伊藤建設で家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

家は三度建てないと満足できないとよくいいますが、一般家庭には到底無理な話です。

一度で満足する家づくりをするために、ハウスメーカー選びはとても重要になります。

大手のハウスメーカーにするのか、それとも地域密着型の工務店か。

それぞれの強みと自分の理想を掛け合わせ、ベストな選択ができるよう情報収集には時間をかけたほうがいいでしょう。

今回ご紹介の伊藤建設は、昭和40年に宮城県に創業しました。

通称「イトケン」として地元で親しまれ、仙台市を中心に信頼と実績をつんできた地域密着型の工務店です。

イトケンではどんな家が建てられるのか?その特徴と実際の評判などをみていきましょう。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

伊藤建設で建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

イトケンの家づくりのコンセプトは「自然素材を贅沢に使った自由な家づくり」。

素材にこだわった自由設計の家「ZenStyle」を基本形とし、シリーズ化しているのが特徴です。

イトケンの「ZenStyle」にはつぎの4つのこだわりが詰まっています。

自然素材をぜいたくに使った家

床には無垢材を使用。

はだしで歩いたときに感じられる木のぬくもりは格別で、なりより気持ちがいいです。

塗料には自然素材を使っているのでアレルギーやシックハウス症候群の心配もありません。

自然素材には調湿効果があり、家の中をいつも快適な空間に保ってくれます。

イトケンは、家づくりに自然素材をぜいたくに使うことで、室内にいながら自然と調和するやすらぎを与えてくれる住まいを提供します。

パッシブデザイン

イトケンの家づくりは設計にもこだわります。

パッシブデザインとは、夏至と冬至の太陽の高さから軒や庇の深さを考えた設計方法です。

また、窓の配置や種類を考慮し、家に吹き抜け空間をつくることで、家全体の風の通り道をつくります。

パッシブデザインは太陽光の侵入と通風をコントロールすることで、夏は涼しく冬は暖かい住宅を実現します。

設備へのこだわり

こだわりの設備で家の耐久性をアップし、家族が安心して快適に暮らせる空間を提供します。

  • ブラインド空調システム
    ブラインド空調システムとは、1階の床下と2階の小屋裏にエアコンを1台ずつ設置したイトケン独自のダクトレス全館空調システムです。
    冬は1階の床下エアコンで家全体を暖め、夏は2階の小屋裏エアコンで家全体を冷やすことで、室内の温度差を少なくすることが可能です。
    1年中どこにいても快適な室内空間を作ることができるため、ヒートショックの予防にも有効な空調システムです。

 

  • 制震装置
    イトケンの家づくりは、柱や梁の強度で耐える「耐震」とは別に「制震」にもこだわりました。
    「制震」とは地震の揺れそのものを吸収するシステム。
    地震エネルギーによる建物の揺れを最大で1/2まで吸収することができる装置です。
    イトケンの「ZenStyle」には制震装置を標準搭載したプランも用意されています。

 

  • 換気システム
    イトケンの換気システムには、70秒ごとに給気・排気を切り替えるダクトレス第一種熱交換換気システムを採用しています。
    換気システム内部には蓄熱体があり、排気のときにその蓄熱体が室内の熱を蓄えてから空気を排出します。
    そして給気の際に、蓄えた熱で外気を室内に近い温度に暖めてから取り込むのです。そのため換気による熱損失が少なく、部屋はいつでも快適な温度や湿度が保たれます。

優れた断熱性と気密性

冬が寒い東北地方の家づくりに断熱性・気密性はとても重要です。

イトケンの家は断熱材に充填式現場発泡ウレタンを使用し、壁全体にすきまなく断熱材を埋め込みます。

イトケンの商品・ZenStyle「極」の断熱性能を表す指標のUA値は、H28年省エネ基準の北海道基準と同等の0.46。

UA値はゼロに近いほど高い断熱性であることを表すので、かなり優秀といえます。

また断熱材の室内側に防湿気密シートを施工することで、高い気密性も実現します。

イトケンの住宅のC値(相当隙間面積、気密性を表す指標)は0.5。

これまでの日本の目標C値が5.0であるのに対し、目標を大幅に上回っています。

イトケンの家はトップクラスの断熱性と気密性を誇る高性能住宅です。

伊藤建設で実際に家を建てた人の評判・口コミ

それでは実際にイトケンで家を建てた方の評判はいかがなのでしょうか。

リアルな口コミを集めてみました。

伊藤建設の悪い評判・口コミ

  • 良いビルダー出会い住宅も満足しているが、引き渡し後にまったく連絡がないのは少し寂しく思う。忙しいのは重々承知だが「その後いかがですか」の一言があってもいいのでは。

 

  • 2階を歩く音がリビングに響くのが残念。

 

  • カタログに構造に関する専門的な内容がほしかった。デザインに関しては、もう少し女性が好むような提案をしてほしかった。

伊藤建設の良い評判・口コミ

  • 複数のハウスメーカーに見積もりをお願いしましたが、一番自分達の希望に添っており、なおかつ金額も一番安かったので伊藤建設に決めました。
    自分達がイメージして伝えた通りのものが提案され、出来上がりもイメージ通りのものばかりだったので、とても喜んでいます。
    完成してから約1年が経ちますが、不具合はまったくありません。
    他の新築住宅でシックハウスの症状がでるという友人の子どもがうちに遊びに来た時は全く大丈夫でした。

 

  • 東日本大震災により半壊になり建て替える事になりました。
    家のケヤキで作ったタンスやナゲシなどをできれば再利用できないかと相談したところ、社長さんからすぐに「大丈夫、出来ますよ」と心良い返事を頂き伊藤建設さんにお願いしようと決めました。
    引越して約2ヶ月が過ぎ、今は厳冬ですが家の中は陽当りも良くポカポカ暖かで、とても快適に過ごしています。これから春、夏、秋、冬・・・と季節の移り変わりを楽しみにこの家と共に大事に過ごして行きたいと思います。

 

  • 住宅展示場で木の質感の印象がよかったのと、営業担当のやさしい対応に惹かれました。予算的にも希望に合いそうだったので、伊藤建設さんに即決しました。
    自分なりの希望の間取りと、伊藤建設さんからのアドバイスで完成したわが家。非常に満足しています。この冬を過ごしましたが、一度も寒さを感じることなく快適でした。

 

  • 現場担当のかたにはこちらの依頼に迅速かつ誠実に対応いただき、非常に感謝しております。以下がとくにありがたかったところです。
    1.要望に耳を傾けて頂き、実現策を提案(場合によっては複数案の提案)してもらえたこと
    2.遠方に住んでいたため打ち合わせ時間があまり取れない中、電子メールで図面や資料のやり取りをして頂き、正確に確認が行なえたこと
    3.行程や建物構造の問題で実現困難なものは「できない」と、理由を含めて明確に示していただき、代替案を提示してくれたこと
    4.照明スイッチに部屋名の表記を入れて頂いたり、収納の内部をベニヤ剥き出しではなく建具に合わせて塗装してくれたりと、細かいところまで行き届いた施工をしてくれたこと
    おかげさまで素晴らしい仕上がりになり、非常に満足しています。

 

  • 場所や予算について色々と柑談したところ、自分たちでは気付かなかった点を丁寧に説明してくれました。
    一緒になって真剣に悩んでくれ、家づくりが大きく前進しました。この時に「伊藤建設さんにお願いすれば間違いない!!」と確信し、契約することにしました。
    実際に家づくりを始めてからも2週間に一度現場に立会いながら、細かい要望を聞き入れてくれ、提案もしていただきました。私たちの想いがたくさん詰まった非常に満足のいく家を建てることができました。

 

  • 自然素材を贅沢に使った家にあこがれてイトケンさんにお願いしました。
    冬も1階と2階の2台のエアコンだけでとても暖かく結露もなく快適に暮らしています。
    イトケンさんは造作なども得意としているので、こちらの注文にも快く応じてくれました。
    自由度が高いところがよかったです。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

伊藤建設で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

イトケンの特徴をふまえて、イトケンで家を建てるのがおすすめな人はこんな人です。

高性能な省エネ住宅に住みたい人

イトケンの家は日本トップクラスの気密性・断熱性を誇ります。

ブラインド空調システムや熱交換換気システムにより部屋の温度はつねに快適に保たれつつ、光熱費は削減できる高性能で省エネ住宅です。

家のランニングコストを抑えながらも快適に暮らしたい方におすすめの住宅です。

木の温かみがある家が好みの人

自然素材をふんだんに使ったイトケンの家は、床に無垢材を使用。

素足で歩けば、じかに木のぬくもりを感じられます。

それに合わせて家具を無垢で揃えてみたり、木の梁をあえて見せたりすることで、よりいっそう木の温かみを感じれられる家になるでしょう。

モダンで無機質な家よりウッディで温かみがある家に憧れている人におすすめです。

オリジナリティーのある家に住みたい人

造作を得意としているイトケン。

施工事例では造作キッチンや造作棚がよく見られました。

大手ハウスメーカーには難しいことも、イトケンでは形にしてくれるかもしれません。

標準仕様の設備ではなく自分のオリジナルの希望がある方は、是非イトケンに相談してみてください。

伊藤建設で注文住宅を建てる時に注意したいポイント

イトケンの商品には高性能な設備が標準装備されています。

しかしその本体価格は不明瞭。

高性能住宅に憧れていても、予算オーバーでは家づくりを実現するのは難しくなります。

ひとのライフスタイルは変わるものです。

本当に必要なものを見極めつつ、資金計画はくずさないようにしましょう。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

伊藤建設で家を建てる際にかかる費用・坪単価

イトケンの詳細な価格については、ホームページ上に掲載はありません。

口コミや情報サイトを参考にすると、だいたい坪単価40万円から可能なようです。

しかし商品プランによって価格帯は異なるため、一概にはいえません。

詳しく知りたい方は直接イトケンに問い合わせましょう。

伊藤建設の商品ラインナップを特徴別に紹介

イトケンではZenStyleをベースに設備と仕様のランクが異なる4つの商品があります。

ZenStyle「極」

イトケンの4つのこだわり、「素材」「設計」「設備」「性能」のすべてが標準装備された家。

自由設計のため、高性能ながらもオリジナリティーあふれる施工が可能です。

ZenStyle「粋」

イトケンのこだわりはオプションで。

必要なものを必要な分だけ選べる完全自由設計の自然の家。

それぞれのライフスタイルに合わせたオンリーワンの家づくりができるプランです。

ZenStyle「贅」

イトケンのこだわりをすべてつめ込んだ完全自由設計の自然素材の家。

オプションで形状記憶装置の自然換気システムを選ぶこともでき、イトケンの最上級プランです。

ZenStyle「WB」

全館空調「ブラインド空調システム」や熱交換換気システムの代わりに、通気口に形状記憶合金を利用した自然換気(WB工法)を採用した家です。

気温に反応する形状記憶合金は、暑くなると縮み寒いと伸びます。

気温によって通気口が自然に開閉するため、家全体が呼吸するような快適さが得られます。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

伊藤建設で注文住宅を建てる際の流れ

イトケンでの家づくりの大まかな流れをみていきましょう。

さらに細かい工程を知りたい場合は、担当者に直接問い合わせることをおすすめします。

①展示場見学、資料請求

家づくりについて考え始めたら、まずは展示場を見学したり資料請求をしたりしてみましょう。

そうすることで、それぞれのハウスメーカーの強みや特徴を理解することができます。

自分の理想の家もイメージしやすくなるでしょう。

②相談・打ち合わせ

初めての家づくりは分からないことだらけ。

なんでも担当者に相談することが大切です。

希望や条件などを細かく伝えることで、希望のプランが形になっていきます。

同時に見積もりや住宅ローンなどの資金計画を立てることも忘れずに。

③詳細打ち合わせ・請負契約

設備や内装など、細かい部分まで決めていきます。

プランと見積もりに納得できたら請負契約をし、着工となります。

④着工・施工

基礎工事から始め、家の骨組みが出来れば上棟です。

希望によっては上棟式を行うこともあります。

内装・設備などのすべての工事を完了させ、第三者機関による検査や施主検査を行います。

⑤引き渡し

念願のマイホームの引き渡し。

新居での新生活のスタートです。

【番外編】伊藤建設の建売住宅の特徴を紹介

現在、イトケンは宮城県仙台市で建売住宅の販売をしています。

また、売り土地の取り扱いもあるようです。

詳細はイトケンのホームページで確認してみてください。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

伊藤建設の全国のモデルハウス・住宅展示場情報

伊藤建設には2つの常設展示場があります。

ミヤギテレビ仙台港総合住宅展示場「エコノハ」

所在地:〒983-0013宮城県仙台市宮城野区中野3丁目7-2
営業時間:9:00〜17:00
定休日:毎週水曜日
TEL:022-253-6807
FAX:022-253-6807

TBCハウジング ザ・モール仙台長町サイド『緑と風のガーデン』

所在地:〒982-0011宮城県仙台市太白区長町7-21-5
営業時間:10:00〜18:00
定休日:毎週水曜日
TEL:022-393-6955
FAX:022-393-6955

伊藤建設の会社情報

1965年設立の伊藤建設、通称「イトケン」は伝統を重んじながらも創造・革新を追求する宮城県の工務店。

東北地方では高気密で高断熱な「暖かい」家づくりが必要不可欠ですが、イトケンのコンセプトは「温かい」家づくりです。

施工に携わるすべての人が愛情と想いを込めた「温かい」家こそ価値があると信じ、真心をこめたサービスを提供しています。

伊藤建設の会社概要

社名:株式会社伊藤建設
設立:1965年 2月
本社所在地:〒987-0361宮城県登米市豊里町新田町95番地
TEL:0225-76-4542 (代表)
FAX:0225-76-4118

仙台営業所:〒983-0012宮城県仙台市宮城野区出花1丁目15-11
TEL:022-254-3980(受付時間8:30〜18:00、定休日:日曜日)
FAX:022-254-3981

伊藤建設の施行エリア

宮城県仙台市を中心に施工しています。

お住まいの地域が対応可能エリアか知りたい方は、直接イトケンに問い合わせましょう。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

日本の伝統を重んじながら、「温かみ」がある自然素材の家をつくる伊藤建設。

木のぬくもりを感じられる快適な空間は、慌ただしくすぎる日々の疲れを癒してくれることでしょう。

東北の寒い冬も暖かく包み込む高性能住宅を提供する伊藤建設を、候補のひとつにくわえてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/