promotion
家を建てることは一生に何度もあることではありません。
決して安い買い物ではないので、慎重に行いたいものです。
日本には数多くのハウスメーカーや工務店があるので、どの会社に家づくりを依頼するかがポイントになります。
今回は、宮城県内で家づくりを行っているハウスメーカーのコペルハウスについて、評判や口コミ、建てられる家の特徴をお伝えします。
家づくりの参考にしてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
コペルハウスで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
コペルハウスは宮城県仙台市に本社がある、ハウスメーカーです。
地元に根差していることから、地域の人々からの評判も良く、販売実績は2000棟を超えています。
1980年に設立して以降、高品質な家を提供し続けているコペルハウスについて、建てられる家の特徴をご紹介します。
家の特徴はハウスメーカーや工務店ごとに違うものです。理想の家づくりにぴったりであるか、チェックしてみてください。
1つ目の特徴は、高耐震、高耐風であることです。
日本は地震大国と言われています。
いつどこで未曽有の大災害が起こるか誰もわかりません。
そのため日頃からの対策が必要不可欠です。
家は、家族が一番長く過ごす場所とも言われています。
そのため、高耐震は家づくりをする場合において、決して切り離すことのできない部分です。
コペルハウスの家が高耐震、高耐風に優れているのには、建物の構造の違いや土台にあります。
特に土台は、建物の下もコンクリートベタ基礎なので安定感が違います。
安心してお家時間を過ごすことができるでしょう。
2つ目の特徴は、防火に優れていることです。
床にパワーボードという素材を使っており、万が一火事が行ったときにも延焼を防ぐことができます。
2階の床にも使用されているため、1階で火事が起こっても、2階にまで火が回ることもありません。
火災実験を行った際に、52分経過しても1階の火が2階にまで燃え広がらなかったという驚きの結果がでています。
高い防火性を備えていることが特徴のひとつです。
3つ目の特徴は、高断熱であることです。
コペルハウスでは、夏は涼しく、冬は暖かい家を建てることができます。
外気の影響を受けやすい窓に断熱サッシを使用していることから、性能を高めることに成功しました。
高断熱イコール省エネにも繋がります。
夏や冬でもクーラーや暖房の効きが悪くなることがないので、快適に過ごすことが可能です。
コペルハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
家を建てる際に重要視したいのが、実際に家を建てた人の本音です。
家は実際に住んでみないと本当の良さがわかりません。
ここでは良い口コミだけでなく、悪い評判もご紹介しますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
コペルハウスの悪い評判・口コミ
・現場監督や営業担当の連絡が通じておらず、隣の家との境に設置する予定だったフェンスの納品が遅れてしまうトラブルに見舞われました。しっかりと対応してもらえたので、不満はありませんが、余計な心配を抱えることになりました。
コペルハウスの良い評判・口コミ
・コペルハウスで、土地付きの販売をしていることを知ったことが契約の決め手です。駅が近く、子どもの学校に近いなど、わたし達家族にとってとても良い条件でした。土地自体はそれほど高くなく、ローン返済できる範囲だったので結果的に無理なく家を建てられました。
・営業担当の方がとても親身に対応してくださいました。右も左もわからない中での家づくりだったので、とても心強かったです。こちらの要望にもしっかりと応えてくださり、満足のいく家づくりができました。
・高性能の家が建てられることで有名なコペルハウスで、家づくりをしようとはじめから決めていました。高性能にも関わらず、金額は控えめ。コペルハウスに決めてよかったです。
・親戚がコペルハウスで家を建てたことが、契約の決め手です。何度か家を訪れるうちに「わたしもこんな家に住みたいな」と思い、家づくりの計画を立て始めました。親戚から家づくりに関する情報を得られたのも安心ポイントでした。なにより家の中の雰囲気が良いですね。今のところ不満点はありません。
・展示場やイベントを10社ほど回って、一番いいなと思ったのがコペルハウスでした。地域に密着しているので親身になってくれるかなと思い、信頼して注文することに。住宅ローンを組むことになったのですが、その際の説明も詳しくしてくれて、不安なく進められました。
・親との同居が決まり二世帯住宅を計画していました。コペルハウスの営業マンとの相性がよかったのか、とんとん拍子に話が進んで契約することに。契約を急がせることなく、こちらのペースを大切にしてくれている姿勢がよかったです。
・輸入住宅の欧風の住まいを希望していたところ、コペルハウスを見つけました。ここでなら自分の希望に沿った家づくりができると思い、家づくりを開始。外観のおしゃれさだけでなく、高性能な家を造ることができました。コペルハウスで家を建てて、本当によかったです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
コペルハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の2つの特徴
コペルハウスで建てられる家にはいくつかの特徴があります。
その特徴が自分の希望や要望にあっているのかをチェックすることが、ハウスメーカー選びでは重要です。
コペルハウスで家を建てるのがおすすめな人について2つの特徴をご紹介します。下記の項目を確認しましょう。
1つ目の特徴は、高性能な家を建てたい場合です。
先ほどご紹介した高耐震、高耐風や防火性、高断熱だけでなく、高気密、高換気、防音性にも優れており、快適に暮らすことができます。
またシック対策も行われているため、新しい家に引っ越してすぐに具合が悪くなるなどの体調不良を引き起こしません。
高性能な家を建てたいと考えている場合は、コペルハウスがおすすめです。
2つ目の特徴は、デザイン性の高い家を建てたい場合です。
コペルハウスは性能だけでなく、外観のデザイン性の高さも注目されています。
人気の和モダン、スタイリッシュ、欧風、シンプルなどのデザインで家を建てることができるので、顧客の希望に沿った家づくりを行うことができます。
またデザイン性が高いにも関わらずローコストなのも嬉しいポイント。
「デザイン性を重視したいけれど、ローン負担が心配」という人におすすめです。
コペルハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
デザイン性が高く、高性能な家を建てられるコペルハウスですが、一方で注意したいポイントも。
メリットとデメリットを両方知っておくことで、後悔なく家づくりを進めることができます。
ここでは2点、注意ポイントをお知らせしますのでぜひチェックしてください。
1つ目の注意したいポイントは、施工エリアです。
コペルハウスは宮城県仙台市に本社を構えており、今のところ施工エリアが宮城県内に限られています。
そのため県外に在住している人がコペルハウスで家を建てるには、宮城県内に移住することも視野にいれましょう。
コペルハウスは宮城県に根差した地元企業として、県民の期待にこたえ続けているハウスメーカーです。
家づくりの際には、施工エリアに注意しましょう。
2つ目の注意したいポイントは、口コミの少なさです。
施工エリアが宮城県内と狭いことから、大手ハウスメーカーに比べるとどうしてもSNSやネットでの口コミや評判の少なさが気になります。
家づくりは、ハウスメーカー選びで重要となる口コミや評判をチェックしながら進めることが大切です。
ですがネットやSNSで口コミを拾えない際には、周りの人の意見を参考にしましょう。
身の回りで、コペルハウスで家を建てた人はいませんか?
実際に家に入らせてもらうなどの、積極的な情報収集を行うことをおすすめします。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
コペルハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
「夢のマイホームに憧れはあるけれど、費用が気になって一歩踏み出せない」そう悩んでいる人も少なくありません。
家の外装や内面などにこだわる一方で、費用がかさめば、契約を諦めなくてはいけない場合もあります。
コペルハウスの坪単価ですが、ジュセーヌタイプという商品名の場合。
オール電化にしても坪単価は46万円です。
ただし、坪単価には、すでに敷地調査や諸費用が含まれているため、他メーカーに比べて格段に安く家を建てることが可能です。
高性能ながら格安で家を建てられるのが、コペルハウスの特徴でもあります。
コペルハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介
コペルハウスにはさまざまな商品が用意されています。
高性能・高品質・高コストパフォーマンス」を究めた住まいを造ることができる『mervei(メルヴィ)』、高い耐震・防火・断熱・気密・遮音・換気性能とゼロホルムアルデヒドと、7つの高性能を実現した自由設計の注文住宅『NEW jeuscene(ニュー ジュセーヌ)』、ニュー ジュセーヌがお求めやすい価格になった『jeuscene(ジュセーヌ)』、段差のない暮らしやすい平屋を建てられる『ひらや』、コンパクトな住まいが手に入る『Meridian(メリディアン)』です。
ラインナップが充実しているため、コペルハウスでは、ひとりひとりの希望や要望にあった家づくりを行うことができます。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
コペルハウスで注文住宅を建てる際の流れ
コペルハウスで注文住宅を建てる際の流れをご紹介します。
注文住宅の完成は、長い期間を要するものです。長期戦になりますが、丁寧に各項目をこなしていきましょう。
まずはネットやSNS、知人の口コミや話を聞いて家づくりの情報集めを行います。
どういった家を建てたいのか、ある程度の構想を決めておきましょう。
絶対に譲れないポイントは書き出しておくことをおすすめします。
続いては、展示場に足を運びます。
コペルハウスでは宮城県内に5軒の展示場を構えています。
電話予約をしてから向かうことで、営業担当から詳しい話を聞くことが可能です。
家の近くにある展示場をネットで調べて、実際にコペルハウスの家を体感しましょう。
展示場へ来店し家の雰囲気を体感したら、何度も打ち合わせを重ねます。
希望や要望を伝えて、コペルハウスと共に家づくりのプランを練っていきましょう。
土地探しも同時進行で行うことをおすすめします。仕様や提出された見積書に不満がなければ、契約に移ります。
契約後も、内装の装飾など、細かな部分の打ち合わせは続きます。
家づくりが実際に開始される前に、疑問点はすべて解消しておきましょう。
いよいよ着工に移ります。
地鎮祭を行ったら、工事のスタートです。
近隣の住民へのあいさつも済ませましょう。
あいさつは工事の前がおすすめです。
建設現場の見学をすることもできるので、積極的に現場まで出向きましょう。
家づくりが完成したら、引き渡しに移ります。
希望や要望が叶っているか、家の隅々までチェックしましょう。
問題がなければ、鍵を受け取って引っ越しの準備を始めます。
夢のマイホームでの暮らしをスタートさせましょう。
【番外編】コペルハウスの建売住宅の特徴を紹介
コペルハウスには、建売住宅もあります。
土地付きで販売されているので、費用がわかりやすいというメリットがあります。
一方で間取りが決定されているので、注文住宅のようにオーダーできないのがデメリット。
ですが、注文住宅に比べると、駅から近い立地であっても比較的安価で家を購入することができます。
一度、建売住宅情報も覗いてみてください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
コペルハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
コペルハウスでは、宮城県内に5軒の展示場があります。
長町展示場、寺岡展示場、利府展示場 ソリック展示場、迫展示場、石巻蛇田展示場です。
家の近くにある展示場を訪れてみてください。
コペルハウスの会社情報
コペルハウスは宮城県内で家づくりを行っている、地元に根差したハウスメーカーです。
高性能でありながら低価格で家を建てられることが特徴のひとつ。
家族と地球に優しいオール電化住宅を推奨しており、家計負担を減らすための努力を日々惜しみなく行っています。
コペルハウスの会社概要
代表者代表:取締役 高橋秀樹
設立:1980年11月18日
本社:〒981-3111 仙台市泉区松森字鹿島15-14
TEL:022-375-8301
FAX:022-375-8303
コペルハウスの施工エリ
コペルハウスの施工エリアは宮城県内です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
地元に根差したハウスメーカーのコペルハウスについて、建てられる家の特徴や評判、商品ラインナップをご紹介しました。
家の購入は決して気軽にできるものではありません。より良い暮らしを実現するためにも、情報を仕入れ、ハウスメーカー選びに力を注ぎましょう。
コペルハウスは、宮城県内で家を建てる場合に、かならずチェックしたいハウスメーカーのひとつです。
高性能かつ低価格な家を希望している場合には、一度展示場へ足を運んでみてください。
コメントを残す