ミライエホームで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

モデルハウスに行くと、こだわったデザインの家が並んでいますよね。

「ホテルみたいなモデルハウスを見て感激した!」

「家を建てたら自分も素敵な暮らしを送れる!」

そう考えて施工業者を決めることがあるのではないでしょうか。

でも、実はかっこいい家が生活しやすいかというと、そうとも言い切れないのが実情です。

ファッションのためにかかとの高いハイヒールを履いて歩くのは、ちょっと大変ですよね。

毎日履くなら、良質で足に自然となじむ靴の方がいいに決まっています。

家も同じで、自分らしく暮らすなら生活にフィットする機能やデザインが大切なのです。

でも、せっかく建てるマイホームですから、生活しやすさとデザインのどちらも捨てがたいと思うもの。

そこで、今回はフルオーダーの注文住宅を手掛ける「ミライエホーム」をご紹介します。

ミライエホームは北海道のハウスメーカー。

「暮らしのリアリティをまるごと包み込む家」というコンセプトのもと、生活しやすさとデザイン性を両立した家を提案しています。

ここでは、そんなミライエホームで実際に家を建てた人の口コミや特徴などをまとめてみました。

この記事を最後まで読めば、自分らしい家を建てることの大切さがわかります。

そして、理想の家づくりに適したハウスメーカー選びをすることができますよ。

では、ミライエホームでどんな家づくりができるのか、ちょっと覗いてみましょう。

どうぞごゆっくりお読みください。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

ミライエホームで建てられる家はどんな家?3つの特徴を紹介

ミライエホームで建てる家はこんな特徴があります。

  • デザインで生活の問題を解決する
  • 北海道産のカラマツを用いたデザイン
  • しっかりした造りで安心の家

ひとつずつご説明しますね。

デザインで生活の問題を解決する

ミライエホームの一番のウリは、そのデザイン性です。

しかも、外装も内装もおしゃれなのに、なぜか人の心を落ち着かせてくれます。

心が落ち着く理由は、デザインをするときに生活感を大切にしているため。

土間や大容量の玄関クロークなど、住む人のくらしを一番に考えた上で、よりよいデザインを目指しているのです。

さらに、家を建てる人の希望を叶えるため、常識にとらわれない自由な発想で解決する案を繰り出します。

驚くべきデザイン力

以前あった南あいの里モデルハウスでは、なんと南側の壁を一面太陽光発電の設備を取り付けてしまうという斬新すぎるデザインを披露。

これは、北海道の冬を考えたときに、屋根に太陽光発電はあることが本当に暮らしの効率によいのだろうかという疑問から生まれたものです。

2階をリビングにして天井近くの壁に窓を多くとることで、南側の壁に窓がなくても家の中には明るさが保たれます。

暮らしの中の「こうだったらいいな」をデザインで解決してくれるのが、ミライエホームの最大の特徴です。

北海道産のカラマツを用いたデザイン

ミライエホームは都会的なデザインの中にも親しみやすさがあります。

落ち着きや親しみやすさを演出しているのが、外装内装問わず色々なところに取り入れられているカラマツです。

カラマツは過去にはねじれやすさから建材には向かないとされてきましたが、最近の乾燥技術の向上により価格が安く強度のある建材として使用されることが増えています。

新国立競技場にも採用された実績もあるほどです。

寒さに強いカラマツは北海道の鉱山の発展と共に多く植えられ、現在も北海道を代表する木材として生産量を増やしています。

ミライエホームの家のなぜかしっくり落ち着く理由は、北海道の自然を取り入れているからかもしれません。

もちろん、暮らす人の好みに応じてカラマツではなくほかの木材も選べます。

都会的な中にも無垢材の質感を上手に取り入れたデザインは、ミライエホームの特徴のひとつなのです。

しっかりした造りで安心の家

ミライエホームでは、ホームページ上で住宅の機能として高気密高断熱を明記していません。

しかし、ミライエホームにとって寒い家かどうかという論点は必要ないのです。

なぜなら、当然のように標準装備として気密性と断熱性のある家を建てるから。

これは、ミライエホームの「北海道の地で冬に寒い家を建てるわけがない」という考え方からくるものですが、同様のことが建物の強度にもいえます。

ミライエホームの家は、その構造自体の強度と使用する建材の確かさ、施工する大工さんの腕も相まって大変屈強な造りです。

「他社のモデルハウスでぐらつきがあった階段手すりが、ミライエホームでは全くぐらつかない」という口コミもありました。

特に大きく家の構造などをうたってはいませんが、品質の高さは確かなものです。

ミライエホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ミライエホームに住んでいる人の意見を聞いてみましょう。

色々ありますので、ゆっくりご確認ください。

ミライエホームの悪い評判・口コミ

まずはよくない評判から。

  • 建てた家に不満はないが、情報が少なくて相談しにくかった
  • 社長にデザインを担当してもらえないことがある

デザインがウリのミライエホームなので、デザインする人が変わると雰囲気も変わってしまうということでしょうか。

ミライエホームの良い評判・口コミ

次に、よい評判を見てみます。

  • 家づくりに「してほしいな」と思うことをすごく当たり前にしてくれる
  • 家への要望の引き出す力と、問題解決のための引き出しの多さがすごい
  • フルオーダーのわりに安い
  • 外観のデザインが秀逸でとても満足
  • しっかりした造り!大工さんたちの働きぶりがすばらしかった
  • 予算に合わせた家づくりを提案してくれる
  • 十分暖かい家を作ってくれた
  • 家づくり全体のことをみっちり教えてくれて、納得して進められた

丁寧な家づくりによる好評価が目立ちました。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ミライエホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

どんな人がミライエホームで家を建てるとよいかをまとめてみます。

  • 家の専門家と一緒に家づくりをしたい
  • デザイン性の高い家をお手頃価格で建てたい
  • 木のぬくもりのある暮らしをしたい

順番にご説明しますね。

家の専門家と一緒に家づくりをしたい

初めてのマイホームづくりを一から携わって作りたい方に、ミライエホームは熱心に向き合ってくれます。

どんな家がいいのかが具体的に案として決まっていなくても大丈夫。

相談の中でプランを形づくっていくので、できた間取り案を見て「これなら暮らしやすい!」という新たな発見があるかもしれません。

また、家づくりに必要な知識なども教えてくれるため、自分で建てた家という実感が持てます。

これから長い時間を過ごす大切なマイホームを「自分も学びながら作った」と言えるのは、ミライエホームのよさのひとつです。

デザイン性の高い家をお手頃価格で建てたい

かっこいい家を建てたいけれど、予算が心配という方には、ミライエホームはうってつけです。

ミライエホームではお金をかけてデザイン性の高い機能が詰まった家を建てられるのはもちろん、価格を抑えた中にも工夫のあるおしゃれな家を建てることができます。

価格を抑えた分、広々とした住宅は望めないかもしれませんが、狭いなりのベストを一緒に考えてくれるのです。

例えば、ミライエホームのモデルハウスでは子供部屋の広さはなんと3.75畳。

面積をカバーするデザインの工夫がミライエホームのすごさです。

限られた予算の中でもおしゃれでベストな提案を期待している方に、ミライエホームはすばらしい働きをしてくれるでしょう。

木のぬくもりのある暮らしがしたい

都会的なデザインの家なのに、ミライエホームにはぬくもりが感じられます。

その理由は、家のあちこちに無垢材を使用したデザイン。

なんと浴室にカラマツを用いた家もあるのです。

特に、コンクリートと木の素材が用いられている外壁は、切り替え部分の断熱材の問題、雨漏りの可能性など、さまざまな課題をクリアしなくてはできない特別なもの。

常識にとらわれないアイデアは、家のぬくもりにも関係していたのです。

ミライエホームが作り出す暖かみのある家は、木のぬくもりを求める人にぴったりです。

ミライエホームで注文住宅を建てるときに注意したいポイント2選

  • とりあえず相談に出向くべし
  • 予算管理をしっかりすべし

どういうことかこれからご説明します。

とりあえず相談に出向くべし

ミライエホームのホームページは、最小限の情報しか載っていません。

そのかわり、今までデザインしてきた家の写真が多く掲載されているので、その写真を見て判断することになります。

写真の情報だけでも十分ミライエホームのすごさが伝わってきますが、やはりもう少し詳しい情報が事前に欲しいと感じるかもしれません。

でも、ホームページの社長のコメントにも「お話したいことがいっぱいあります」とあります。

ミライエホームの家づくりに興味がある方は、積極的にコンタクトを取ることをおすすめします。

予算管理をしっかりすべし

ミライエホームのプラン提案はとても魅力的なものです。

希望を叶えるために、様々な提案をしてくれることでしょう。

しかし、そのすべてを組み込むと当然ですが予算を超えてしまう可能性もあります。

良いものを見てから仕様をコンパクトにするのは勇気がいりますが、無理のない予算組みをすることを心がけてください。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ミライエホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ミライエホームで家を建てるときの目安は50万~70万です。

フルオーダーの注文住宅であることから、坪単価はあまり参考にならないかもしれません。

詳しくは直接ご相談してくださいね。

ミライエホームの商品ラインナップを特徴別に紹介

ミライエホームに決まったプランは存在しません。

ミライエホームの家は設計から作る完全オーダーの注文住宅。

自分の思い通りの家を一から作ることができます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ミライエホームで家を建てる際の流れ

ミライエホームで家を建てるときの流れはこのようになっています。

① コンタクト

ミライエホームに連絡をとります。

  • 資料請求
  • モデルハウス見学
  • VR体験
  • メール相談
  • 電話での問い合わせ

どちらも公式ホームページから申し込み可能です。

② 設計相談

ライフプランに応じた予算設定を元に、相談を重ねながら理想の住まいのデザインを決めていきます。

土地が決定していない場合は土地探し、資金については住宅ローンの下調べを進めましょう。

③ プラン決定、見積確認

出来上がったプランの見積額と予算のすり合わせを行います。

仕様書をよく読み、わからないことはミライエホームに納得するまで聞くことが大切です。

④ 成約

家の全貌が固まったら、資金面の手続きを本格的に開始します。

住宅ローンの仮審査が通ったら、見積や資金計画、工期、引き渡し日などを決め、建築工事請負契約を交わします。

⑤ 住宅ローン本契約後、着工

金融機関での手続き完了後、いよいよ工事開始です。

⑥ 登記手続き、竣工

家を取得するための手続きを行います。

住所変更や土地と住宅を取得するための登記手続き、金融機関での金消契約(金銭消費貸借契約・抵当権設定契約)など、計画的に進めましょう。

マイホームが完成したら、ミライエホームと検査機関がこまかくチェックを行い、問題がなければ引き渡しとなります。

⑦ アフターフォロー

ミライエホームの家は20年保証付きです。

引き渡しから6か月後、1年後、2年後、10年後と4回の定期点検があります。

また、JIO(日本住宅保証検査機構)の「わが家保険」への加入もされています。

ないとは思いますが、万が一の重大な構造欠陥にも対応できるので安心です。

ミライエホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

モデルハウスとVRによる体験を行っています。

モデルハウス

マイホームセンター札幌会場

所在地:札幌市豊平区豊平1条10丁目

時間:10:00~18:00

定休日:毎週水曜日・木曜日

VRによるミライエホームの家体験

完全予約制。

体験申し込みは電話か公式ホームページのお問い合わせフォームから行ってください。

電話:011-814-3131

公式ホームページアドレス:https://www.miraye.co.jp/contact/index.html

ミライエホームの会社情報

ミライエホームは札幌に設立17年の、優れたデザイン性で目を引く住宅を作り続けている会社です。

見た目だけではなく、家を明るく照らす広い開口窓や収納力抜群のクローク、考え抜かれた家事動線など、暮らしやすさがいっぱい詰まっているのが特徴。

また、一級建築士である社長の生活に密着した高いデザイン力が人気となっています。

ミライエホームの会社概要

社名:株式会社ミライエホームホーム

所在地:北海道札幌市豊平区豊平3条9丁目2番6号

連絡先:011-821-3131

設立:平成15年

資本金:7,300万円

代表者:横川 修一

従業員数:13人

事業内容:注文住宅の設計、施工

ミライエホームの施工エリア

石狩・空知・後志地方(札幌市及び近郊、岩見沢市、恵庭市、江別市、小樽市、北広島市、千歳市、苫小牧市)

詳細は相談してください。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

ミライエホームについてまとめると、このようになります。

  • 都会的な中にも暮らしやすさが詰まった家が建てられる
  • 家づくりについて学びながらこだわりの家が建てられる
  • 北海道の厳しい気候に適した強くて暖かい家を建てられる
  • 木のぬくもりも随所に盛り込める

暮らしの「こうだったらいいのにな」にデザインで向き合う、ミライエホームの家づくりに興味がある方は、積極的にコンタクトを取ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/