ヘーベルハウスで家を建てた人の評判や坪単価をプロが解説!平屋・注文住宅の価格総額や口コミ

promotion

日本の住宅は、海外に比べて耐用年数が低く、年月を経過するごとに価値が下がってしまいます。

でも本来住まいは、長い年月メンテナンスをしっかりと行いながら、住み継がれるもの。

耐久性が高く、長い年月住み続けられる住まいの実現「ロングライフ住宅の実現」をコンセプトに住まいづくりを続けているヘーベルハウス。

CMでもおなじみのヘーベルハウスは、旭化成ホームズ株式会社が設計施工を行っている注文住宅です。

人生100年、そのすべての暮らし、時間を包み込んでくれる、そんなマイホームづくりを実践。

ここでは、ヘーベルハウスがどんな住まいなのか?

特徴、デザイン、性能、価格について詳しく紹介。

実際に、ヘーベルハウスに住んでいる人の口コミも集めました。

ヘーベルハウスに興味がある方、検討している方は、ぜひ参考にしてください。

また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。

「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。

しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?

「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。

それは、情報収集の重要性。

多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。

「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。

モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。

そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。

その結果、何が起こるのでしょうか?

「こんなはずじゃなかった…」

理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。

「もっとしっかりと比較しておけば…」

そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。

なぜカタログ集めが重要なのか?

MEMO
後悔しない住宅メーカー選び: 複数のカタログを集めることで、様々なメーカーの強みや特徴、価格帯を比較検討することができる。

運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。

価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。

「情報収集は面倒くさい…」

そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。

近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。

中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。

①SUUMO


不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。

②HOME4U家づくりのとびら


安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。

③LIFULL HOME’S

東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。

この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。

悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。

また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。

安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。

正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。

ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方・・・SUUMO

ハウスメーカーをメインに探したい方・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

を使っておけば間違いないでしょう。

家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。

だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。

多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。

「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、

「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。

なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

ヘーベルハウスで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介

ヘーベルハウスはどんな特徴があるのでしょうか?

こだわり、強み、おすすめポイントを紹介します。

耐震性の高さ

ロングライフをサポートするために、地震に強い構造、対策が必要となります。

ヘーベルハウスの耐震性について紹介します。

ハイパワード制震ALC構造

ヘーベルハウスには様々な商品ラインナップがあり、商品によって制震性能が違います。

ハイパワード制震ALC構造は、「キュービック」「新大地」に用いられている構造。

進化した筋交いと言われる制振フレームのハイパワードクラスを採用し、地震のエネルギーを吸収。

床を一体化させる剛床システム、基礎は鉄筋コンクリート連続布基礎、ひび割れや脱落を抑えるロッキング工法など、強い耐震性能を実現しました。

重鉄制震・システムラーメン構造

ヘーベルハウスの「フレックス」に採用されている重鉄・システムラーメン構造は、梁と柱を粘り強く接合する独自の接合工法を採用。

ダイナミックコネクタ、コラムカプラ接合で柱と梁を強く接合して、耐震性の高い建物にしました。

ラーメン構造は、耐震性の高さだけではなく間取りの自由度が高いというメリットもあるのがいいですね。

また、高い制震技術を持ったオイルダンパーを使用。揺れを抑えて、度重なる余震にも対応しています。

ヘーベルハウスの耐震性能、実大実験によっても証明されているので安心です。

60年以上の耐用年数

ヘーベルハウスの基本構造の耐用年数は60年以上です。

通常の木造住宅の耐用年数は30年と言われていますので、その倍は安心して住むことができます。

この耐用年数の高さは30年目の集中メンテナンスが可能にしたもの。

外装、防水など集中的にメンテナンスします。

断熱性の高さ

日本は高温多湿な気候が特徴なので、部屋の中で快適に過ごすために断熱性能が住まいを建てるときにこだわりたい性能です。

快適に過ごすだけではなく、光熱費を抑える意味でも断熱性能の高さが大事。

ヘーベルハウスでは、ALCコンクリートと高性能な断熱材を一体化させた「へーベルシェルタードダブル断熱構法」で高い断熱性を実現しました。

耐久性と断熱性に優れた構法で、ロングライフの住まいのヘーベルハウスに適した断熱構法です。

旭化成グループの安心感

ヘーベルハウスを作っている旭化成は、世界を相手にした様々な事業を展開している会社です。

旭化成の技術力が最大限に生かされているのが、断熱材、外壁塗装、シーリング材は建材の開発から旭化成が行っています。

定期的な点検システム、独自の設計ノウハウなど様々な住まいづくりの研究を続け、リフォーム事業まで行っている、大手のハウスメーカーの安心感。

住まいづくりはお客様にとって一生に一度のことかもしれないですし、高額な買い物。

信頼できる大手のハウスメーカーに任せることができるのは、建ててからも長く安心です。

ヘーベルハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ

ヘーベルハウスを実際に建てた人の声は、暮らしやすさ、スタッフの対応、現場の状況など、知りたい情報がたくさんあります。

ヘーベルハウスの悪い口コミ、良い口コミをまとめました。

ヘーベルハウスの悪い評判・口コミ

夢のマイホームなので安心できるであろう、大手のハウスメーカーがいいと思いヘーベルハウスにお願いしました。木造より鉄骨を希望していたことと、耐震性が高い住まいがいいと思っていたので、できた家には満足。しばらくたった後に、断熱材に何が使われているのか、断熱構造を確認したくて、ヘーベルハウスに問合せ。住まいのデータはしっかりとってあるといわれて安心していたのですが、主要な図面くらいしか保存されていなくて驚きました。

保証は長いですが、15年で外壁塗装をしないと保証が切れるというお知らせがありました。外壁塗装にはかなりのコストがかかり、条件ありの保証なので、注意が必要。建てる時もかなり高額でしたが、建ててからも結構コストがかかり、イメージしたものとは違いました。コストが高くて、正直他のハウスメーカーでもよかったなぁと思うことがあります。

性能が素晴らしく、本当はヘーベルハウスを建てたかったのですが、やっぱり予算の面であきらめました。資金計画も色々提案してくれましたが、私たちには無理でしたね。営業の方は、すごく一生懸命提案してくれましたし、最後まで対応が良くてよかったです。

ヘーベルハウスの良い評判・口コミ

マイホームを作るなら木造ではなくて、コンクリートか鉄骨で作りたいと昔から思っていました。やはり木造に比べると災害に強く、耐久性が高いので安心。どうしてもコストが高くなりますが、ヘーベルハウスは性能を見ると適正価格、もしくは安く感じるくらいでした。広いリビングや大きな窓を実現できたのはやはり、構造がしっかりとしているからだと思いますし、ちょっと大きな地震の時でもびくともしないのがわかります。住まいはとても快適で、間取りも暮らしやすくて、いろいろなアイデアが満載。その中でも屋上庭園は、癒しのスペースになっています。

都会だと土地が高くてどうしても広い敷地はあきらめなければいけません。狭い敷地の中を有効に活用したくて、3階建ての鉄骨の住まいをお願いしました。何かあった時に安心ですし、ヘーベルハウスなら大手のハウスメーカーなので多層階の実績も多く、安心できます。狭い敷地でも有効に使ってくれて、子供たちの部屋、夫婦の部屋、どちらもとても広くて、外から見る以上に家の中は広く感じます。隣の家が密接している土地ですが、プライベートを守る設計なので安心です。ヘーベルハウスさんにお願いしてよかったと思います。

ヘーベルハウスはテレビのCMもしているし、誰でも知っている大手のハウスメーカーだから安心できると思いお願いしました。モデルハウスを見学したときもスタッフの方の対応が良くて、説明もわかりやすくさすが大手の会社は違うなと実感。住まいづくりはもちろん初めてなので、わからないことが多かったですが、スタッフの方々のサポートのおかげで、予想より素晴らしいマイホームがたって家族全員感激しています。ヘーベルハウスは、保証やアフターサポートも長期間行っていて、その点でも安心です。

デザインもいいですし、性能も高いと思います。耐久性や耐震性は、目に見えない部分なのではっきりとわかりませんが、断熱性、遮音性については、日々の暮らしやすさで品質の高さを確認。建物が通りに面していてうるさいはずなのですが、全く聞こえずとても静か。夏は涼しく、冬は暖かくと、確かな断熱性を実感。過ごしやすい住まいなので、休みの日でもあまり出かけずに家の中にいるのが一番落ち着きます。

限られた敷地の中で二世帯住宅を作るので、技術があって狭小地の実績があるヘーベルハウスにお願いしました。どんな家にしたいのか、ある程度の希望を伝えて、あとは忙しかったことと、信頼できる営業さんだったこともありほとんど大きな注文は出さずにお任せにしました。二世帯の実績が多いだけに、いろいろな提案をしてくれてどれも素晴らしくて、家の完成がとても楽しみ。間取りの工夫、空間を上手に利用、確かな性能とヘーベルハウスならではの住まいづくりだったと思います。

ハウスメーカー数社に相談しましたが、ヘーベルハウスの営業が一番紳士的で対応がよかった。モデルハウス数件回りましたが、どこのモデルハウスでも同じように対応が良かったので、社内教育がしっかりと行われている会社。さすが大手のハウスメーカー、営業マンも若手ではなく年配の方が多くて個人的には説得力が違うと思う。美しい大屋根のデザインと機能性が気に入って、新大地を作りました。予算以上の品質の高さで、納得のいく住まいです。

友達が、ヘーベルハウスで注文住宅を作り、すごく親身になってサポートしてくれたという話を聞いてモデルハウスを見学。素晴らしい住まいで、以前は木造住宅を考えていましたが、ヘーベルハウスのモデルハウスを見て考えを変えました。一生に一度あるかないかの住まいづくり、長く安心して住み続けるためにも鉄骨の家がいいと実感。そして耐震性と間取りの自由さを実現できるのも、鉄骨住宅ならではだと思います。広い間取り、窓の大きさなど私たちの考えていた理想の住まいが完成。最後までしっかりとサポートしてくれて感謝しています。

住まいを作るうえで心配だったのは、自分たちの土地の広さと形。都心にある土地なのですが、狭いだけではなく長い形で、隣の家とも密接しています。他のハウスメーカーに相談しに行ったとき、あまりいい顔されなかったことがトラウマ。また、そんな土地でも自分なりのこだわりもあって、無理だといわれることも多かったです。ヘーベルハウスの場合、狭くて細長い土地を有効利用する間取りプランを考えてくれて、即決。隣家への配慮を考えながらプライベートも守り、住まいはとても開放的。家の中に入ると、狭いと感じさせない作りがすごいと思います。

住まいづくりで私たちが一番重視したのが、耐震性、そして耐久性です。地震によって倒壊しない家、長く安心して住める家にこだわったハウスメーカーを選んだ時に、自然とヘーベルハウスが候補に残りました。鉄骨住宅が良かったですし、独自の構造で耐震性能を高めた住まいにも興味を持ちました。多少、価格が高くても一生住む家、そして子供の代まで住んでほしい家だったので、こだわって作ってよかったと思います。他のハウスメーカーにはない、長い保証と無料の定期点検も魅力です。

木造住宅のハウスメーカーに比べると、やはり予算が高めの設定。私たちの予算が厳しいと相談すると、それに合わせてプランを考え見積もりを提案してくれました。土地が狭くて変形土地で難しかったともいますが、こちらも色々提案してくれて最適な間取りにしてくれました。今まで様々な土地に建築してきた実績がある会社なので、私たちの条件にあった提案をしてくれるのが良かったです。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ヘーベルハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴

ヘーベルハウスの住まいの特徴が口コミを見てきましたが、どんな人におすすめなのでしょうか。特徴を紹介します。

子供の代まで住み続けたい、そんな家づくりがしたい方

ヘーベルハウスの特徴の一つがロングライフを支える住まい。

住まい構造の耐久年数が長く60年。そして保証期間も長いので、安心して長く住み続けることができます。

断熱材、構造材の高耐久化、60年間無料点検システムなど、長く住むことを前提として作られている住まいです。

また、耐久性が高いだけではなく、将来ライフスタイルの変化や家族構成、健康面の変化に伴い間取り、設備、システムを変更しなければならないことがあった場合も、柔軟に対応。

柱、構造壁が少ないユニバーサルグリッドを確保する仕様なので、設計の自由度が高く、間取りの変更も簡単です。

自由な間取りを希望する方

ヘーベルハウスの住まいは暮らしやすさを追求して、自由度が高い間取りを実現しました。

希望通りのデザイン、間取りを作りたいお客様に最適。

強度を保ちながら大空間、大開口の間取りを実現、また自然を感じる住まいにしたい方は、屋根付きの半屋外空間「ロッジア」、屋上庭園、プライバシーを確保した中庭などがおすすめ。

駐車スペースの上部を活用することができるプロティ車庫、ロフト、小屋根裏収納など様々な間取りの工夫を安全に再現できる設計です。

省エネ・創エネの住まいに興味がある方

ヘーベルハウスは、断熱性、気密性の高さで省エネ、そして太陽光発電、HEMS、エネファーム、蓄電池マルチシステムで創電も行います。

断熱性能は、二重の断熱ゾーンによる高い省エネ、耐久性の高い素材を使うことでロングライフZEHを実現しています。

ヘーベルハウスで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選

どこのハウスメーカーでも、メリットがあればデメリットもあるものです。

ヘーベルハウスを建てるときに注意したい点を抑えておきましょう。

断熱性に疑問の声も

ALCの断熱材は気泡が多く含まれていますので、断熱性が高い性能。

しかし実際に住んでみると思ったほどの断熱性能を感じないという口コミもあります。

価格が高い

大手のハウスメーカー、鉄骨造、品質の高さで人気のヘーベルハウス。

ただ、やはり価格は他のハウスメーカーに比べて高く設定されています。

資金計画にのってくれて、予算に合わせたプランを提案してくれます。

将来のことも考えて、無理なローンを組まないようにしましょう。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ヘーベルハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価

ロングライフをコンセプトに住まいを作っていますので、耐久性が高い素材、頑強な構造が特徴のヘーベルハウス。

気になる坪単価、費用について紹介します。

ヘーベルハウスの坪単価は、80万円~150万円です。

商品や仕様によって坪単価は変わりますので、詳細は見積もりで確認しましょう。

ヘーベルハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介

ヘーベルハウスの商品は、お客様の暮らし方、ライフスタイルに合わせて商品ラインナップを幅広くそろえています。

おすすめの商品を特徴とともに紹介します。

新大地

大地にしっかりと根を下ろしたような安定感と力強さを感じる外観フォルム。

端正な大屋根の水平ラインが特徴的な美しい住まい新大地。

品格と洗練された造形の美しいデザインで、ヘーベルハウスの代表的商品。

耐震性、耐久性が高い独自の強靭構造で、長く安心して住まうことができる住まいです。

そらのま+

スクエア型のシンプルな外観と、質感のある外壁、手積格子のルーバーの組み合わせがとてもおしゃれで新鮮。

都市部で快適に暮らすための構造で、3階建てが建てられない住宅地向けに開発されました。

「そらのま」と名付けられた6畳の半屋外空間を設置することで、プライベートを守りながらも光と、風を屋外から取り入れ、開放的な空間を実現。

開放された「そらのま」空間は、お客様の使い方によってさまざまな暮らしを演出します。

CUT&GABLE

モダンなデザインの人気商品CUT&GABLEは、削り出すCUTと箱型の家GABLEを重ね合わせた独特の外観が特徴的。

重鉄・システムラーメン構造は、確かな耐震性と自由な間取りを実現し、大空間、切妻屋根の3.3階建てというイデア満載のスペースを生み出しました。

都市の実家

ヘーベルハウスが提案するに世代住宅モデル「都市の実家」

各世帯だけではなく個人が独立したスペースを確保しながらも、交流、コミュニケーションも大切に考えます。

お互いの世帯が独立することで、うまく生活ができ、二世帯住宅だからこそ鑑賞しすぎない住まいが完成しました。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ヘーベルハウスで注文住宅を建てる際の流れ

注文住宅を作るのが初めての方は、何をしたらいいのか、完成までどんなスケジュールで進むのか不安な人も多いです。

ヘーベルハウスを建てるときの完成までの流れを紹介します。

① 資料請求・展示場の見学

マイホームを作るときは、家族でどんな家を作りたいかイメージすることが大切。

気になるハウスメーカーがあったら、資料請求、展示場の見学を行いましょう。

旭化成では「街角ヘーベルハウス」というリアルサイズの住まいの公開も行っています。

豪華な展示場と違って、実際に建てる大きさを見学することができ、参考になります。

② 相談

ヘーベルハウスの住まいが気に入ったなら、スタッフに相談します。

この時スタッフの対応もしっかり見ておくことが大切。

ヘーベルハウスでは、お客様がどんな家を作りたいのかしっかりヒアリング。

適切なアドバイスを行います。

③ プランの検討

プランの提案、インテリアや収納プランの提案も行います。

また、プランに合わせて概算見積もりの提案も行います。

④ 資金計画、ローンの計画

資金計画の相談にのっています。

無理のないローンの返済計画を提案しています。

⑤ 契約

プラン、着工日、見積もりに納得がいきましたら決定し、正式に契約を締結します。

⑥ 建築確認申請提出・ローンの申請・性能評価制度申込

申請提出、ローンの申し込み、性能評価制度の申し込みを行います。

ハウスメーカー側ではしっかりサポートしてくれますので安心です。

⑦ 内装・設備・仕様の検討

細かい設計をし、決めていきます。

住まいづくりのとても楽しい時間です。

⑧ 変更契約の締結

工事内容の最終決定を行います。

⑨ 解体工事

建て替えの場合は、解体工事から始めます。

借り住まいの準備が必要。

⑩ 着工

いよいよ着工です。

基礎工事から始まり、お客様の希望によって地鎮祭、上棟式の手配を行っています。

⑪ 引渡し

完成した住まいに不具合がないか、設計どおりに作られているのかを検査して、引渡となります。

【番外編】ヘーベルハウスの建売住宅の特徴を紹介

注文住宅の設計、施工だけではなく、建売住宅の販売、土地の販売も幅広く行っています。

情報は、公式ページから確認することができます。

関東、東海、関西、西日本の建物、土地を取り扱っています。

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ヘーベルハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報

住宅展示場のほかにも、街角ヘーベルハウスの見学も行っています。

街角ヘーベルハウスでは、リアルサイズの住まいを体感することができるのでお勧め。

自分たちの住まいづくりの参考になりますね。

関東、東海、関西、西日本に展示場を展開。

展示場や街角ヘーベルハウスを見学するときは、来場予約してください。

現在は感染対策のため入場制限を行っています。

予約をすることで専門のスタッフが対応、事前に情報を教えておくことで聞きたいことがわかりますし、スムーズな打ち合わせが可能となります。

ヘーベルハウスの会社情報

1972年に会社が設立して以来、住まいを長く安全にすむというロングライフというコンセプトを追求。

30年ほどで建て替えが必要となる日本の住宅を変え、60年以上の耐久性を実現しました。

耐震性、耐久性、断熱性、気密性、遮音性などトータルの性能が高く、大規模な修繕をしないで安心して住むことができる住まいです。

ヘーベルハウスの会社概要

会社名:旭化成ホームズ株式会社

所在地:〒101-8101 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング

設立:昭和47年11月

資本金:32.5億円

従業員数:7,198人

事業内容:新築請負事業、リフォーム事業、不動産関連事業

ヘーベルハウスの施工エリア

関東1都6県、山梨県、静岡県、東海、中京、京阪神、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県

SUUMOで無料カタログ取り寄せはこちら⇒(工務店中心)

家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

まとめ

CMでもおなじみのヘーベルハウスについて、どんな特徴がある家なのか、性能、価格、アフターサービスなど詳しく掘り下げてきました。

耐震性、耐久性に優れた住まいで、ロングライフをコンセプトにしているのがよくわかる性能です。

坪単価は木造住宅に比べると高い設定ですが、60年の耐久年数、省エネ、創エネ、最低限のメンテナンスコストを考えると、コスパはいいのではないでしょうか。

ヘーベルハウスの大開口、大空間のモデルハウスを、ぜひ体感してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

\大切な家づくりで後悔しない為に!/