文住宅を建てる際の流れ

望月建業で注文住宅を建てる時の流れを紹介します。

HPなどでは大々的に紹介されてはいませんが、ずっと継続しているブログを追っていくとだいたいの流れが掴めました!

一般的な工務店や大手ハウスメーカーとそんなに変わりはありません。

モデルハウスなどを見学し、好みや予算などから、どのタイプの建築をするかの選択をします。

そしてお申込みの手付金をお支払いして、図面などを書いていく流れになります。

でも、お申込み前でも詳細でなければ図面は書いてくださるようです!

図面が出来上がったら、施工に入ります。

施工しているときも、変更などを現場で伝える事もOKで、臨機応変な対応をしてくれるとの声が口コミでも多くありました。

建築している最中に、並行してお風呂やトイレなどのシステムを選びます。

あとは、上棟や引き渡しという流れになります。

注文住宅では、間取りや図面を書くこと、そこの変更に一番時間がかかってきます。

望月建業は、天然木へのこだわりもありますので、どこにそれを使用するかを考える事も必要ですし、ここでオプションなどのランクがUPしていくのは、どこの工務店でも大手ハウスメーカーも同じです。

間取りや図面が決まってしまえば、後は調整や修正などですから、進みは早くなります。

【番外編】望月建業の建売住宅の特徴を紹介

現在、望月建業の建売住宅は無い状態です。

もともと積極的に建売はしていないようです。

モデルハウス見学か、実際に望月建業で建てて住まれている人のおうちに見学するなどというものベースに新築かリノベーションという形になっています。

望月建業の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

望月建業のモデルハウス展示場を紹介します・

・昭和展示場
〒409-3866
山梨県中巨摩郡昭和町西条130
TEL:055-275-7750

望月建業の会社情報

望月建業の会社情報を紹介していきます。

望月建業の会社概要

社名 望月建業株式会社
住所 山梨県笛吹市石和町上平井844-3
電話 055-275-7750
営業時間 10:00~18:00
創業 昭和54年9月
代表者 望月駿次

望月建業の施工エリア

望月建業は、地元密着企業を売りにしているところもあるので、山梨県内が重点施工エリアです。

そして長野まではエリアを広げています。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

望月建業は、山梨県中心の長野エリアまでが施工できる会社です。

木と家の性能にこだわりを持っている会社で、熟練の職人さんもたくさんいる安心感のある会社です。

性能や健康、温度湿度へのこだわりは、生活する人が長く快適に暮らせるようにと考えられていて、実際口コミでも、冬でもあたたかい、年中快適に過ごせるという声が多くあります。

デザイン性も悪くはないのですが、住む人の暮らしが快適になるという生活基準で考えられているため、素材や材質などにもこだわりがあり、少し、高額になってしまうという面もあります。

口コミを見るといろんな意見はありつつも、実際に住んでいる人はほとんど快適だと言っているので、こだわりが生きている家づくりをされているのを感じます。

ぜひ一度、モデルハウス見学にいってみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/