promotion
子どもが増えたからマイホームが欲しいけれど、予算がなくて考えられない。
そんなマイホームを手に入れたい家族の要望に応えてくれるのが、平家で赤ちゃんまで育てやすい空間作りなのに、コストを抑えた規格型5つのデザインスタイル、そしてカラコーディネートもできるハウスメーカー、ノーブルホームです。
デザイン重視なものから断熱性・気密性・耐震性のものまで規格プランも充実しています。
自由設計・選択肢の幅広いグレードの商品を取り揃えている規格型住宅の商品を提案しているルーブルホームの特徴、こだわり、そして実際の声など詳しく調べました。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ノーブルホームで建てられる家はどんな家?特徴5つを紹介
ノーブルホーム選びに大切なのが、住まいの特徴を詳しく知ることです。
ノーブルホームの建てている家の特徴や強み、こだわりについて紹介します。
① ノーブルホームの工法
ノーブルホームでは、自由設計・選択肢の幅広い規格型住宅など、さまざまなグレードの商品があります。
種類によって、工法に特徴があります。
『グラディア』
ノーブルホームの最上級の注文住宅商品。
難易度の高い大開口の吹き抜け・フロア面から天井へと届きそうなほどの大きな窓。
なおかつ地震に負けない強さと木造の美しさを兼ねそろえた「耐震構法 SE構法」を採用しています。
『レクシア』
スマートな効率性やデザイン性を重視してます。
ワンランク上の安心と快適さのある家族。
想いが詰まった住まいづくりを実現します。
優れた耐震性能とされ長期優良住宅・省令準耐火とされています。
『エルシア』
コストパフォーマンスに優れた良質な住まいをお求めの方にはおすすめです。
高気密・高断熱の基本性能の住まいにこだわっています。
② ノーブルホームの間取り
ノーブルホームには、100種類以上もの間取りプランの規格型住宅があります。
その中から選びますが、自由に変更することもできるのですが、基本的には決まった間取りはないのです。
そのため、家族構成や暮らしにあった間取りを作ることが可能です。
③ ノーブルホームのデザイン
ノーブルホームの下記で紹介する商品ラインナップの数が多いですので、デザインやタイプは数多くあります。
誰もが一度はあこがれるようなシンプルモダンから和モダン、プロヴァンス風などスタイリッシュなデザインが特徴になります。
また、ノーブルホームにはインテリアコーディネーターも在籍してます。
そのため、インテリアや家電がついたタイプの家もございます。
それだけではなく一緒にデザインしながら、引っ越し後すぐに住めるような家づくりをすることもできます。
④ ノーブルホームの耐震性
ノーブルホームの耐震性は高く、地震に強い家という規格型住宅があります。
しかし、それ以外の家も地震に強い工法で基本的には建築されています。
制震ダンパーも標準仕様でついている商品もあります。
制震ダンパーは繰り返しの揺れにも強いため、低価格で施工性もよいのです。
その中には住友ゴムの制震ダンパー「ミライエ」が採用されているものもあります。
これらは近年の新築では、よく見られるシステムとなっています。
⑤ ノーブルホームの断熱性・気密性
ノーブルホームの家では、夏は涼しく冬は暖かい家を提供してます。
これには断熱材は発泡ウレタンフォームを使用。
隙間なく埋められているため家中が暖かくなります。
また高い透湿や防水効果を併せ持つ遮熱シートのタイベックシルバーや酸化や劣化を抑える特殊技術で作られています。
そのため建材として十分な耐久性を誇っています。
また高性能ハイブリッドサッシ・高性能のグラスウールそして、高断熱サッシ、全熱交換換気システムなどがあります。
商品によって、グレードや種類が違いますので、それぞれご確認ください。
規格プラン
ノーブルホームでは、自由設計の注文住宅が3種類・ライフスタイルから商品を選ぶことができる規格型住宅が18種類あります。
そして、リフォームもしています。
それぞれの特徴を紹介します。
自由設計の注文住宅3種類。
REXIA(レクシア)
REXIAは、完全自由設計の注文住宅。
【特徴】
①効率性やデザイン性を重視した、快適で暮らしやすい注文住宅
②長期優良住宅、省令準耐火構造にも対応
③高強度高耐力のピン工法と制震ダンパーで安心の耐震性能
CELES(セレス)
CELESは、900万円台から家が建つ規格型住宅。
【特徴】
①1,000万円以下で夢のマイホームが手に入る
②狭小地住宅や平屋住宅、二世帯住宅などプランは100種類以上
③外観のデザインも豊富
BASE+(ベースプラス)
BASE+は、規格型住宅に好みのプランがない・ゼロから決める注文住宅は何からしていいかわからないという方におすすめのカスタムオーダー住宅。
【特徴】
①選んだプランの間取りをカスタマイズ
②ベースプランは270パターン以上
③予算に合わせてグレードアップができる
注文住宅はグレードが違う3種類の商品から選べます。
規格型住宅も17種類から選べます。
パッケージ商品
平屋住宅は、赤ちゃんからお年寄りまで安全で快適に暮らせるため、とても人気です。
また、ワンフロアに家族が集まることができるため、家族のコミュニケーションがとりやすいことから、若い世代の方にも人気が高いです。
【特徴】
①注文住宅でも規格型住宅でも平屋を建てられます。
②規格型住宅は、平屋に対応している商品が4種類の中から選べます。
③土地や広さ、ライフスタイルに合った、平屋を予算内で建てられます。
平屋に対応しているノーブルホームの商品を紹介します。
【注文住宅】
①GRADIA:最高級グレードの注文住宅
②REXIA:耐震性や、自由度、快適性を兼ね備えた注文住宅
③ELXIA:コストを抑えた注文住宅
【規格型住宅】
①ZERO REVE:防災、ランニングコストを考慮した規格型住宅
②GRANFORT:平屋の住む人の声を取り入れ、快適さを重視した規格型平屋住宅
③季乃家:自然素材を使った和モダンでおしゃれな規格型住宅
④CELES:価格重視でリーズナブルな規格型住宅
ローコスト住宅
マイフィット
耐震性や断熱性などの優れた基本性能はそのまま。
効率よく設計された限定プランによってコストダウンを実現したコストパフォーマンスに優れた住まい。
さらに、これまで培った注文住宅のノウハウを活かした住まいに“フィット”する、全139プランから選べます。
パレット
「おしゃれなデザインに憧れるけど、価格は抑えたい」
コストを抑えた規格型でありながら、5つのデザインスタイル、そしてそれに合ったカラコーディネートができるようになり新登場。
絵具のパレットから色を選ぶように、お客様の好みにあったデザインタイプとカラーが選べる住まいです。
レスティ
日常生活を、ゆっくり見回したとき、無駄なモノ・コトが見つかるものです。
なんでキッチンとダイニングが分かれているんだろう…とか日常で何度も使う洗面台は、どうしてバスルームの隣にあるの?など、ほぼ使わないバルコニーをなくして、その分の空間を広げればいいのに。
たとえば、当たり前だと思っていた2つの空間を1つにしたら、空間の仕切りをなくし密着することで、エネルギー効果も小さくできます。
無駄を省いて家を建てることでコストを下げる。
その分、理想の家に欲しかった設備をプラスできます。
無駄を省きながら耐震性能や断熱性能はそのままにローコストを実現します。
そのことがお客様の理想の暮らし方を叶える「ちょうどいい、家」となります。
それが、新しい暮らしの新しいスタイルです。
アフターサービス、保証の充実
家は建ててからがスタートになります。
そのため、工法や間取り、デザインなども大切ですが、建てた後のアフターサービスが充実しております。
ノーブルホームのアフターサービスと保証は下記のようになっています。
定期点検:6か月、1年、2年の点検があります。
その他に10年、15年、20年、25年、30年あります。
30年後まで定期点検が可能になるので、住んでからも安心です。
30年長期保証システム:建物の主要構造部の基本的性能に関して補修を必要とする部分は無償で修理対応します。
そして、しろありについても同じ保証がついています。
地盤保証システム:地盤調査を建築基準法に準じた結果を評価します。
住宅瑕疵担保責任保険:引き渡しから10年間保険がついています。
ノーブルホームで実際に家を建て替えるた人の評判・口コミ
ノーブルホームの悪い評判・口コミ
- 「着工後、建設の現場監督にメールを出してやり取りをしていました。しかし、しばらくしたら全く連絡が取れなくなってしまった。
不安になって営業の方に質問したらきちんと返信がきたのですが、わからない分完成する家に不安を感じてしまいました。」
- 「大工さんの腕は確かで仕事は完璧でした。ただ、内装仕上げがイマイチで残念でした。
引き渡し後に修理部分がありお願いしたのですが、対応が遅かったことに不満を感じました。」
ノーブルホームの良い評判・口コミ
- 「去年購入しました。
半年点検も終えました。特に問題もなく、支障なく暮らしており大満足です。
我が家は断熱面ではかなりこっている方だと思いますが、冬場の朝方エアコンがあれば快適です。」
- 「現在、建築中の者です。価格をはじめ、営業マンの対応や提案力など総合的に判断したところ、ノーブルホームに決めました。
予算内で一番気に入った提案をしてくれたので大きな決め手となりました。細かい部分は打ち合わせしていた内容と違う箇所が結構ありますが、指摘するとすぐに対応してくださったので、不安もなく助かりました。
ただ、こちらが気付かずに指摘しなかったら…という不安もありながらも、今のところ大きな不満を感じることはなく楽しみです。」
- 「確かに品質のわりに、コストパフォーマンスに優れています。
しかし、大手ハウスメーカーと比較してしまうと、標準設備のグレードをもう少し上げてもらいたいと思う部分もありましたが、品質とのコストパフォーマンスを考えたら満足です。」
- 「わたしがノーブルホームさんにした理由は、費用がかからない点が一番の決め手でした。
多くの知人や友人がノーブルホームで建てていることもあり、紹介をされたのも安心感がありました。
茨城県内で一番の実績があるため、他社と比べて見積もりをとってもらった結果、ノーブルホームさんは数百万円程安かったからです。
そして、自分たちが理想としている家に一番近い形が望めると思いました。
実際お願いしました。
我々の要望を100%叶えた形になりました。」
- 「大満足!7月入居でした。リビングのエアコン1台で部屋が涼しく快適に過ごせています。
窓も3重構造にしたので、外の強い日差しもさほど気にならない。窓のサッシも熱くならないのも嬉しいです。
安かったので、不安もありましたが、造りも全く問題なく、欠陥というところは見られなく納得のいくマイホームになりました。
建て終わってから、不便がありクローゼットの一部にコンセントが欲しいと思い、相談をしたところ、すぐに手配。もちろん料金は発生しましたが、とても良心的で助かりました。
自由にカーテンも選べて、家具付にしたのですが、家ときちんとマッチしてました!」
- 「最初は知り合いの工務店にお願いしようといろいろ話を進めていました。いろいろ決めていくにプラス料金が増えてしまいました。
自分達の予算よりかなり高くなってしまったことがきっかけとなり、ノーブルホームに行き要望を話したら、これでできますよと見積もりを出して下さいました。
自分達の予算の中で選べる物もとても多く、プラスの料金にはならずに驚きました。自分達の好みに合った物を選ぶ事ができたのでノーブルホームさんで建てました。大満足です。」
- 「部屋にいろんなインテリアを飾ることが私と妻の共通の趣味です。
注文住宅にして、こだわったデザインにしよう、と話し合ってました。
デザインを決める時にそのことを相談したところ、この色を基調にすると映えますよ、とアドバイスも頂けました。
今までの家が賃貸だったので、こだわれなかった分とことんこだわることができました。
一緒に家作りを考えてもらえていたのが嬉しかったです。」
- 「予算が少なくてあきらめていた理想の注文住宅でしたが、ノーブルホームさんに相談したところ比較的ローコストでデザインも良く理想以上になりました。近づけてくれました。」
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ノーブルホームで住宅を建てるのがおすすめな人の5つの特徴
さまざまハウスメーカーや工務店があります。
自分の理想に近い家を建ててくれるのか悩むものです。
ノーブルホームでは自由設計による注文住宅を提供しているため、細部までデザインにこだわりたい、大空間・大開口の開放感のある住まいを希望されたい方はノーブルホームがおすすめです。
茨城県、千葉県、栃木県に建築予定の人
ノーブルホームはこちらの地域密着で建築しているため、近隣の情報も教えて頂けるため、相談しやすいです。
さまざまなプランから選んで家づくりを楽しみたい人
こだわりによって規格プランが様々な種類用意されているため、イメージが定っていない人はイメージが湧きやすいですし探しやすいです。
そして、自由設計・注文住宅・カスタマーオーダーもありますので、楽しめます。
ローコストでハイグレードの家を建てたい人
デザインにこだわりたいけど、コストダウンもしたいという人には、商品ラインナップも充実しているためインテリアコーディネーターも在籍しているため、家具や家電の相談もできます。
どこでコストダウンをするかが大切です。
展示場などを参考にゆっくり家づくりをしたい人
時間がかかってもしっかりこだわりたい人には、展示場で色々なパターンの家を参考にすることで、自分に合ったものを探せます。
展示場では相談や質問もできます。
気になることや不安なことは事前に確認してから行くといいでしょう。
土地探しから一貫してお願いしたい人
知らない土地に家を建てる予定がある人など、土地に詳しくない人には、地元密着なので情報を聞きながら土地から家まで建てられるので安心です。
これ以外にも、展示場などが近くにあるかを調べて見学しに行ったりすることで、相談をしに足を運んでみてください。
実際にノーブルホームで建築依頼をするか決断ができない方は、理想と希望、予算額などをリストにあげるとに質問や相談がしやすいです。
ノーブルホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
ハウスメーカーは様々なこだわりや特性があります。
希望している家が叶うハウスメーカーを選ぶことが大切です。
事前に確認しておくといいでしょう。
木造軸組工法
こちらはいわゆる在来工法であります。
一般的な柱や梁で家を支える構法となります。
ノーブルホームの中で、多くの企画型住宅や自由設計モデルのエルシアの家がありますが、こちらの木造軸組構法が採用されています。
「思っていた住宅構造ではなかった!」という口コミの多くの理由は…
- グラディアとエルシアの違いによる性能の差
- レクシアと企画型住宅の構法の違い
「提案された商品ごとに耐震対策が異なる」というノーブルホームの特徴から発生していると考えられます。
家の商品タイプが異なるため「家づくりの落とし穴」にハマってしまう可能性もあります。
各商品ごとの特徴を事前にしっかりと相談することをオススメします。
「グラスウールの危険性」
この2つの断熱要素が組み合わさっている住宅は、少し注意が必要です。
充填断熱・グラスウール
グラスウールは、その名の通り「ガラスのような繊維系の断熱材」になり、グラスウールの繊維密度が高ければ高いほど、熱伝導率(熱の伝わりやすさ)が低くなります。
しかし、年月を重ねることによって壁内のグラスウールが経年劣化を起こしてしまいます。
そのため、最悪の場合水分を含んだグラスウールが重みに耐えられずずり落ちることも!
そこに空いた隙間から外気温が室内に侵入する悪循環が発生することで、密閉度が低くなる可能性もあります。
こちらは相談してみることをオススメします。
すべて完璧なものはないため、デメリットをどう回避できるかを相談するといいです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ノーブルホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ハウスメーカーによっては、オプション料金が高い点を踏まえると、表示よりも坪単価が高くなることがあります。
あくまでも目安として、坪単価も参考にしてください。
ノーブルホームでは、3つの自由設計である注文住宅とライフスタイルから選ぶことができる規格型住宅があります。
平均的な坪単価として『40万円~50万円』です。
また20代の若い夫婦やシングルマザーにもおすすめのローコスト住宅「マイフィット」は1,000万円からのマイホームづくりを提案。
19坪〜43坪のプラン、全139パターンから選択可能になります。
大手のハウスメーカーと比較してみると、ローコスト価格での住宅が建てられます。
事前に予算を伝えておくと、予算内の家づくりを一緒に考えてくれるため安心して相談しやすいです。
ノーブルホームで注文住宅を建てる際の流れ
マイホーム購入は、一生に一度の大きな買い物なので、初めてという方が多く、何もわからないまま話を進めるのは不安ですね。
ここでは、不安が少しでも解消した中で家づくりを楽しんで頂きたいです。
実際に注文住宅を建てる場合の流れを紹介していきます。
STEP 1.契約前
① 見学
まず展示場などを見学して実際の家を見ることから初めましょう。
実際に見学することで、イメージが湧きやすくなり理想に近くなります。
② 相談
間取りや資金・分からない事や不安な事は何でも相談してください。
③打ち合わせ
家族の要望や予算の打ち合わせをします。
④提案
要望や予算、ライフスタイルに合った提案。
これは納得がいくまで、打ち合わせと提案を繰り返します。
STEP2.契約
①契約
予算やプランに納得がいきましたら契約となります。
②設計
詳細図面の作成・内外装のデザインや色・設備などを決めていきます。
STEP3.着工
①地盤調査
軟弱地盤・地盤に問題があれば地盤改良工事をします。
②地鎮祭
工事の安全を祈願して地鎮祭を行います。
着工前に近隣住民への挨拶を済ませておきましょう。
③着工
基礎工事からスタートします。
ここまでの完成までには合計22項目あります。
厳しい検査を実施。
④完成
修正などがなければ、引き渡しになり完了です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【番外編】ノーブルホームの建売住宅の特徴を紹介
建売住宅は、失敗することなくマイホームを手に入れることができるように、実際に家を見てから購入することができます。
また、入居までの期間も短いため早く一軒家に暮らしたい方は、建売住宅がおすすめです。
価格も、注文住宅よりも安く購入できるため、気に入った場所・気に入った建売住宅と出会う事ができれば、いい買い物になります。
【特徴】
①スーパーや学校、駅などが近く好立地な物件が多い
②家事動線や収納の充実など、暮らしやすく快適性を重視したつくり
③土地だけの販売も行っている
ノーブルホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
ノーブルホームで家を建てようかと迷ったときは、茨城県・栃木県・千葉県に22ヶ所ありますので、近隣の住宅展示場に行って見学してみましょう。
茨城県
水戸笠原展示場South Gallery:茨城県水戸市笠原町561-1 ハウジングギャラリー水戸内
水戸笠原展示場North Gallery:茨城県水戸市笠原町561-1 ハウジングギャラリー水戸内
水戸赤塚展示場:茨城県水戸市姫子2-201-1 水戸赤塚住宅公園内
友部展示場:茨城県笠間市鯉淵6528-75
不動産情報館:茨城県水戸市笠原町1199-1
日立塙山ショールーム:茨城県日立市千石町4丁目5-8
日立展示場:茨城県日立市国分町2-7-1 日立ハウジングステーション内
那珂展示場:茨城県那珂市菅谷686-3
ひたちなか展示場:茨城県ひたちなか市中根887-15
ひたちなか海浜展示場:茨城県ひたちなか市新光町22 すまいりんぐひたちなか内
筑西展示場:茨城県筑西市玉戸1012-18 ハウジングパーク筑西内
古河展示場:茨城県古河市旭町1-18-35 古河住宅公園内
鹿島展示場:茨城県神栖市堀割1丁目2-32 鹿島住宅公園内
神栖展示場:茨城県神栖市平泉527-104
つくば総合展示場:茨城県つくば市研究学園6-51-12 つくばハウジングパーク内
つくば展示場:茨城県つくば市研究学園5丁目20-3 C49街区3画地
守谷展示場:茨城県守谷市本町241-1 守谷住宅公園内
土浦第1展示場:茨城県土浦市下高津4-19-7 ABCハウジング土浦総合住宅公園内
土浦第2展示場:茨城県土浦市下高津4-19-7 ABCハウジング土浦総合住宅公園内
うしく展示場:茨城県牛久市ひたち野東5-21-1 うしく住宅展示場内
栃木県
宇都宮インターパーク展示場:栃木県河内郡上三川町磯岡602
千葉県
かしわ沼南展示場:千葉県柏市大島田2丁目2-1 かしわ沼南住宅公園内
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ノーブルホームの会社情報
地域密着型の住宅メーカー、ノーブルホームです。
地元・茨城にて多くの方に上質で快適なお住まいを届けたいという想いの家づくり。
1994年の設立以来、デザインやクオリティ・コストにも優れた注文住宅を提供。
ご家族の要望を慎重にヒアリングし、デザイン・仕様などすべてをトータルプランニングしています。
ノーブルホームの会社概要
ノーブルホームは、生まれ育った地元茨城に密着した会社です。
多くの人に上質で快適な住まいを提供してます。
そして、住宅販売以外にも取り組んでいます。
会社概要は以下の通りです。
会社名:株式会社ノーブルホーム
本社所在地:茨城県水戸市笠原町1196-15
設立:1994年10月
資本金:1億円(資本準備金含む)
代表者:代表取締役 福井 英治
従業員数:431人(2020年4月現在)
事業内容:注文住宅の請負ならびに設計、施工管理・建売住宅の施工販売・宅地の企画開発、販売・外構工事の設計、請負、施工管理・家具の販売、コーディネート・リフォームの請負ならびに設計、施工管理・損害保険、生命保険代理店業務・資産開発提案(集合住宅建築の設計・請負・施工管理)
登録:建設業許可 国土交通大臣許可(特-30)第27133号・宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(1)第9341号・建築士事務所登録株式会社ノーブルホーム一級建築士事務所 茨城県知事登録 第A 3696号・協賛事業者登録一般社団法人移住・住みかえ支援機構(JTI)登録番号 D000000127・住宅瑕疵担保責任保険法人㈱ハウスジーメン 住宅瑕疵担保責任保険届出事業者番号 MB2008008356
ノーブルホームの施工エリア
ノーブルホームは茨城県水戸市に本社を構えております。
施工エリアは、茨城県全域・千葉県の北部・東部エリア・栃木県の県南と県央エリア。
パンフレットの請求も上記エリアのみとなっているので確認ください。
建築予定の土地の場所が対応しているか不安な方は、一度お問合せ下さい。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
ノーブルホームではテーマ別の自由設計、ライフスタイル別など商品ラインナップをご用意してます。
耐震構法とSE構法を用いた木造建築を行うことで、冬は暖かく夏は涼しい家づくりをしています。
平家はどうしても坪を考えると高いイメージですが、ノーブルホームではコストパフォーマンスがいいです。
赤ちゃんが育てやすい空間であり高齢者が過ごしやすい気密性がある空間にすることで一定温度で過ごせるため、光熱費を削減にも役立ちます。
地域密着型の豊富な土地情報が強みのため、予算内でのコストパフォーマンスに優れています。
ライフスタイルによって、家の構造は変わります。
理想に合う家との出会いにまずは、お近くのノーブルホーム展示会場にて、リアルサイズな暮らしと機能性の高い住まいを体感ください。
ぜひご興味がある方は資料請求で詳細を確認ください。
コメントを残す