promotion
家を建てるとき、なにを基準にハウスメーカー選びをしますか?
「希望の間取りを完璧に実現してくれるところがいい」
「冬を快適に越せる防寒仕様は必須」
こんな要望を持っていても、あちこちのハウスメーカーの特色を見ると、ついつい目移りしてしまうもの。
それに、注文住宅で建てる家は一軒一軒まるで違うため、どのハウスメーカーで家を建てたら自分の理想のマイホームが実現するのかを即答できる人はまずいないでしょう。
そこで、ここでは「イワクラホーム」について解説します。
イワクラホームとは、北海道にある創立50周年を迎える歴史あるハウスメーカーです。
イワクラホームの強みである一環性のある建築システムや、実際にイワクラホームで家を建てた人の感想、イワクラホームで建てられる住宅のラインナップなどを詳しくご紹介しています。
たくさんのハウスメーカーの中からどの会社を選ぶのか、素敵なお家を建てるための大切な決断の材料となるようにまとめました。
最後まで目を通せば、まるで足を運んだかのようにイワクラホームのことがよくわかりますよ。
では、じっくりとお読みください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
イワクラホームで建てられる家はどんな家?3つの特徴を紹介
イワクラホームの特徴は大きくわけると以下の3つになります。
- 強度と暖かさの2×6(ツーバイシックス)住宅
- 熱効率のよい家
- 一貫性の建築システムによる高機能の家
どのようなものか、これから詳しくご説明しますね。
強度と暖かさの2×6(ツーバイシックス)住宅
イワクラホームでは、2×4工法(ツーバイフォー)を応用した2×6住宅の建築を行っています。
2×6住宅は、北海道特有の厳しい冬に負けない住宅を実現するのにぴったりの工法なのです。
イワクラホームの2×6住宅では、用いる角材のサイズの違いにより2×4工法よりも壁が厚くなります。
壁が厚いことで住宅の強度が増し、安心安全の家づくりが可能となりますが、2×6住宅の良さはそれだけではありません。
厚くなった壁の内部には従来の2×4工法よりも断熱材を多く入れることができるため、気密断熱性も高めてくれるうれしい効果があるのです。
また、イワクラホームでつくる家の屋根は特殊なトラス構造。
積雪の重さに耐えつつ、従来よりも支持壁を少なくすることに成功しています。
そのため、屋根の強度のために部屋を区切る必要がなくなり、間取りの選択の幅が大きく広がりました。
2×4(ツーバイフォー)工法って?
2×4工法とは、2cm×4cmの角材を使用した木造枠組壁工法のことです。
従来の木造建築では家の強度を保つために柱や梁が用いられてきましたが、2×4工法では壁・床・屋根の立方体で強度を確保します。
6面体で支える構造は、柱など線で支えるより耐震性に優れているのが特徴です。
また、建材の厚みによる燃えにくさも2×4工法の大きな特徴となっています。
イワクラホームでは2×4工法の良さを生かしつつ、さらに厚い2cm×6cmの角材を使用することで、より北海道の風土に適した住宅の建築ができるのです。
熱効率のよい家
イワクラホームではハイクラス仕様として、様々な暖かい家への工夫がなされています。
その代表が高性能暖房換気システムです。
高性能暖房換気システムとは、熱交換ユニットを用いた効率のよい熱換気方法。
具体的には、排気する空気から熱交換ユニットが熱を回収し、新たに取り込んだ空気に排気から取っておいた熱を加えて部屋に戻すという仕組みです。
暖かさをそのままに24時間換気することができます。
また、一階リビングの床暖房が底冷えから家を守り、さらにハイクラスならではの特殊な断熱材とトリプルサッシを加えれば北海道の冬を快適に越すことが可能です。
一貫性の建築システムによる高機能の家
イワクラホームで注文住宅を建てると、相談から引き渡しまでを一貫してイワクラホームが行います。
当たり前のように思えますが、すべての工程をトータルで行えるのはイワクラホームならではの強みです。
具体的にどのようなセクションに分かれて家が建てられるのか、
- 設計
- 生産
- 施工
この3つに分けてくわしく見てみましょう。
設計
イワクラホームでは、お客様の要望を現実のものにするため、設計のプロによるプロジェクトチームが結成されます。
プロジェクトチームの目的はお客様のベストプラン作成。
- お客様の要望をうかがう「コンサルティング」
- 理想を図面に起こし目視しながら確認する「設計」
- 建てたい間取りの構造をチェックする「構造設計」
- 建物の色や仕様の細部を仕上げる「コーディネート」
このような4つの段階を繰り返し、お客様の納得いくまでプラン作成を行います。
生産
イワクラホームでは、注文住宅すべてのパネルを一邸ずつ個別に生産しています。
個別生産を可能にしているのは、1991年苫小牧市に設立したイワクラホームのツーバイフォーパネル・トラス工場。
ツーバイフォー・トラス工場とは、ツーバイフォー工法の主な建材であるパネルなどを生産する工場のことです。
大手ハウスメーカーでは定型の建材を使用する傾向がありますが、イワクラホームではその特徴である2×6住宅の特殊パネルを、注文ごとに一枚一枚計算の上作り上げます。
そのため、どのような設計でもわずかな誤差なく仕上げることが可能です。
確かな技術と惜しみない手間が、安心の強度と暖かい住宅を作り出す秘訣というわけなのですね。
施工
設計、生産と続いてきたものを形にするのが、施工工程です。
施工は、イワクラホームによる管理スタッフと組織化された協力会社によって行われます。
協力会社には登録制度を用いり、登録カードを持つ工事従事者のみが施工にあたる徹底ぶり。
また、工事が適切に行われているか、イワクラホームと協力会社による2重のチェックが行われます。
設計・生産・施工の工程をすべてイワクラホームが責任をもって行うため、高性能の注文住宅が建築可能となっているのです。
イワクラホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
では、実際にイワクラホームで家を建てた人はどう感じているのでしょうか。
色々な意見を集めてみましたのでご覧ください。
イワクラホームの悪い評判・口コミ
ちょっと良くない口コミから確認してみましょう。
- 引き渡し後の定期点検が遅れ遅れだった
- モデルハウスに特色がない
- 建物はがっちりして重厚感があるが、特徴に欠ける
- 冬の結露だけが気になる
家の性能についての悪い意見は見当たりませんでした。
イワクラホームの良い評判・口コミ
イワクラホームの良い評判はどうでしょうか。
- 5社回ったがここの営業さんが一番話を聞いてくれて、かつ一番結論を急がされなかった
- いろいろな提案をしてくれるので打ち合わせが楽しみだった
- 暖かくて遮音性もあり静か
- コの字型の平屋の提案が斬新でよかった
- 暖房費が安くなった
- 営業、設計、工事の担当さんが最後まで変わらないので安心
対応の良さ、冬の過ごしやすさがよく表れていますね。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
イワクラホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
- イワクラホームで家を建てるのにぴったりの人はこんな人です。
- 時間をかけて内容を吟味したい
- 見た目よりも中身重視
- 家族のライフステージに合った暮らしがしたい
順番に詳しくお話します。
時間をかけて内容を吟味したい
理想のマイホームを形にするのに、時間や手間を惜しむわけがない。
そんな方にはイワクラホームの打ち合わせはドンピシャにはまります。
平面図の作り直しや建具の仕様変更など、プラン変更はどの段階でも可能。
立体図の作成や素人にわかりにくい専門用語などは図解入りで説明してくれるなど、設計の段階での対応はほかにはない丁寧さがあります。
お客様が納得するベストプランが完成するまで一緒に悩んでくれるため、じっくり決めることができるのもうれしいところ。
あとで後悔することのないマイホームを建てることができます。
見た目よりも中身重視
イワクラホームの家は、基本的に突飛なデザインではありません。
最近はデザイン性に富んだおしゃれな住宅や、北欧風など特色のある住宅も多くなっていますよね。
でも、イワクラホームの家は質実剛健。
シンプルモダンの中に確かな技術と快適な暮らしに必要な要素がぎっしり詰まっています。
長く暮らすならパッと見の外見よりも内容。
連れ添って暮らす夫婦のような感覚で家を建てる方に、イワクラホームの家はよき伴侶となることでしょう。
家族のライフステージに合った暮らしがしたい
子供が生まれ、育ち、独立した後の夫婦にもちょうどよく暮らすにはどうしたらよいかを考えると、平屋という選択肢が出てきます。
平屋はその汎用性の高さから、ライフステージによって変わるニーズに応えることができるのが特徴です。
実は、イワクラホームには平屋建設に多くの実績があるのです。
後述する「FLATHOUSE(フラットハウス)」と「SCENES(シーンズ)」は、イワクラホームが展開する平屋建てシリーズとなっています。
- 子供が小さい時は見渡せる範囲に子供がいるのでお世話がしやすい
- 子供がある程度大きくなったら広く使っていたスペースを仕切って個別の部屋を作ることができる
- 子供が独立したらバリアフリーで過ごしやすい家となる
こんなニーズが一度に叶うのは平屋ならでは。イワクラホームの平屋建てなら頑丈なので長く住まうことも十分可能です。
この先長い時間をマイホームでどう過ごすかを考えるなら、イワクラホームで平屋を建てるのが適しています。
イワクラホームで注文住宅を建てるときに注意したいポイント3選
イワクラホームで満足いく家を建てるなら、この3点に気をつけましょう。
- 外観に特殊なデザイン性は求めない
- 冬でも換気を止めない
- アフターサービス内容は事前によく確認する
くわしくご説明しますね。
外観に特殊なデザイン性は求めない
イワクラホームの外観は性能と価格のバランスが取れたガルバリウム鋼板を取り入れたものが多く、シンプルモダンな装いとなっています。
内装もすっきりとした風合いのため、イワクラホームの注文住宅は都会的な印象になりがちです。
無垢材をふんだんに用いる木の家やタイル張りの家、南国風の家など、特色ある家を望む場合はよく相談が必要です。
イワクラホームの特性を存分に生かすのであれば、スマートなシンプルモダンとの相性が良いでしょう。
冬でも換気を止めない
イワクラホームの家は換気を止めると結露がでる場合があります。
イワクラホームの家はその断熱材の厚さと気密性から、冬でも暖かい家を建てることができます。
しかし、気密性の高さの副産物として部屋の中に湿気がこもりやすいのです。
今の住宅は24時間換気が義務付けられているため通常は大きな問題はなりませんが、なにかの理由で24時間換気を止めたり、リビングで長く煮物などをしているのに換気扇をまわさなかったりといったことがあると結露が発生してしまいます。
湿気予防のためにも24時間換気は止めず、日ごろの生活でも換気を十分にすることをおすすめします。
アフターサービスの内容は事前によく確認する
アフターサービスの制度はよく確認をしましょう。
イワクラホームで家を建てると、半年、2年後、5年後、10年後のトータル5回の無料点検があります。
しかし、その内容については建てた家の建材などによって違うため、保証書の内容をよく確認する必要があるのです。
また、10年の点検後に必要なメンテナンスをイワクラホームで行うと、メンテナンス保障期間がさらに10年間延びるというサービス期間延長特典があります。
イワクラホームはリフォーム事業も盛んですので、20年保証にしてリフォームに備えるのもよい案です。
しかし、10年点検後のメンテナンスは完全実費ですので、全体の費用をよく検討することが必要です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
イワクラホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
イワクラホームで家を建てるときに目安となる坪単価は56万円~64万円です。
使用する建材や付帯工事費は加味されていないため、あくまでも参考として考えてください。
イワクラホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
イワクラホームには4つの商品ラインナップがあります。
- 新しい平屋住宅プラン「FLATHOUSE(フラットハウス)」
- 家事が楽になる間取りの提案「RAKURIRA(ラクリラ)」
- スキップフロアでプラス空間「smi-you(住まいゆ)」
- 暮らしやすいサイズの平屋「SCENES(シーンズ)」
ひとつずつご紹介していきます。
新しい平屋住宅プラン「FLATHOUSE(フラットハウス)」
イワクラホームの平屋はおしゃれです。
ただワンフロアなだけでなく、スキップフロアやロフトを取り入れ、高低差のある家づくりができます。
また、イワクラホームの工法の特徴でもある特殊な屋根トラス構造により、スカッと広い一間で暮らす提案も可能となっています。
暮らしやすい間取りを暮らしやすいサイズで実現できるのがフラットハウスです。
家事が楽になる間取りの提案「RAKURIRA(ラクリラ)」
共働きにうれしい家事効率アップを最大限に考慮した住宅です。
特に水回りの配置には細やかな気遣いがあります。
帰宅後の手洗い、洗濯、炊事など、家事の流れを止めない導線を考えたファミリーにうれしい間取りの提案です。
また、収納の提案も多様で、出入りの便利なファミリークローゼットや玄関にはシューズクローゼット、あると便利なパントリーも組み込むことができます。
忙しい中にも生活のしやすさを実現する工夫が詰まった住宅です。
スキップフロアでプラス空間「smi-you(住まいゆ)」
「住まいゆ」は、スキップフロアを間取りに組み込んだゆとりある住宅です。
スキップフロアとは、1階と2階の間に1.5階のスペースを設けて、段差を上手に利用することで空間を広げた間取りのこと。
住まいゆではスキップフロアの下部を収納としたり、書斎や和室を作ったりといった個性的な間取りを実現することができます。
仕切りをなくせば高低差のある開放的な空間となり、しっかり仕切れば独立した部屋として使えるので、設計次第でオリジナリティあふれる家づくりができます。
暮らしやすいサイズの平屋「SCENES(シーンズ)」
悠々とした二人暮らしを楽しみたい、そんな希望を叶えるのが「シーンズ」です。
前述した「フラットハウス」との違いは、用途によって選べる12タイプのモデルを用意していること。
シンプルな暮らしをしたい、費用を抑えた中でも快適に暮らしたいという希望も一気に実現できます。
北海道の豊かな自然をどの部屋からも望むことができる、イワクラホームのスタンダードな平屋の提案です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
イワクラホームで注文住宅を建てる際の流れ
家を建てるまでの流れはこのようになっています。
①コンタクト
イワクラホームで家を建てようと思ったら、まずイワクラホームに連絡をとりましょう。
コンタクトの取り方は5つあります。
- カタログ請求(随時)
- オンライン相談(予約制)
- 自宅で相談(予約制)
- 無料プランニング(1週間ほどで返答)
- モデルハウス見学(予約制)
予約や連絡はすべてお電話やメールで完了します。
②設計
プロジェクトチームによる綿密な打ち合わせ。
どんな家にしたいか、時間をかけて細部まで決めていきます。
土地の取得についてもイワクラホームで相談できます。
ホームページにも適宜土地情報が更新されていますので、参考にしてください。
③プラン決定、お見積り確定
マイホームの全貌が決まったら、資金面の具体的な相談に進みます。
住宅ローンの相談も可能ですので、営業担当によく相談してください。
金融機関の希望がある場合は必要書類を用意して手続きに進みます。
④住宅ローン仮審査通過、成約の契約
住宅ローンには本審査前に仮審査があります。
仮審査を通過すると、住宅建設工事の本契約を行います。
⑤住宅ローン本申し込み
金融機関で所定の手続きを行います。
⑥住宅取得のための手続き
登記手続き、金融機関での金銭消費貸借契約を終結します。
⑦竣工
お引渡しの前に完了検査、施工協力会社とイワクラホームによる自主検査を行い、施工主に確認してもらう流れです。
問題なければ引き渡しとなります。
⑧アフターフォロー
半年、2年後、5年後、10年後の点検を無料で行ってもらえます。
条件によって最大20年まで保証の延長が可能です。
イワクラホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
イワクラホームには北海道内に7箇所のモデルハウスがあります。
モデルハウスへの来場は2日前までに予約を取ることになっていますのでご注意ください。
バーチャルモデルハウスもありますので、気軽に見学ができるのもうれしい点ですね。
太平10-7モデルハウス
「土間を楽しむスキップフロアの家」
所在地:札幌市太平10条7丁目6番5号
連絡先:0120-118-234
公開日時:2021年5月1日より公開
前田4-9モデルハウス
「ラクリラ」
所在地:札幌市手稲区前田4条9丁目2番16号
連絡先:0120-919-750
公開日時:2021年4月3日より公開
伏古モデルハウス
「家事コーナー、ワークスペースがある快適な住まい」
所在地:札幌市東伏古11条1丁目3番23号
連絡先:0120-118-234
公開日時:毎週土曜日、日曜日、祝日10:00~17:00
こちらのモデルハウスはバーチャル体験も可能です。
バーチャルモデルハウスはこちらからどうぞ
公式ホームページへのリンクとなっています。
拓勇西町6丁目モデルハウス
「プラスαの空間」
所在地:苫小牧市拓勇西町6丁目12番地6号
連絡先:0144-34-4151
公開日時:毎週土曜日、日曜日、祝日10:00~17:00
こちらのモデルハウスはバーチャル体験も可能です。
公式ホームページへのリンクとなっています。
大町2-19モデルハウス
「Wワークルーム、ガスマイホーム発電コレモ搭載」
所在地:旭川市大町2条19丁目234-88
連絡先:0120-180-346
公開日時:毎週土曜日、日曜日、祝日10:00~17:00
パークヒルズ船岡№26モデルハウス
「広々シューズクローク・家事コーナー・ワークスペース」
所在地:伊達市船岡町29番地57
連絡先:0143-84-9022
公開日時:毎週土曜日、日曜日、祝日10:00~17:00
こちらのモデルハウスはバーチャル体験も可能です。
公式ホームページへのリンクとなっています。
HOUPAEK(ハウパーク)バーチャルモデルハウス
所在地:VR公園内
公開日時:いつでも可能
公式ホームページへのリンクです→バーチャルモデルハウス玄関
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
イワクラホームの会社情報
イワクラホームは北海道札幌市に本社を構えるハウスメーカーです。
ほかに、不動産事業とリフォーム事業、商業施設の建設も行っています。
イワクラホームの前身は北海道で大手だった総合木材企業「イワクラ」。
1970年には伊藤忠商事との共同出資によりイワクラホーム販売(株)となり、2020年には創業50周年を迎えました。
その間に仕上げた物件数は16,000棟以上。
1999年にはホテルニューパジェット札幌・室蘭をオープンさせるなど、事業を拡大しています。
支店営業所情報
北海道内に4店舗あります。
お住まいのエリアの支店で地域密着のご相談が可能です。
道中支店
所在地:札幌市豊平区水車町5丁目10番10号
連絡先:0120-118-234
営業時間9:00~18:00
管轄モデルハウス:太平10-7モデルハウス、伏古モデルハウス、ハウパークバーチャルモデルハウス
旭川支店
所在地:旭川市豊岡4条10丁目2-16
連絡先:0120-180-346
営業時間9:00~18:00
管轄モデルハウス:大町2-19モデルハウス
苫小牧支店
所在地:苫小牧市新中野町3丁目3-10
連絡先:0144-34-4151
営業時間9:00~18:00
管轄モデルハウス:拓勇西町6丁目モデルハウス
室蘭支店
所在地:室蘭市中島1丁目9番1号
連絡先:0143-84-9022
営業時間9:00~18:00
管轄モデルハウス:パークヒルズ船岡№26モデルハウス
イワクラホームの会社概要
社名:イワクラホーム
本社:札幌市豊平区水車町5丁目10番10号
電話番号:011-841-7821
設立:1970年4月1日
資本金:2億円
代表取締役社長;蓮井 美津夫
事業内容:新築住宅の生産・販売、一般建築の設計・施工、住宅・マンションのリフォーム・増改築、中古住宅・マンションの仲介、マンション建設・販売・賃貸および管理、開発・企画および宅地建物取引全般、ホテル事業
イワクラホームの施工エリア
北海道内、詳細は要相談となります。
- 石狩空地地方
- 留萌地方
- 上川北部地方
- 上川南部地方
- 日高地方
- 胆振東部地方
- 後志胆振地方
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
イワクラホームの特徴をまとめるとこのようになります。
- 自社工場だからできる完全一貫性の建築
- ツーバイシックス住宅で、強くて暖かい家を実現
- こだわりのマイホーム実現のための丁寧な打ち合わせ
- 暮らしやすいモダンシンプルスタイル
- おしゃれな平屋も建てられる
- 支店が多く施工範囲が広い
北海道で家を建てるなら、一度イワクラホームを検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す