秀和住研の評判や坪単価をプロが解説!注文住宅・平屋を建てた人の口コミや価格総額

promotion

注文住宅を建てるときは、わからないことが多くて不安に感じませんか。

そんなあなたに寄り添い理想の家づくりの手伝いをしてくれるエースホーム秀和住研のご紹介です。

住宅の備えるべき基本性能に、暮らしの楽しさ・自分らしさをプラスがモットーの「エースホーム秀和住研」。

青森県を本社に構え、東北を拠点にするこのエースホーム秀和住研で建てられる家はどんな家なのか?

特徴8つを一挙大公開します。

エースホーム秀和住研で家を建てた人の本音の口コミを載せているので参考程度に確認してみてください。

また、注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選と坪単価をまとめました。

エースホーム秀和住研の商品ラインナップを特徴別に細かくご紹介します。

知っておくと良い、エースホーム秀和住研で注文住宅を建てる際の流れ、住宅展示場情報もチェックしてみてくださいね。

家を建てるなら、「家づくり」を不安なく楽しめるように、正しい情報を入手して、こだわりの住みやすい家づくりをしましょう。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

エースホーム秀和住研で建てられる家はどんな家?特徴8つを紹介

エースホーム秀和住研で建てられる家は2パターンで新築・注文住宅か中古・リフォーム(部分・全面)です。

特徴は次の8つです。

①高気密・高断熱住宅の外断熱工法で30年の建築実績

暮らしやすい家を目指し、家中が24時間均等な温度に保てるようにします。

結露が発生しにくく、新鮮な空気、間取りが変幻自在になるように設計しています。

省エネ健康住宅「グッドバランス」は、「断熱・気密・暖房・換気」の要素を効率よくコントロールし、省エネ住宅を実現しました。

②STOP結露

冬場に窓ガラスが曇ったり、水滴が付いたりするのが結露ですが、①高気密化 ②高断熱化 ③計画換気 ④温度差を極力少なくする暖房 の4要素のバランスをよくし結露を防ぎます。

③どんなニーズにも応える対応力

お客様の要望にこたえるために、特殊建築物など、あらゆる建物の用途を問わず対応します。

④建築現場の礼儀作法

「建築現場はショールーム」という意識からの行動がお客様への信頼とつながると感じマナーを守り、近隣への配慮を忘れません。

生活の場に支障が出ないような行動をすることがモットーと考えます。

⑤打ち合わせは「ショールーム」で実物提案

断熱材や外壁、ドアや壁クロス、数えきれないほどのアイテムをショールームで確認できます。

お客様の意向を尊重しつつ、合理的に組み立てられるように最新サンプルを豊富に用意して提案しています。

⑥施工は秀和住研に所属するベテラン大工の(秀和会)メンバー

日頃の職人たちとのミーティングで、会社からの指示、意見を、秀和会を中心に伝え、秀和住研と一心同体となり、しっかりと工事を進めます。

工期をきちんと守り満足のいくような状態で引き渡しをします。

⑦仮住まいの住居もサポート

建て替え・リフォームのお客様のために、仮住まいを無償提供します。

秀和住研では、この「仮住まい」を用意し、賃料は無料です。

(6万円のアパートX6か月の場合:敷金礼金合わせて約54万円が無料!)人にやさしい秀和住研のサービスです。

⑧アフター対応も充実・安心

トラブル発生の相談後、119分以内に、つまり2時間以内に何らかの解決アクションをとります。

まずお客様のところで現状を把握し、アフターメンテナンスを行います。

また、竣工の3・6・12ヶ月後に不具合や改善点の点検を行います。

実際に家を建てた人ならではの感想や住み心地、評判を見てみましょう。

ハウスメーカー選びのときの参考になります。

エースホーム秀和住研の悪い評判・口コミ

悪い口コミも、実際に家を見学した人や、住んだ人の貴重な意見を確認しましょう。

  • ミスがとても多いです。依頼したものと違う浴槽の色で、打ち合わせの時に依頼したものと異なるものが配置されていて困りました。
  • エースで建てられた方には申し訳ないのですが、大手ではないので少し不安です。
  • エースホームのHPはセンスが悪いと感じます。

将来性に不安に感じている人もいるそうですね。

ミスはなくしてほしいですね。

エースホーム秀和住研の良い評判・口コミ

会社が大手でないと心配という声もありますが、住み心地や値段設定はどうなのでしょうか。

  • 壁の中の結露対策がしっかりしています。
  • 家の造り自体は値段の割りには満足しています。使用建材、工法も大手のHMでも同じものを使っていました・・・・。施工チェックでの補修依頼にはちゃんと答えてくれます。
  • NOONを建てました。値引きの件ですが、結構要求を聞いてもらえました。標準仕様でついているものと同じレベルを自分で探せば、それも持ち込み可で取り付けをやってもらえました。
  • 外観も悪くなく、土間も使い勝手がよいです。
  • 冬に展示場を見ましたが、リビングの13帖用のエアコン1つで、2階まで、暖かく、問題ないと思います。

比較的安価であるという理由の他にも、使い勝手の良さや、断熱性などエースホーム秀和住研を選ぶ理由はたくさんありそうですね。

エースホーム秀和住研で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

では、エースホーム秀和住研で家を建てるのに向いている人はどんなひとでしょうか。

①家族構成が変わり、住み替えを検討している人

ラインナップが14種類もあり、ライフスタイルに合わせて家の設計ができます。

家族構成が増えた場合(二世帯住宅にする・子供部屋を増やす)、減った場合(子供が成人し、別々に暮らす)など臨機応変に住み替えができます。

②耐震・耐火の住宅購入を考えている人

構造は省令準耐火仕様で耐震等級3+免震金具などで強度を保った家が建てられます。

③カスタマイズして住宅を建てたい人

カスタマイズがしやすいのが特徴。

名目はアンディですがデザインはカント風にしても、外壁&飾りはカントの物、屋根はイサイやゼスト用の物を選択するなどカスタマイズして家を建てることが可能です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

エースホーム秀和住研で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選

次に注文住宅を建てるときに気を付けるポイントを3つご紹介します。

アフターサービスが充実しているか

家は建てるのが目的ではなく、完成後、何十年と一緒に暮らしていくのでアフターケアーが大切です。

時間の経過とともに家の外壁や屋根といった、大きく劣化してしまうと家に大きなダメージが出る場所をしっかり点検して、不具合が大きくなる前に直してしまうことが一番の老朽化対策になります。

このように家を長持ちさせるためにはメンテナンスが大切になりますが、そんな時、頼れるのがアフターサービスの充実したハウスメーカーです。

耐震性・耐熱性・耐久性

住んでみて夏は暑く、冬は寒と快適に過ごせません。

日本は地震大国なので万が一のことも考えて耐震性・耐久性のしっかりしている家を選びましょう。

情報収集をして知識をつけておく事と、営業担当の話を全部鵜吞みにせず、住みやすさを重視した間取りを相談してみましょう。

まずはカタログ集めからはじめて

何も知識がない状態で住宅展示場を訪れまると、危険です。

しっかりと比較検討せずに3、4社見学し契約してしまい、言われた通りの設計にして後から後悔する場合があります。

各社の特徴や相場を確認して知識をつけましょう。

ポイントを押さえて担当者に相談するとスムーズに間取り設計が進みます。

エースホーム秀和住研で家を建てる際にかかる費用・坪単価

エースホーム秀和住研の坪単価は40万円〜60万円程度で価格帯は1,500~2,500万円が平均的な予算です。

坪単価が40万円で建築できる家はローコスト住宅と言われるのでお得に家が建てられるという事ですね。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

エースホーム秀和住研14つの商品ラインナップを特徴別に紹介

エースホーム秀和住研の商品のラインナップは全部で14つと豊富です.

nelio

コンパクトで高性能な「次世代ライフスタイル住宅」、ちょうどよい住まいを目指した家です。

北欧の暮らしからヒントを得ており、シンプルに仕上げています。

自分たちの好きなモノ・機能・部屋を自在に加えられるように住む人の思いのままに設計します。

DESIGNED FLAT HOUSE

機能的なコンパクトハウスで4つのパターンがあります。

「ブルックリンスタイル」で大人カジュアル、「カリフォルニアスタイル」で開放的な空間を演出します。

「シンプル&モダンスタイル」でシンプルでも工夫の詰まった家、「インダストリアルスタイル」で最近はやりのヴィンテージ感でじぶんらしい家づくり。

XOXO Switch(キスキス スイッチ)

ブルックリンスタイルのニューヨーカーで大流行中の大人ヴィンテージを実現しました。

個性豊かな非日常空間の中にも暮らし安さを追求する家が実現します。

Canto(カント)

木のぬくもりを感じるナチュラルなフレンチカントリーデザイン住宅です。

最高ランク耐震等級3の高断熱住宅で、収納場所もたっぷりの共働きにおすすめの家です。

Noon(ヌーン)

生活感を出さないアーバンスタイルの住まいです。

スキップフロアを設け、吹き抜けのある開放的なリビングとプライベートな空間を実現し、お子様の勉強部屋やテレワーク場所としても活用できます。

モダンな空間を演出する一方で、高い断熱性能を標準とし住みやすさも抜群です。

Andy(アンディ)

耐震性・耐熱性・耐久性のしっかりした基本構造で、万が一の時に家族を守ってくれる家。

暑さ、寒さのストレスから解放された安心して快適に暮らせる次世代型住宅です。

XOXO(キスキス)

こだわりの空間・インテリアをカスタマイズした遊び心のある家。

好きなことを楽しめる「カフェのようなキッチン」「リビングで見上げる月」「土間」など思いのままに設計し、個性的なデザインの家の完成です。

skipu(スキプー)

半階分ずらしたスキップフロアが最大の特長。

大容量の収納と遊びの空間が手に入ります。

子育て世代にも子供の遊び場を確保しながらも自分の空間や時間を大切にできる一石二鳥の住まいができました。

メンテナンスがしやすい長期優良住宅です。

ANDY(平屋)

家族が自然と集まるリビングと連続させた「タタミルーム」を活用する暮らしを提案します。

生活動線と収納スペースが計算しつくされた構造。ベビーカーや自転車が置きやすい広い玄関など平屋は意外と子育て向きで、 若年層に人気のANDY。

ISAI(イサイ)

「制振システム」「太陽光発電システム」を搭載し、ワンランク上のグレードの家。デザイン性が高く、こだわりのある家を実現します。

派稼働間取り仕切りなど、空間を自由自在に設計できます。

Andy nido(アンディ ニード)

2020年8月に『第14回 キッズデザイン賞』を受賞した。子育て家族にやさしい住まいです。

玄関とリビングの間にある「2ウェイ土間」は土間使いも、床上収納使いもできる、 便利です。

リビング階段で家族の会話の機会を増やします。

Xest(ゼスト)

重厚感のある品格あふれるデザイン性の高級感ある家づくりがコンセプト。

光が降り注ぐ開放的な寝室や広いリビングダイニングルームなど幅広い世代の好みに応えます。

MOA(モア)

「省エネ」を組み合わせたZEH(ゼッチ)は、サスティナビリティのこれからの住まい作りの当たり前。

家の性能を高め、消費エネルギー自体を減らすケアはもちろん、「耐震性能3」と「制振装置」を設定した、「長期優良物件」です。

C+(シータス)

延床30 坪程度のコンパクトの商品というコンセプトを軸に、家族が自然と集まるちょうど良い距離感を生み出すcompact(C:シー)に、暮らしを楽しくする+(タス) の工夫をされた住まいです。

コンパクトな空間にも楽しさや豊かさを感じられるよう演出です。

エースホーム秀和住研で注文住宅を建てる際の流れ

STEP①相談

要望に合わせて住宅購入の概算を算出し、「資金計画表」を用いた詳しい説明を受けます。

STEP②現場見学

実際に現場に行き、仕様やデザインなどを確認します。

STEP③土地探し

理想に合った土地を一緒に探します。

また、土地が決定している人は敷地調査を行います。

STEP④プランニング

詳細なプランを検討し、見積りをもらいます。

STEP⑤契約

契約を結び、申込金として100万円を渡します。

STEP⑥地耐力調査

建築予定地の地耐力を調査し、建て替えの場合には、解体を先に行いその後調査を行います。

STEP⑦詳細な打ち合わせ

更に細かい打ち合わせです。

コンセントの位置や、内装や照明、排水の工事含め、全ての建築費用の見積もりをします。

STEP⑧設計確認後、各種契約書記入

営業担当者や設計士と最終的な打ち合わせ後、相互に確認して各種契約書にサインをします。

STEP⑨着工

着工の段取りについて、営業担当者、設計士、工務担当者が打ち合わせし、その後基礎工事を進めていきます。

⑩現場検査・上棟

現場検査員による入念な検査が行われます後、上棟式を行います。

⑪内装の仕上げ

ベテランの職人が、要望通りに内装の仕上げを行います。

⑫最終チェック

住居完成後、設計図通りになっているか、細かく検査し合格が出るまで直します。

⑬引き渡し

施主立会で最終チェックを行い、保証書・鍵をもらいます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

エースホーム秀和住研の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

エースホーム秀和住研のモデルハウスは青森県に5カ所、秋田県に5カ所あります。

青森展示場

青森県青森市浪岡大字高屋敷字野尻17-1

十和田展示場

青森県十和田市元町東5丁目8-48

リフォームショップ ハウスドクター八戸店

青森県八戸市大字河原木字千刈田23-2

八戸本社展示場

青森県八戸市城下3丁目13-16

木の家テーマパーク青森展示場

青森県三戸郡階上町蒼前西1-9-3171

木の家テーマパーク秋田展示場

秋田県潟上市昭和大久保北野細谷道添72-165

リフォームショップ ハウスドクター秋田店

秋田県秋田市飯島字飯島水尻507-1

秋田展示場

秋田県秋田市横森3丁目11-7

横手展示場 リフォームショップ併設

秋田県横手市婦気大堤下久保90-1

由利本荘展示場

秋田県由利本荘市一番堰149-1

エースホーム秀和住研の会社概要

会社名 株式会社 秀和住研
住所 〒031-0072

青森県八戸市城下三丁目13-16

代表者 後村 善勝
会社設立年 平成2年
TEL 0178-47-0230
FAX 0178-47-1810
ホームページ http://shuwajyuken.jp

エースホーム秀和住研の施工エリア

対応しているエリアは青森県と秋田県と岩手県です。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

エースホーム秀和住研は長期優良住宅としても定評があり、機能性抜群な上に災害に強い頑丈なつくりの家を提供しています。

ラインナップの豊富さ安価で住宅を建てることができるのが最大の魅力です。

安いからと言ってデザイン・品質・アフターケアーはしっかりしており、デザインも豊富で、自分の好みやライフスタイルに合わせることもできます。

青森・秋田・岩手県エリアで建築したい方には理想の住まいを実現できるとオススメのハウスメーカーと言えます。

気になる方は、資料請求、または近くの住宅展示場をのぞいてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/