長崎県のおすすめローコスト住宅メーカーランキング11選!1,000万円台で平屋や注文住宅を建てる

promotion

長崎県で家を建てたいけど、予算があまりかけられない。

そんな人に向けて長崎県のローコスト住宅事情やローコスト住宅の安さの理由についてまとめました。

長崎県のいろんな地域の特徴や、長崎県のおすすめのローコスト住宅メーカーなど、家をこれから建てようという人の第一歩になるように、一からわかりやすく解説します。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

長崎県のローコスト住宅事情

長崎県は軍艦島や平和公園など、歴史的な名所が残る街です。

街並みは異国情緒に溢れていて、オランダ坂やグラバー園などの観光地があります。

長崎県は坂が多い県で平地が少なく、他県に比べると狭いけど賃料は高い物件が多い傾向にあります。

そんな長崎県のローコスト住宅事情について解説します。

ローコスト住宅とは

ローコスト住宅とは、安い価格で建てられる家を指します。

一般的な住宅が3,000万円台〜なのに対して、ローコスト住宅は1,000万円台の価格帯のものが多く、中には1,000万円以下のものもあります。

安いからといって必ずしも安っぽい家が建つわけではありません。

価格の違いは各メーカーがいろんな工夫でコストカットを図っていることによるものです。

特徴やおすすめのメーカーのやすさの理由などについては順を追って説明します。

1,000万円台のローコスト住宅の特徴

ローコスト住宅を提供しているメーカーはたくさんあって、メーカーによりコストカットの方法は違います。

ですがある程度特徴が似通ってくる傾向があります。

  •  20坪台が多い
  • 2階建てが多い
  • リビング中心の間取りが多い
  • 四角い土地が多い

建材を最小限に抑えるため、効率的に四角い土地にできるだけ壁の少ない間取りを考えているメーカーが多いです。

リビングが真ん中にあり、廊下がわりにしている無駄のない間取りがよく見られます。

この特徴を逆手にとって、生活同線を効率化した造りの家が多く、安いからといって悪い特徴ではありません。

長崎県で家を建てるときの建築費・坪単価相場

長崎県の坪単価平均は6万9,225円です。

エリア別に紹介します。

長崎市

坪単価平均37万3,406円

長崎市は坂が多い街です。

中心地なのでJRや路面電車・バスなどの交通機関が発達していて交通の便は申し分ないでしょう。

異国情緒あふれる街並みには洋風建築も多く、和洋がミックスした景色には個性的なデザインの住宅が似合います。

北側には大学や小学校などの教育機関が点在しています。

佐世保市

坪単価平均22万2,317円

長崎県で2番目に人口が多い街です。

商業施設が充実している一方で、自然環境も兼ね備えています。

さらに役所や病院など生活に必要な施設が凝縮されている街なので、住みやすくファミリー層に人気がある街です。

大村市

坪単価平均14万5,454円

長崎県のほぼ中心に位置する街で、長崎市や佐世保市からも近い割に坪単価も安く、人気があります。

国道34号線沿いに商業施設が集まっているため、車があれば便利に住めます。

諫早市(いさはやし)

坪単価平均13万5,695円

市内には図書館が4つ、大学や私立・公立高校なども充実していて、高校から地元企業への就職率も高いのが特徴です。

JRと島原鉄道があるため交通の便もよく、豊かな海も魅力の一つです。

長崎県でローコスト住宅を建てるならおすすめのハウスメーカー・工務店ランキング8選

高性能な住宅を独自の工夫で安く提供しているメーカーがたくさんありました。

その中でもおすすめしたいメーカーは以下の通りです。

1.FIT HOUSE

高耐震性・高断熱性・ガス使用可能なオール電化の完全自由設計の住宅がメインのメーカーです。

大手のいーデザインホームがプロデュースしているので品質も安心できます。

EXY

30.78坪/1,700万円

子育て世代に人気の3LDKのプランです。

IZU

34坪/1,927万円

開放感のあるハイドア、LDKは和室と繋げて使える間取り、ウォークインクローゼットなど、住みやすいデザインのプランです。

会社概要

会社名 イーデザインホーム株式会社
所在地 〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1丁目2-22
TEL 0120-50-3985

2.スムホーム

999万円の家作りをコンセプトに掲げたメーカーです。

4LDKを無理なく建てられる100㎡の施工面積を仮定しての価格です。

キッチンやバスだけでなくカーテンなどのインテリアまで標準仕様にしているため、後から予算オーバーになるリスクが低くてすみます。

高性能外壁材ALCを採用し、天災にも強い家が建てられます。

会社概要

会社名 株式会社 スムホーム
所在地 〒851-2107 長崎県西彼杵郡時津町久留里郷261番地2 2F
TEL 95-886-8511

3.信和建設

ローコスト住宅を探している人が共通して心配なのがお金の問題なのではないでしょうか。

信和建設ではローンの審査をしてからプランの打ち合わせに入るので、総予算が分かった上で話が進み、合理的です。

プランはこんなものがあります。

  • 木造企画住宅「麗raka(ウララカ)」36坪プラン
    3LDK/2066万円
  • 木造企画住宅「優wa(ユウワ)」32坪プラン
    4LDK/1,691万円
  • 木造企画住宅「樹moti(キモチ)」27坪プラン
    3LDK/1,078万円

会社概要

会社名 信和建設 株式会社
所在地 〒859-4751 長崎県松浦市御厨町池田免30
TEL 0956-75-0640

4.タマホーム長崎支店

タマホームは、良質の国産木材にこだわって住まいづくりを全国的に展開しているハウスメーカー。

中間業者を挟まない独自の流通システムにより、長期優良住宅対応の高品質にも関わらずリーズナブルな価格での建築が可能となっています。

完全自由設計で、豊富な建築実績をもとにより暮らしが楽になるアイディアで快適な住空間を実現。

ベストセラーの「大安心の家」をはじめ、狭小部でも空間の有効活用ができる「木望の家」、インナーガレージがついた平屋住宅「GALLERIART」、純和風建築の「和美彩」など様々なコンセプトプランを展開しています。

会社概要

会社名 タマホーム株式会社
所在地 長崎支店:〒851-0101 長崎県 長崎市 古賀町867-1
TEL 0120-924-040

5.コトレゼロ

コトレゼロの家は、性能・デザイン・コストをバランスよく兼ね備えたスマートハウス。

長期優良住宅対応仕様の高品質と最新設備の搭載で、安心かつ使い勝手の良い住まいになっています。

320もの豊富なパターンから広さや間取りをセレクトすることができるので、自分にピッタリのマイホームを建築可能。

太陽光発電を搭載することで売電収入を得ることができ、家賃並みの支払いでゆとりある生活を実現しています。

会社概要

会社名 星野建設株式会社
所在地 〒855-0872 長崎県島原市梅園町2870−1
TEL 0957‐22-8815

6.あおぞら不動産

あおぞら不動産は地域で家族経営をおこなっている小さな工務店。

少人数で小さな経営を敢えて行うことで、お客様や業者ともじっくり向き合えると考えこのスタイルに営業を行っている会社です。

新築住宅の他にもリフォームや不動産売買など幅広く事業を展開している実績から、お客様にあらゆる側面から最適解を提案。

ゆとりある年間棟数を設定し、現場も含めた丁寧な管理をおこなったり無駄を省くことでローコストを実現しています。

高断熱・高気密の品質で、シンプルモダンのデザインを中心に様々な建築実績を持っています。

会社概要

会社名 株式会社あおぞら不動産
所在地 〒851-2107 長崎県西彼杵郡時津町久留里郷244番地4あおぞら B.B 2F
TEL 095-886-8383

7.イーデザインホーム

イーデザインホームのつくる家は、洗練された美しさと機能美を併せ持つデザイン住宅。

コンクリート打ちっぱなしの家や土間リビングのある家、日本庭園を望める家、モダン・ナチュラルの家など、ワンランク上のセンスが光る建築実績を多く持つ会社です。

全棟が標準で長期優良住宅仕様という高品質仕様で、省エネ性能も高いため光熱費をおさえることも可能。

同じ九州の山で育った対馬ひのきや宮崎檜などを積極的に採用し、地域の気候風土に沿った住まいづくりを行います。

会社概要

会社名 イーデザインホーム株式会社
所在地 〒850-0015 長崎市桜馬場1丁目2-22
TEL 0120-50-3985

8.ジブンハウス

ジブンハウスは「ジブンらしさを表現できる家づくり」をコンセプトに、デザイン規格住宅を提案しているブランドです。

長崎県内では壱岐市の川添工務店と、佐世保市の黒田工務店が加盟店となっています。

坪数やスタイルに応じた豊富なプランを展開していて、スマホやタブレットから設計を行うことが可能。

スタイリッシュで洗練された住宅が多く、シンプルな中に機能美を追求したデザインで長く愛される設計です。

会社概要

会社名 川添工務店
所在地 〒811-5461 長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦356-1
TEL 0920-45-1199

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

長崎県で平屋が人気のローコスト住宅メーカー・工務店3選

ローコスト住宅で平家はあまり扱っていない、という認識が覆される低価格高品質なプランを打ち出しているメーカーがたくさんありました。

特におすすめしたいメーカーを3つ選びました。

1.パパHOME

600万円から平家が建てられるメーカーです。

施工事例としては以下の通りです。

  • 1LDK/10坪/600万円
  • 2LDK/18坪/890万円
  • 3LDK/22坪/950万円

価格には不耐工事も含まれているためかなりお安く家が建てられます。

土地の紹介や融資なども手伝ってくれるので、初めての家づくりで不安をかかえている人にとって強い味方になってくれます。

会社概要

会社名 株式会社コムズハウス
所在地 〒856-0824 長崎県大村市水田町592番地1
TEL 0120-976-603

2.グッドホーム

  • 平家プラン1
    3LDK/26.5坪/999万円
    ※付帯工事費180万円・土地代600万円・合計価格1,779万円
  • 平家プラン2
    2LDK/18坪/768万円
    ※付帯工事費180万円・土地代500万円・合計価格1,448万円

共同仕入れ・スタッフの効率化・広告費カットなど、住宅の質は下げずにコストカットを図っている優良メーカーです。

誠実に値段を告知することによって冷やかしにくる顧客が減るため、無駄な接客時間を減らすこともコストカットに一役買っています。

住宅展示場には出店せず、モデルハウスは役目を終えた後に売り出しています。

お得に購入を狙うならチェックしておいて損はないですね。

会社概要

会社名 グッドホーム株式会社
所在地 長崎県西彼杵郡時津町久留里郷261-2
TEL 095-814-2525

3.ニコニコ住宅

  • 2LDK/12.2坪/500万円
    ※付帯工場費268万円・土地代600万円・合計1,368万円
  • 3LDK/20.28坪/1,022万円
    ※付帯工事費268万円・土地代600万円・合計価格1,890万円
  • 4LDK/27.55坪/1,242万円
    ※付帯工事費268万円・土地代600万円・合計価格2,110万円

安くても品質はそのままに、今風のデザインの住み心地のいい家が建てられます。

火災から家族を守ってくれる省令準耐火仕様や制震性能も高く、20年保証もついているので安心です。

標準使用で高断熱窓やオール電化もついているので、光熱費の削減も期待できます。

会社概要

会社名 グッドホーム株式会社
所在地 〒851-2107  長崎県西彼杵郡時津町久留里郷261-2
TEL 095-814-2525

ローコスト住宅はこんな人におすすめ!

ローコスト住宅は安いから機能性やクオリティを我慢しなければいけない、と思われがちですが、賢く買えば妥協することなく恩恵を受けることもできます。

ローコスト住宅のメリット3つ

家族が近い間取り

ローコスト住宅の特徴の一つが、リビングを真ん中に据えた廊下や壁の少ない間取りです。

リビングを通って各自が移動をすることになるので、家族が自然と顔を合わせる生活環境が出来上がります。

生活同線が効率的

狭い土地にできるだけ効率よく家を建てる工夫をしているメーカーが多く、結果的に家事がしやすい生活同線を確保している間取りが多いのもメリットの一つです。

ローンの悩みが軽減される

価格が安いということはその分ローンの負担も少ないということです。

無理をして借りられるだけ借りるのではなく、余裕を持って生活できる程度を借りれば、その分繰上げ返済などで早く完済できるので利子の負担も少なくて済みます。

「賃貸で住むよりも安い」とうたっているメーカーも多く、お金の心配が軽くなるのはローコスト住宅の最大のメリットと言えます。

ローコスト住宅がおすすめな人

ローコスト住宅がおすすめな人は、自分の希望が明確にできる人です。

なんとなく家が欲しいのではなく、設備や生活設計など、具体的に理想がある人におすすめです。

理想のためにいる設備・いらない設備を取捨選択したり、理想に近い住宅をかなえてくれるメーカーを根気強く探せる人なら、ローコスト住宅のメーカーでも十分に満足のいく家を建てられます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ローコスト住宅で失敗しないために必ずココに注意!

ローコスト住宅のいい面ばかりを開設してきましたが「失敗した」という口コミももちろんあります。

失敗する代表的な要因を挙げると予算・アフターサービス・コミュニケーション不足の3つです。

一つずつ解説します。

全てコミコミでいくらかを確認する

建物の価格以外にも付帯工事費と呼ばれる配線やインテリアなどの建物以外の工事にお金がかかります。

メーカーによっては建物のみの価格を表示していたり、付帯工事費込みの価格表示だったりと様々です。

さらに税金などの諸費用もかかりますので、予算は最初にコミコミ価格を確認しておくことを忘れてはいけません。

あらかじめ予算の総額を伝えておくのも一つの方法です。

アフターサービスの内容を確認する

アフターサービスは建物に関係ないからと侮ってはいけません。

万が一住んでから不具合が出てしまったら、保証が手薄だと後から思いもしていない修理費や修繕費がかかってしまうこともあるからです。

アフターサービスの内容も定期検診の期間もメーカーによって独自のルールがあるため、、面倒でも最初にきちんと確認して納得したメーカーと契約をしましょう。

担当者とのコミュニケーションは密に

担当者とコミュニケーションを怠ると、いつの間にか自分の理想からかけ離れた家が建つ失敗も起こりかねません。

例えば間取り面で妥協するにしても、納得いくまで担当者に相談して妥協するのと、適当に妥協するのでは、その後提案してくれるであろう代替え案も違って来ます。

家は作ってもらうのではなく、メーカーと一緒になって作るものです。

後から「こうしておけばよかった」という後悔のないように、確認しておきたいことや伝えておきたい理想についてはしっかり話しておきましょう。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

ローコスト住宅は価格が安いぶん品質の劣るもの、という常識は捨てましょう。

賢く買えば場合によっては1,000万円単位で家は安くなります。

面倒なことが多いですが、適当に妥協せずに自分の納得のいくまで下調べやメーカー選びにこだわりましょう。

メーカーは各社売りにしている部分がさまざまなので、まずは資料を取り寄せたり現物を見たりして、しっかり比較検討をするのが近道です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/