promotion
「注文住宅といっても、同じような家が多いな」
家づくりを意識してから街をみると、こんな感想を持つことがありますよね。
そんな中、よそとは違う佇まいの家を見ると、「いったいどこのハウスメーカーで建てたのか?」と疑問を持つことがあります。
住宅展示場でも見たことのない美しく気品を感じるデザイン、こだわりに満ちた外観。
通りがかる人が思わず「こんな家に住めたらな」と足を止めてしまう、そんな家づくりをしている企業があるのです。
今回は、高級注文住宅を手掛ける「藤木工務店」について解説します。
藤木工務店は、約100年の歴史ある企業。
大阪を中心に、全国で民間施設や歴史的建造物の建設や維持管理を行っているゼネコン業者です。
「大木たるより銘木たれ」の信念のもと、伝統技術の継承しつつ最新技術を追求。
一般住宅も多く取り扱ってきた歴史から、格式ある本物の家づくりを具現化してくれます。
ここでは、藤木工務店で建てられる家の特徴や評判などをまとめてみました。
この記事を読めば、高級住宅とはなんなのか、ほかの注文住宅となにが違うのかを知ることができます。
そして、きっと本物の家に住む喜びを味わってみたいと思うはずですよ。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
藤木工務店で建てられる家はどんな家?2つの特徴を紹介
藤木工務店の家の特徴はこのようになります。
- 格調を感じる美しさと高い品質の家
- 木造も鉄骨造も美しく仕上げる完全注文住宅
どのようなものなのかご説明していきます。
格調を感じる美しさと高い品質の家
藤木工務店で建てる家は、ほかの住宅とは一線を画す美しい仕上がりです。
しかし、藤木工務店はビルや大型施設建設が中心であり、ゼネコンとしての色合いが強い企業。
「藤木工務店の家をよく知っている」という人は、かなりの住宅通でしょう。
ところが、高級住宅は藤木工務店の売り上げ全体の25%を占め、ホームページ上にも「住宅が得意分野のひとつである」と明記されるほど自信がある部門。
そこで、藤木工務店がどのような家づくりをしてきたのかを知るため、これまでに手掛けてきた住宅の一部をご紹介しましょう。
- 閑院宮 載仁邸(皇族・元帥)
- 伏見 博英邸(皇族・伯爵)
- 大原 孫三郎邸(倉敷紡績社長・中国銀行頭取)
- 山本 顯邸(クラレ社長)
- 武田 長兵衛邸(武田薬品社長)
- 八代 則彦邸(住友銀行会長)
- 富本 憲吉邸(陶芸家)
- 小川 安太郎邸(建築家)など
いかがでしょうか。
圧巻の顔ぶれですよね。
各界の財界人だけでなく、皇族や文化人からも指名を受けていることがわかります。
これだけの方から信頼される藤木工務店ですが、家の美しさだけでは大正時代から現代まで成長を続けることはできません。
そこで、次の項では藤木工務店で建てる家の品質についてを解説していきます。
家の格調は確かな品質があるからこそ
藤木工務店が手掛けてきた代表的な建造物には、登録有形文化財である日本銀行岡山支店や、旧中国銀行倉敷本町出張所などがあります。
この二つはどちらも1922年に竣工したもの。
世紀を超えて今もなお美しく建ち続ける建造物は、そのまま藤木工務店の技術の証明であり、長期に渡るメンテナンスの確かさの現れでもあるのです。
また、地震の多い日本列島で長年に渡り建物が損傷を受けずにいる理由のひとつに、藤木工務店の家の高い免震・制震技術があります。
免震技術とは、免震ゴムを建物と地盤の間に置き、地震の揺れを直接建物に伝えない方法。
制震技術とは、耐震構造の建造物にダンパーなどを加え、地震の揺れを吸収する方法です。
さらに加えていえば、藤木工務店の基礎工事も品質の高い家づくりに欠かせません。
藤木工務店が用いるLSS工法(土の流動化処理工法)は、建築現場で発生する土にコンクリートなどを混ぜて流し込む工法。
狭い空間や隙間などもしっかりと埋めることができるのが特徴です。
これにより、機械を使ったコンクリートの締固め(コンクリートを密実すること)が難しい箇所の強度を上げることができます。
本来ならば廃棄されるはず土を再利用する点も、SDGsへの取り組みに力を入れている藤木工務店ならではの技術ですね。
木造も鉄骨造も美しく仕上げる完全注文住宅
藤木工務店が手掛ける高級住宅は、同じものは2つとない完全注文住宅です。
そのため、間取りや外観、エクステリアなども自由自在。
もちろん断熱などの家の構造もおもうがままです。
藤木工務店は、銀行や民間施設といった鉄筋コンクリート造の大型近代建築物を中心に手掛けています。
そのため、近代アートの美術館を彷彿とさせる佇まいの家を建てることが可能です。
しかし、実は日本の伝統建築技術の高さも有名であるのをご存じでしょうか。
藤木工務店は、重要文化財や遺産の修繕や移築などを数多く請け負う中で、歴史を重んじながらも独自の技術を発展させてきました。
これにより、数奇屋造りの家といった和を前面に出す建築物も得意分野としているのです。
近代アートの香り漂う鉄筋造りの家も、古き良き技術を詰め込んだ木造住宅も、どちらにしてもクラスの違いを見せつけることができるのが、藤木工務店の完全注文住宅の最大の特徴かもしれません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
藤木工務店で実際に家を建てた人の評判・口コミ
藤木工務店の高級住宅について、ネット上にはあまり情報がありません。
公式ホームページの情報を中心にまとめましたのでご覧ください。
藤木工務店の悪い評判・口コミ
ネット上で藤木工務店についての悪い評判や口コミは見つけることができませんでした。
藤木工務店の良い評判・口コミ
ネット上には評判が見当たりませんでした。
藤木工務店のホームページ上にある高級住宅の代表例を紹介する中に、施工主の感想やこだわりポイントが踏まえられているものを発見したので、いくつかご紹介しますね。
- 数奇屋建築の研究をした発注者様より、施工は信頼のおける会社としてご指名いただき、完成のおりには大変お喜び頂いた(岡山の家3数寄屋より)
- お客様の純木造建屋としてのこだわりと、若奥様からのご要望をバランスよく取り込んだ設計でご満足いただけた(岡山の家2より)
- コンクリートの持つ蓄熱性を活かすため、外断熱工法を採用した鉄筋コンクリート造二階の家を完成させた(高松の家2より)
- 打設計画・躯体図レベルでの精度が要求された鉄筋コンクリート造の家。長年に渡る建築主の思いが具現化できた(大津の家より)
さすが高級注文住宅という感想ばかりでした。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
藤木工務店で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
藤木工務店の家がぴったりなのはこんな人です。
- 良いものにはお金をいとわない人
- こだわりを詰め込んだ家づくりをしたい人
- デザイン性の高い本物の家に住みたい人
順番にご説明しますね。
良いものにはお金をいとわない人
良いものを得るには、それなりの対価が必要です。
そのことを理解している人は、「安かろう」のものには飛びつきません。
ものの持つ価値の本質を見極め、釣り合う対価を支払うことが、よいものを永続させることにつながることを知っているのです。
価値のわかる人の目には、藤木工務店の高級注文住宅はきっと興味深いものに映るはず。
気になった方は、一度問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
こだわりを詰め込んだ家づくりをしたい人
マイホーム建設は、一世一代の大仕事です。
これからの暮らしへ夢がひろがり、譲れないこだわりを実現させたいと思うのは自然なことですよね。
でも、そのためにいわゆる注文住宅の見積でオプションにオプションを重ねるのは、一度家づくりを根本から見直してみるのもよいかもしれません。
なぜなら、高額な費用を支払うのであれば、藤木工務店のような完全注文住宅でも家を建てられるかもしれないからです。
もちろん、広さや設備など、妥協しなくてはいけない点が新たにでてくる可能性はあります。
しかし、こだわりを詰め込むには、すべてを自由に決められる完全注文住宅の家が適しているのです。
もし、企画住宅や型のある注文住宅で見積りが吊り上がっている人がいたら、藤木工務店の家を検討してみるのをおすすめします。
デザイン性の高い本物の家に住みたい人
美しい家に住みたい人に、藤木工務店の家はとても魅力的に見えるはずです。
藤木工務店の通り名ともいえる「技術の藤木」の所以である優れた建築技術はもとより、昭和58年からほぼ毎年のようになにかしらの賞を受賞していることも藤木工務店の特徴です。
最近では第13回倉敷市建築文化賞の最優秀賞を受賞。
また、2011年にはグッドデザインを受賞したこともあるほどの高いデザイン性が評価をうけています。
一般住宅では、2006年に行われた岡山市まちづくり賞を受賞したことも。
大型建造物以外にも藤木工務店のノウハウは生かされていることがわかりますね。
藤木工務店なら、通りがかる人が思わず足を止めて見とれてしまうよう家を建てることができますよ。
藤木工務店で注文住宅を建てるときに注意したいポイント2選
藤木工務店で家を建てる際、失敗しないために気を付けるポイントをお伝えします。
- オープンハウスなどがなく情報が少ない
- 費用がいくらかかるか不明
ひとつずつご説明しますね。
オープンハウスなどがなく情報が少ない
藤木工務店の高級住宅には展示場やオープンハウスなどがありません。
そのため、どういった家が建つのか、内装はどうなのかなどの情報が少なく感じるかもしれません。
もちろん藤木工務店の家は受注生産の完全注文住宅なので、どんな家にしたいかが一番大切です。
でも、家づくりの参考にこれまでの家を見てみたいですよね。
そこで、ホームページ上で公開されている施設や住宅の閲覧や、民間施設へ実際に足を運ぶことをお勧めします。
きっと藤木工務店の建造物の見事さが実感できますよ。
詳しくは主要作品歴や代表作品(どちらも株式会社藤木工務店ホームページより)をご覧くださいね。
費用がいくらかかるか不明
こちらも情報の少なさからくる注意ポイントです。
次の項でもお話しますが、具体的な建設費用の情報がありません。
そのため、ほかのハウスメーカーと比較がしにくいというデメリットがあります。
しかし、そもそも藤木工務店の家は完全注文住宅の家です。
いくらかかるかよりも、どんな家を建てたいかを優先する人には問題ないのかもしれません。
とはいえ、少しでも情報があった方が安心だという方も多いはず。
時間をかけて見積りをとってから「予算外でした」とならないよう、はじめに資金計画をしっかりと行うことをおすすめします。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
藤木工務店で家を建てる際にかかる費用・坪単価
藤木工務店の住宅がいくらで建てられるか、具体的な金額や坪単価を見つけることができませんでした。
藤木工務店の住宅は「高級住宅」と名乗っていることもあり、高級住宅の坪単価目安を調べると「目安は90万円~」という情報がありました。
この金額はあくまでも「高級住宅」という括りの話ですので、藤木工務店の家がこの金額で建つわけではないことをご承知ください。
藤木工務店の商品ラインナップを特徴別に紹介
藤木工務店の住宅は完全注文住宅のため、商品ラインナップはありません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
藤木工務店で家を建てる際の流れ
①藤木工務店で家を建てたい場合のコンタクト方法は以下の通りです。
- メールフォームから問い合わせ
- お近くの支店・営業所へ直接お電話
その後、マイホーム建設についての相談が始まります。
②営業・設計
藤木工務店の家づくりは、「お客様がなにを望んでいるか」を追求することから始まります。
その望みを実現させるため、よりよい提案や設計がなされます。
③生産
技術やノウハウを駆使して、お客様の希望を叶えます。
希望であれば、設計事務所は別の会社にお願いすることも可能です。
④完成検査時・経年時
完成後検査の徹底と、工事完成時とその後のメンテナンス期間にお客様アンケートを実施。
貴重な意見を反映し、企業体質を含めた業務改善をしています。
⑤リフォーム・リニューアル
試算価値を高めるためのメンテナンスを行います。
藤木工務店の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
藤木工務店では、注文住宅のモデルハウスや住宅展示は行っていませんでした。
藤木工務店の建造物を見たい方は公式ホームページでご確認くださいね。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
藤木工務店の会社情報
藤木工務店は、大正9年(1920年)に日本生命旧本館などを手掛けた山本鑑之進工務店の事業を引き継ぐ形で発足。
大正11年には日本銀行岡山支店を竣工させ、「銀行建築の藤木」として多くの建築物を作り上げてきました。
昭和3年には住友銀行人形町店の新築請負によって東京進出を果たし、現在までに西日本、関東、四国に合わせて13の支店と営業所を構えるまでに成長した企業です。
歴史と伝統の技術に磨きをかけながら、近代建築技術を駆使したビルディングだけでなく商業施設や医療施設、文化施設などを手掛け、高い評価を得続けています。
藤木工務店の会社概要
社名:株式会社 藤木工務店
住所:大阪市中央区備後町1丁目7番10ニッセイ備後町ビル1階
TEL:06-4964-8700
FAX:06-4964-8710
事業内容:建設工事の設計・施工・監理、不動産の売買・斡旋・賃貸、地域開発・都市開発に関する事業の企画・調査・設計・監理、土壌汚染調査
代表取締役社長:藤木 玄三
許可・免許:建築業:国土交通大臣許可(特-1)第2816号
宅地建設取引業:国土交通大臣(13)第1371号
一級建築士事務所:大阪府知事登録(ワ)第2537号、東京都知事登録第36986号、京都府知事登録(25A)第01884号、香川県知事登録第1888号
土壌汚染対策法に基づく指定調査機関:環2012-8-1001
創業:大正9年11月23日
創立:昭和11年12月14日(株式会社に改組)
資本金:46億94百万円
従業員数:377名(令和2年4月1日現在)
事業所・営業所情報
- 本社
〒541-0051大阪市中央区備後町1-7-10ニッセイ備後町ビル1階
TEL:06-4964-8700
- 大阪本社
〒541-0051大阪市中央区備後町1-7-10ニッセイ備後町ビル1階
TEL:06-4964-8701
- 神戸営業所
〒651-0083神戸市中央区浜辺通4-1-23-601
TEL078-855-8063
- 名古屋営業所
〒450-0001名古屋市中村区那古野1-38-1星光桜通ビル
TEL:052-561-1071
- 東京支店
〒160-0004東京都新宿区四谷4丁目16-3新宿御苑前ビル5階
TEL:10-3357-1611
- 横浜営業所
〒220-0004横浜市西区北幸2-10-34第二鶴見ビル202
TEL:045-312-7960
- 埼玉営業所
〒359-1116埼玉県所沢市東町9-15ロータリー所沢ハイツ104
TEL:04-2903-1011
- 相模大野営業所
〒252-0303相模原市南区相模大野3-14-13SKビル4階
TEL:042-741-7666
- 静岡営業所
〒422-8064静岡市駿河区新川2丁目5-48小野ビル1階
TEL:054-283-8809
- 倉敷支店
〒710-0056倉敷市鶴形1-11-24
TEL:086-422-3330
- 岡山営業所
〒700-0973岡山市南区下中野48-5
TEL:086-225-2726
- 広島営業所
〒730-0003広島市中区白島九軒町6-8
TEL:082-224-2004
- 福岡営業所
〒730-0003福岡市博多区住吉2-11-27
TEL:092-282-8130
- 四国支店
〒760-0077高松市上福岡町778-1
TEL:087-837-7272
- 徳島営業所
〒770-0824徳島市南出来島町2-17
TEL:088-652-7779
- 愛媛営業所
〒792-0003新居浜市新田町2-1-4
TEL:0897-33-9531
- 京都支店
〒600-8492京都市下京区四条通新町東入月鉾町62
TEL:075-213-5450
藤木工務店の施工エリア
藤木工務店は、大阪を中心に東京・京都・高松・倉敷など全国の都市で建設業務を行っています。
住宅の施工エリアに関しての情報は入手できませんでしたので、詳細はお近くの支店・営業所までお問い合わせください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
藤木工務店で建てる家の特徴をまとめるとこのようになります。
- 100年の歴史あるゼネコンが造る格式高い高級住宅
- 完全注文住宅、高いデザイン性が光る家
- 耐震やメンテナンスがよく、長持ちする
- 木造の伝統建築も、鉄筋コンクリート造の近代建築も得意
藤木工務店の家を一度目にすれば、その美しさに思わずため息が出てしまうでしょう。
本物のハイクラスの暮らしをしたいと思ったら、藤木工務店に問い合わせしてみてくださいね。
コメントを残す