promotion
「家を建てたいけど、どこに頼めばいいんだろう?」
人生で一番大きな財産のひとつ、それは「自分の家」。
だからこそ、家づくりのパートナーとなる住宅メーカー選びは絶対失敗したくないですよね。
しかし住宅メーカー選びはとても難しく、何を基準に選んだらいいのかわからない、という人も少なくありません。
もちろん重視すべきところは人それぞれ。
しかし、それぞれの住宅メーカーの特徴や違いを理解し、比較・検討した上で自分に合ったところに絞り込むことが近道なのは間違いありません。
そのためには、多くのハウスメーカーや工務店を掘り下げてリサーチする必要があります。
今回は、益岡工務店について詳しくご紹介!
高知県で気候風土にあわせた自然環境を利用し、「お客さまが末長く快適に暮らせ、喜んでいただくために大切なことは何か」を追求しながら家づくりをしている益岡工務店。
そんな益岡工務店の注文住宅の特徴、こだわり、強みなどを詳しく調査してみました。
気になる坪単価や特徴、注意点までばっちり紹介していきたいと思います!
さらに、実際に益岡工務店で住まいづくりを行った人の口コミも集めましたので、住宅メーカー選びの参考にしてくださいね。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
益岡工務店で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
まず知っておきたいのは、そもそも益岡工務店でどんな家を建てられるかですよね。
益岡工務店で建てられる家の特徴は大きく3つ。
- 高断熱・高気密・耐震構造・省エネルギーをかなえる「FPの家」
- クリーンな空気を保つ「炭の家」
- 長期優良住宅に対応した家
まず益岡工務店の最大のこだわり、それが「FPの家」です。
「FPの家」とは、独自のFPウレタン断熱パネルにより、隙間なく頑丈につくられた住宅のこと。
このFPウレタン断熱パネルは断熱・気密・換気・耐久性に優れています。
そのため家の中は魔法瓶のような高断熱・高気密。
そして外装が頑丈なので、内装や間取りの自由度が高くなり、「自由な設計」と「高いデザイン性」が可能となります。
益岡工務店はこの「FPの家」に加盟した、「FPの家ビルダー」。
高知県の気候や風土に合った「FPの家」をつくっています。
高い気密性・断熱性があるので、エアコンなどの空調設備が最小限で済むため省エネで経済的。
また、高い耐震性能ももっているため安心・安全に暮らせる家とも言えますね。
また、益岡工務店は屋内の空気をクリーンに保つ「炭の家」の技術を持っています。
「炭の家」とは、「炭」のチカラと、 特許工法の「換気システム」によって、全ての部屋の空気をクリーンな状態に保つ「健康住宅」の仕組みのこと。
「炭の家」では2階の床下に炭を敷設してあります。
空気は換気ユニットから取り入れられ、この炭の層を通って浄化されてから室内に取り込まれます。
そのため、シックハウス症候群の原因となる有害物質が、空気中に発生することがありません。
換気システムもダクトなどのパイプを使っておらず、ほこりがたまってしまう心配もなし。
炭による浄化なので、健康に良いだけでなく、消臭力も抜群。
ペットのにおいもこもりませんし、おうち焼き肉などのにおいの出る料理でも気兼ねなく楽しめます。
そして、益岡工務店は長期優良住宅にも対応しています。
長期優良住宅とは、国土交通省に定められた『長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造及び設備に講じられた優良な住宅』のことです。
判断基準は厳しく新築時の劣化対策や耐震性、省エネ、バリアフリー対応、定期的なメンテナンスなどが求められています。
基準を満たすために様々な配慮が必要ですが、そのぶん建替え費用の補助や、減税・長期ローンなどの優遇措置が受けられますよ。
益岡工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ
やっぱり気になるのは実際の口コミや評判!
ずばり益岡工務店で実際に家を建てたり、展示場に行ったりした人のリアルな声を集めてみました
益岡工務店の悪い評判・口コミ
- 工務店だから安いのかと思ったが、相場よりは高く感じた。しかしそのぶん物はいいのではないかとも思う。
- 予算を抑えようと思ったが、こだわっていたら大手ハウスメーカーと同じくらいまで高くなった。
益岡工務店の良い評判・口コミ
- 益岡工務店とは、土地探しからの付き合い。とても親切で良心的な対応で大満足。値段は大手とさほど変わらないが、モノが良く、家の気密性がとても高い。書類もしっかり準備してくれるし、火災保険などの申請も安心できる。
- 益岡工務店は自分達が住みたい家のイメージを即座に図面に起こしてくれわかりやすく説明してくれる。事務所はアットホームな雰囲気があった。コストを抑えながらも耐震性を落とさずにデザイン性が高い住宅提案をしてくれた。
- スタッフの接客態度がとても良くて、提案型の姿勢も好印象。地元ならではの住宅施工技術や材料の使用が良い。コストパフォーマンスも高く、他社とは違う住宅施工技術の説明もあった。親切かつ丁寧な対応で信頼が出来る工務店だと感じる。
- 益岡工務店は地元の工務店の中でも、デザイン性や耐震性を重視した住宅提案を行なってもらえる。購入者などの意見を尊重した対応だと感じる。スタッフや事務所などの雰囲気も良い。他社工務店やハウスメーカーよりも説明がわかりやすい。コスパも高く相談した時から益岡工務店さんの世界に魅了された。
- 値段は決して安くないが、益岡工務店で家を建ててとても満足している。スタッフ一同、常に寄り添う姿勢で接してくれていた。家づくりのあいだ、何一つ嫌な思いをすることなく楽しい時間を過ごせた。社長も物腰が柔らかく好印象。
- 「炭の家」に住んでからとにかくアレルギー性鼻炎がほとんどなくなって助かっている。本当に「炭」のおかげなんだと驚いている。また結露が少ないことも良い。
- 「炭の家」に入居。炭の効果か、長男のアトピーが改善されて薬の使用が必要なくなってきた。また、翌朝になると前日の焼き肉や焼き魚などの匂いを感じない。そして安眠できるようになった。
- 以前住んでいた家では常にペットのにおいが気になり、部屋ごとに空気清浄機を置いていた。しかし「炭の家」に住んでからは空気清浄機を使用しなくても気にならなくなった。
- 寒いのが苦手なので、断熱性には絶対にこだわりたかった。自分でエクセル表を作り、断熱材について徹底的に調べ、比較した。そのなかで「これしかない!」と感じたのが益岡工務店の「FPの家」。完成して一冬過ごした。これまで住んでいた賃貸では朝起きると寒くてなかなか動けなかった。しかし今はそれがまったくない。「FPの家」を選んで、本当によかった!
- 二世帯住宅で割と開放感のある間取り。しかしこの冬も前の家と比べるとあたたかくて快適だった。エアコンもあまり使っていない。
- 「FPの家」は冬になると乾燥は少し気になるものの、家全体があたたかく快適。風呂上りも寒さを感じなかった。たとえば屋外の気温が9℃の日に、夕方にエアコンを切ったにもかかわらず夜になっても室内は22~24℃。床もあたたかく、気に入っている。
いかがでしょうか。
悪い口コミは費用が高いという点。
しかし、こだわりや良いものを使うと費用が上がるのは仕方がないことでもあります。
きっちりと予算を検討しながらすすめるべきですね。
良い口コミではスタッフの対応の良さと、室内の気温や空気環境の良さが高評価ですよ。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
益岡工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
「じゃあどういう人が益岡工務店で家を建てるべきなの?」
どんな家を欲しいと考えているかで、益岡工務店を選ぶべきかどうかがわかります。
益岡工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の特徴はずばり3つ!
- 省エネで光熱費を節約したくらしを理想とする人
- 室内の空気環境にこだわった「炭の家」に興味のある人
- 長期優良住宅に興味のある人
まず、益岡工務店は「FPの家」が強み。
「FPの家」の最大の特長は高い気密性と断熱性です。
そのため、室内の温度は外気温に左右されにくくなります。
つまり、エアコンなどの空調をあまり使わなくていい、使うとしても少しだけでいいということ。
省エネなので、光熱費を無理なく無駄なく節約できますよね。
電力を生み出す際に排出されるCO2の削減にもつながり、環境にもやさしい家です。
そして、益岡工務店は「炭の家」の技術を持っています。
そのため、室内の空気環境をクリーンに保ちたいと考えている人にはぴったり。
シックハウス症候群の発症リスクを抑えた「健康住宅」。
口コミではアトピーやアレルギーの人からも高評価でした。
さらに、ペットを飼っている人からもその消臭力が好評ですよ。
また、益岡工務店は、高知の風土にあわせた長期優良住宅にも対応。
厳しい評価をクリアし、一定以上の水準を満たした高性能の住宅づくりに取り組んでいます。
長期優良住宅の安心・安全性に興味のある人にとっても、益岡工務店は全力で応じてくれます。
益岡工務店で注文住宅を建てる時に注意したいポイント4選
家を建てるからには、特徴的な部分だけでなく基本的な情報も気になりますよね。
家を建てるときに注意しておきたい基本的なポイントは大きく分けると以下の4つです。
- 耐震性
- 断熱性と気密性
- 工法と構造
- 保障・アフターサポート
それでは益岡工務店ではどのような感じなのか見ていきましょう。
耐震性
益岡工務店の扱う「FPの家」では、非常に強固なFPウレタン断熱パネルを使用しています。
さらに断熱パネル自体を壁として、面で支える「FP軸組工法」で地震の力を分散させます。
また、益岡工務店では
- 制震ユニットMIRAIE(ミライエ)
- 摩擦減震パッキンUFO-E(ユーフォーイー)
の2つをオプションとして搭載。
地震がおこってもより安心できる家づくりに取り組んでいます。
この2つを少し詳しく見ていきましょう
制震ユニットMIRAIE(ミライエ)
大きい地震の時に特徴的なのが繰り返す揺れ。
そして長い年月の中で起こる複数回の地震。
それらをうけるといくら強固な家屋でも、徐々にダメージが蓄積していきます。
そんな耐震性だけでは不十分な部分は制震性でカバーします。
MIRAIEはゴムの力で地震の揺れを最大70%吸収する制震ユニット。
メンテナンスが不要で90年間劣化せず制震性能が続きます。
摩擦減震パッキンUFO-E(ユーフォーイー)
建物の下に設置することで、地震の力が建物に伝わる前に滑ることで摩擦抵抗を起こし、ブレーキをかけます。
これで、家屋に伝わる地震の揺れは約半分になります。
建物の下にあるので、建物自体の耐震性能にも邪魔することなく設置できます。
また偏った補強で力が1点に集中してしまう危険性の心配もありません。
さらに、設置が簡単で、ローコストなのも魅力です。
断熱性・気密性
益岡工務店の「FPの家」は引き渡し前に全棟気密測定。
そのC値実測平均値は0.50cm²/m²以下。
このC値はゼロに近いほど高い気密性をもっていることを表し、基準が2cm²/m²(平成11年度省エネルギー基準)。
益岡工務店はこの基準値の4分の1という高い気密性をもっています。
また、益岡工務店の「FPの家」の断熱力(熱抵抗)は4.37。
この数値は大きいほど高断熱です。
従来素材のポリスチレンフォームが1.25、グラスウールが2.22ということを考えると非常に高い断熱性を持っていることがわかりますね。
工法と構造
FP軸組工法や木造軸組工法を注文住宅に合わせて採用しています。
保障・アフターサポート
引き渡し後は定期点検を実施。
リフォーム・リノベーション・耐震工事等のメンテナンス体制も整っています。
住宅に関する悩み、疑問にも適宜対応しています。
保険・保障は仕様によりますので直接お問い合わせください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
益岡工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価
益岡工務店の家の坪単価は50万円~70万円です。
この価格は仕様や施工面積によって前後します。
益岡工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介
益岡工務店では商品ラインナップを定めていません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
益岡工務店で注文住宅を建てる際の流れ
益岡工務店は公式サイトで注文住宅を建てる流れは公開していません。
そのため一般的な注文住宅を建てる流れをみていきましょう。
プランニングから見積もりまで
まず資料をあつめたり展示場に見学に行ったりして、益岡工務店のことをよく知りましょう。
そして、自分の理想とする暮らしやライフスタイル、住まいについて相談をします。
はじめはぼんやりしたイメージしかないかもしれないですが、相談し提案を受けることで理想をどんどん具体化していってください。
また、今後のライフプランから予算やローンなどの資金のこともしっかりと相談・計画しておきましょう。
相談内容からプランニングが行われ、概算の見積書が提出されます。
予算やプランは納得いくまで徹底的に練り直し、家族の中でも検討することが大切です。
契約から着工まで
提出されたプランが納得できるものであれば、契約となります。
契約とともに様々な申請をしたり、ローンをくんだりする必要がありますので確認しておきましょう。
また、より詳細に間取りや内外装についても打ち合わせを重ねることになります。
煩雑な作業も多いので、疑問点があればその都度解決しておく必要があります。
完成・引き渡し
契約が終わったらいよいよ着工。憧れのマイホームの工事が始まります。
工事が始まる前の地鎮祭や、近隣挨拶、外観が完成した際の上棟などのスケジュールや流れも確認しておきましょう。
そして、完成し、すべての検査が終わるといよいよ引き渡し・入居です。
引き渡し後のメンテナンスの予定や、保障内容も把握しておいてくださいね。
【番外編】益岡工務店の建売住宅の特徴を紹介
現在、益岡工務店の建売住宅の情報はありません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
益岡工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
益岡工務店は高知県内に3か所のモデルハウスがあります。
実際にどんな住宅なのか、行ってみるとイメージがつかみやすいですよ。
モデルハウス一颯IBUKI
土佐の気候風土を知り尽くした益岡工務店が提案する、光と風に満ちた住まい。
アクセス:〒781-5103 高知市大津乙1613-1 RKC大津アンテナ広場 RKC木造住宅展示場住まいるパーク内
モデルハウス風月FUGETSU
高知県ならではのFP住宅。
高断熱・高気密、省エネルギーの家。
宿泊体験もできます。
アクセス:〒781-8121 高知市葛島2丁目7-9
モデルハウス風里FURI
高知県産の杉や檜を使った「高知市地域住宅モデル普及推進事業・長期優良住宅」に対応した家。
アクセス:〒781-8122 高知県高知市高須新町3丁目11-32
益岡工務店の会社情報
益岡工務店の会社概要と施工エリアもチェックしておきましょう!
益岡工務店の会社概要
会社名 | (株)益岡工務店 |
代表者 | 代表取締役社長 益岡博史 |
本社所在地 | 〒781-8121 高知県高知市葛島2丁目7-9 |
電話番号 | 088-883-2235 |
営業時間 | 8:30∼17:00 |
定休日 | 日曜日、祝日 (モデルハウス定休日は水曜日) |
ウェブサイトURL | https://www.masuoka-fp.com |
会社創立 | 昭和52年5月 |
資本金 | 4,800万円 |
事業内容 | 建設業・住宅建設・リフォーム・宅地建物取引 |
益岡工務店の施工エリア
高知市 室戸市 安芸市 南国市 土佐市 須崎市 宿毛市 土佐清水市 四万十市 香南市 香美市 安芸郡東洋町 安芸郡奈半利町 安芸郡田野町 安芸郡安田町 安芸郡北川村 安芸郡馬路村 安芸郡芸西村 長岡郡本山町 長岡郡大豊町 土佐郡土佐町 土佐郡大川村 吾川郡いの町 吾川郡仁淀川町 高岡郡中土佐町 高岡郡佐川町 高岡郡越知町 高岡郡檮原町 高岡郡日高村 高岡郡津野町 高岡郡四万十町 幡多郡大月町 幡多郡三原村 幡多郡黒潮町
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回は益岡工務店について評判や口コミ、坪単価や特徴・注意点までお話ししました。
高知県の気候や風土に合った住まいづくりを続ける地元密着型の工務店、それが益岡工務店。
「FPの家」や「炭の家」といった特徴的な技術が強みでした。
気になる方は是非、実際に展示場に足を運んで、その魅力を体感してみてくださいね。
コメントを残す