promotion
夢のマイホームを建てるときにまず直面する悩み。
『これから家を建てたいけれど、何から始めたら良いのかな?』
色々なハウスメーカーの資料請求をする。
あちこちの展示場やイベントに参加してみる。
そんな方法もありますが、それには時間も労力もかかってしまいます。
そこで、あらかじめどんな家を建てたいかイメージが湧いているという場合には、ハウスメーカーを絞って探すのがおすすめです。
実際に家を建てた人の口コミや、ハウスメーカーの特徴をネットで探して参考にすると、自分たちに合ったハウスメーカーが見つけられるかもしれません。
『工務店やハウスメーカーはたくさんあるけれど、どこに頼めば良いの?』
『外観がかわいいレンガの家を建てたいけれどおすすめのハウスメーカーはある?』
『関東でおすすめの工務店はどこ?』
ここでは、関東で輸入住宅を手がける工務店のひとつである【天草産業】について詳しく見ていきます。
天草産業の特徴は、100年住むことができるレンガの北欧風の外観がおしゃれな輸入住宅です。
おしゃれなデザインも人気ですが、性能にもこだわった家を手がけています。
そんな天草産業の特徴や口コミなど詳しく紹介していきます。
ぜひ家づくりの参考にしてみてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
天草産業で建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
ハウスメーカーを選ぶときに一番気になるのが、「どんな家が建てられるか」ということですよね。
天草産業に依頼すると、どんな家が建てられるのか、特徴を紹介していきます。
北米、北欧住宅のデザイン
輸入住宅は、日本の住宅のような、似たタイプのデザインではなく、素材のバリエーションが多く、個性的な自分たちだけのマイホームが叶います。
そして、イミテーションではなく本物の素材を使うことによって、趣があり深みのあるデザインを実現します。
天草産業の住宅の一番の特徴は何といってもレンガ積みの外壁です。
レンガを積むことで構造体に重みがかからず、負担がない外壁になります。
また、レンガは見た目が良いだけでなく、防火性や遮音性、断熱性や耐久性に優れた素材なので、性能も良い家になります。
木材にもこだわりがあり、北米からオーク材や、北欧からパイン材を直輸入していて、本物の木材の木目が、インテリアや内装を引き立てます。
耐震性
天草産業の耐震性能は、優れた工法の2×4工法によって実現されます。
壁、床、天井を組み合わせる工法なので、地震の揺れにも面で対応できます。
また、レンガ積みの外壁も耐震性が高いという特徴があります。
レンガ積みは手間がかかりますが、セメントが乾くと、面構造になり強固になるという特徴があります。
天草産業は、100年暮らせる家を目指しているので、海外の住宅のように、年月が経っても価値の下がらない強度のある住宅を作っています。
断熱性、気密性
天草産業の住宅は、過酷な気候の北欧や北米の技術を参考にした輸入住宅なので、高断熱高気密を実現しています。
これによって、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住まいになります。
また、高断熱高気密の住宅は光熱費を抑えるという効果もあります。
天草産業で実際に家を建てた人の評判・口コミ
ハウスメーカーや工務店を探すときに、気になるのが評判や口コミですよね。
これらは、とても参考になる検討材料の一つです。
実際に天草産業で依頼した人や相談した人などの口コミをまとめましたので、参考にしてみてください。
天草産業の悪い評判・口コミ
・仕様によりかなり価格がことなります。
最新の仕様や設備にしようとすると金額がかなり高くなってしまいます。
値引きしてもらえるかなと少ししたいしたのですが、値引きは一切ないようです。
見積もりよりも大きく金額が上がってしまうことはないですが、値引きは期待できません。
・無料保証期間は2年で、何かあった時は電話で連絡すると対応してもらえると聞いていました。
また、口コミでもすぐに修理してくれたというのがあったので安心していました。
しかし、ちょっとしたトラブルで電話したのですが、対応が遅く、連絡もうまく行き届いていないようで、少しがっかりでした。
・担当してくれていた人が辞めてしまって、それ以降はアフターサービスの対応が遅くなりました。
また、新しい担当者は知識がなく、作業も荒く感じて不安が増しました。
担当者によって対応がこんなにも違うのかと思いました。
天草産業の良い評判・口コミ
・もともと輸入住宅に興味があって、天草ハウジングの展示場に行ってみました。
高級感あるレンガ造りのデザインにひとめぼれしました。
案内してくれた方の対応も良く、説明も丁寧でした。
住まいづくりが始まってからも、建材やカラーを選ぶ工程は悩みましたが、だんだんイメージが膨らんでとても楽しかったです。
完成もとても素敵な家になりました。
・天草ハウジングのモデルハウスと家づくりがとても気に入り決めました。
輸入住宅は価格が高くて手が出ないと思っていましたが、天草ハウジングで相談したら大丈夫と言っていただいてとても心強かったです。
本物の素材と使っていて、メンテナンス性も良く、耐久性も良い、長く住み続けることで味が出るのも良いと思いました。
・天草ハウジングの100年住める住まいというのが気に入りました。
レンガを貼るのではなくて積んで作るので、耐久性、耐震性も高いのが良いです。
インテリアも専属のコーディネーターの方にアドバイスをもらって、家に合った内装に仕上がりとても満足です。
・いくつかハウスメーカーを回りましたが、住宅の素敵さや営業の方の対応の良さでこちらに決めました。
モデルハウスをたくさん回りましたが、デザイン重視の妻と、性能重視の私、二人が気に入ったのが天草ハウジングだけでした。
・北欧タイプの家を選び建ててもらって、5年たちます。
感想は、とても住みやすいです。
断熱性が北欧並みなので、冬は寒さがなくとても暖かいです。
夏も涼しくてエアコンの効果が高く光熱費も安く住んでいます。
そしてなんといってもデザインが一番気に入っています。
日本の住宅にはない個性があり、自由設計で自分たちだけのオリジナルというのがうれしいです。
天草産業では、レンガ積みのおしゃれな外観で性能の高い、それぞれの希望の叶った家を建てることにこだわった家づくりをしています。
そのため、費用面で、予算に合わず不満に思う方も多いようです。
しかし、天草産業でこだわった家を建てた人は、デザインや性能など、とても満足する家を建てれたという口コミが多いです。
天草産業で住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴
色々なハウスメーカーや工務店があり、どこに依頼するのと自分の理想に近い家が建てられるのだろと悩むところです。
そこで、天草産業で家を建てるのがおすすめな人の特徴を簡単に紹介します。
・輸入住宅が好きな人
・おしゃれでかわいいレンガの外観のデザインの家にこだわりたい人
・家族の健康を考えた家を建てたい人
・長く住み続けられる家を建てたい人
などが挙げられます。
これ以外でも、天草産業が気になっているという人は、ぜひ相談に行ってみてください。
まだどこで家を建てるか決まっていないという方でも、天草産業では無料相談を行っており、自分たちに合った家を提案してもらえるかもしれないので、一度足を運ぶ価値はあります。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
天草産業で注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
天草産業で家を建てたいと考えている方は、次のポイントに注意しておくとよいでしょう。
・担当者によって合う合わないがあるので、自分たちに合う担当者か見極める
・仕様によってかなり価格が異なるので、希望を全部詰め込むと予算がオーバーする場合があるので、見積書で不明な点はきちんと回答をもらい、相談の段階からきちんと予算を伝えておく
・施工対応エリアが限られているため、相談前に確認しておく
天草産業で家を建てる際にかかる費用・坪単価
天草産業では、設備やデザイン、仕様等、実現したい内容によって金額は変動します。
口コミなどから、天草産業では60万円から70万円という声が多く、仕様にこだわってアップグレードすると80万円になることもあるようです。
希望のデザインや間取りによって大きく変わってくるので、参考程度に考えてください。
天草産業の商品ラインナップを特徴別に紹介
天草産業の商品ラインナップを特徴別に紹介していきます。
北米住宅BLAREGN
窓や庇に飾られた装飾を纏い、二つとない個性的なディテールを持った建物。
階段手摺や暖炉のマントルピース、そのひとつひとつは彫刻品のようで、まるでひとつの芸術作品の中にいるような気持ちになります。
そして高級家具を思わせるキッチンは、扉はもちろん、調味料入れやワインラックまで優美にデザインされていて、料理をしない時間もそこにいたくなるような住宅です。
北欧住宅SVENSKAHUS
神々がトネリコとニレの樹から一組の男女を作ったという神話があるほど、木の文化が根強く受け継がれた国、森と湖の国スウェーデン。
素朴なパインの壁に飾られた人形や絵皿、母から子に受け継がれたキッチンの木目は料理と共により味わい深く、薪を炊いたストーブの炎は体と心を温める。
裸足で歩くとパインのぬくもりが優しくて幸せな気持ちになれる。
そんな住宅になっています。
天草産業で注文住宅を建てる際の流れ
マイホームを建てるのは初めてという方がほとんどだと思います。
家を建てる際の流れを知っておくと、安心です。
天草産業で注文住宅を建てる際の流れを紹介します。
① プレゼンテーション
要望を伝えて、それを反映させたプランを無料で提案してまらえます。
建築図面やイメージ図、概算資金計画を出してもらい、さらに要望を伝え、プランを詳しく決めていきます。
② 明細見積もりの作成
プランが決まったら、明細の見積もりを作成してもらいます。
こちらは細かく詳細に記載されているので、とても分かりやすく、わからない部分は質問したら説明してくれます。
③ 契約
間取りや設備、仕様やデザイン等を再確認し、契約をします。
わからないところは、必ず契約前に確認しましょう。
ここで、今後のスケジュールも確認します。
④ 詳細な打ち合わせ
契約内容に基づいて最終的な設計図面を確定します。
確定したら、建築確認申請の準備、構造計算を行います。
⑤ コーディネートの打ち合わせ
専属のインテリアコーディネーターと打ち合わせをして、家のデザインやスタイルに合わせた壁紙や照明、設備などの細かい仕様を決めていきます。
⑥ 建築確認申請の提出
建築確認申請を提出します。
ここで建築基準法などの関係法令に適合しているかチェックされます。
⑦ 着工
希望があれば地鎮祭をして、着工になります。
近所の方への挨拶もしっかり行われます。
⑧ 上棟
建物の構造部分ができたら、現地で打ち合わせをして、電気配線や設備の取り付け確認を行います。
⑨ 竣工
建物が完成したら、いろいろな検査を行い、施工内容を確認します。
さらにオーナーにも仕上がりの確認をしてもらいます。
⑩ 引渡し
設備の取り扱いやお手入れ方法を説明してもらい、鍵を受けとりいよいよ引渡しになります。
⑪ アフターメンテナンス
メンテナンス担当者が定期的に無料点検を行います。
困ったことやトラブルがあれば相談し、24時間カスタマーサービスの利用も可能です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【番外編】天草産業の建売住宅の特徴を紹介
天草産業では、建売住宅の販売は行っていないようです。
天草産業の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
天草産業の展示場を紹介します。
横浜ショールーム
こちらのショールームのコンセプトは、非日常の優雅な空間です。
華やかなツートンの輸入クロスで彩られたダイニングキッチン、シックで落ち着きのあるリビングルーム、格式高いウィリアム・モリスのクロスで英国らしい空間に仕上がったサニタリールームと日に非常の空間が広がるショールームです。
また、エントランスホールは、天草産業ならではの煉瓦積み外壁を体感できます。
住所 〒224-0032
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央21-3 2F
電話番号 045-534-9888
営業時間 10:00~18:00
天草産業の会社情報
「上質で豊かなくらし」を提供したいという一念で、1977年の創業以来、輸入住宅を手がけてきました。
そして研究と実績を重ね、お客様にとっての最高の家づくりを実践し続けています。
天草産業の会社概要
商号 :天草産業株式会社
代表者 :藤川 富次
本社 :〒193-0932
東京都八王子市緑町412-10
電話 :042-621-2511
FAX :042-621-0614
設立 :1977年
事業内容:輸入住宅の設計・施工・販売
天草産業の施工エリア
東京都、神奈川県、埼玉県、山梨県の一部
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
天草産業は、関東で、おしゃれなレンガの外観と性能の良い、長く住むことができる家づくりをしています。
予算は少し高めになりますが、おしゃれなレンガ積みの輸入住宅の家を建てたいという人や、機能性にこだわった家を建てたいという人からは、かなり満足したと高評価の会社です。
素敵なデザインの自分たちだけの家を建てたいという人にはかなり頼りになる工務店です。
ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す