promotion
サンキホーム株式会社は、自分だけのオリジナル満載の家を建てることが可能な点、そして湘南を知り尽くしている優秀な職人集団が施工をおこなってくれる点が特徴のハウスメーカーです。
今何かと話題の「無添加住宅」を手掛けており、化学物質を使用しないということを基本にしています。
サンキホームは添加物を使わないため素材は自然のものとなっています。
家族皆が笑顔で健康に過ごせる質の良い家が叶うハウスメーカーだといえるでしょう。
住人の体と心の健康を満たすための、こだわりの自然素材を使った注文住宅の提案をおこなってもらえます。
今回は、そんなサンキホームの特徴、口コミ、坪単価、どんな人におすすめかなどについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください!
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
サンキホームで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介
1. 自然素材の家
サンキホームではとにかく自然素材を使った健康に良い家を目指しています。
無垢材、漆喰といった自然素材を駆使した、環境にも人体にも良い影響を与えてくれる家の建設が叶うのです。
自然素材の産地、数値、管理、保管状況など徹底的に追及。
そして厳選した本物の素材を使っているため、アレルギー体質の方も安心して住める家となっています。
国産のひのきや無垢材のほか、壁には漆喰の自然素材。
サンキホームは、創業以来75年経過しており、その間多くの漆喰の家を建ててきたという素晴らしい経歴を持っています。
厳選された素材を使った無添加住宅が完成するのです。
2. カリフォルニア風のアメリカンテイストな家
天然木の素材感を存分に生かしたアメリカンテイストなカッコ良い家、可愛い家など、カリフォルニアの家をイメージした家を建てることが可能。
大きなウッドデッキ、カバードポーチ以外に薪ストーブや、白で統一した部屋、家の外観に関しても海外ドラマでよく見るようなおしゃれで洋風な家を提案してもらえます。
サンキホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ここでは、サンキホームで家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。
サンキホームの悪い評判・口コミ
悪い口コミは以下のようになっていました。
- 「施工後にちょっとした不備が見つかったので、残念な気持ちにはなった。でもその後の対応がとても良かったので許容範囲。」
- 「少しの不備ではあるのですが、会社側に伝達ミスのようなことがあったのでちょっとマイナスかな?とは思いました。」
- 「担当の人は挨拶などもきちんとしてくれますし丁寧な喋り方なので好感を抱きましたが、連絡が遅いと思うことが何度かありました。」
サンキホームの良い評判・口コミ
良い口コミは以下のようになっていました。
- 「とにかく自然素材の家にこだわりを持っていたので、サンキホームはそんな私たちにぴったりでした!たとえば無垢材の床、漆喰の壁、サンキホームは標準仕様でしたので、それだけでも魅力的です。営業マンの対応も満足でした。」
- 「見積もりができるまでの時間がスピーディーだったのでとても助かりました。また担当の人はベテランさんで、こちらの質問に的確にアドバイスをくれたので嬉しかったです。
おかげで唯一無二のオリジナリティ満載の家が完成して大満足!」
- 「1年前にサンキホームで注文住宅を建てました。低コストで品質が良いです。
私たちの「こうしたい!」「こんな風にしたい」という細かいワガママにも対応してくれて、とっても感謝しています。」
- 「アットホームな会社ですので、営業の方の人柄も良く、気軽に相談しやすい雰囲気が良かったです。また家に関する提案力も高く、さすがは実績の多いサンキホームだなと感心でした。」
- 「センスの良い家を建てることができ、サンキホームにお任せして正解でした。夏はエアコンばかりに頼らなくても良くなり、冬はファンヒーターがあれば快適ですね。子供が風邪をひきにくくなったようにも思えます。また自然由来の素材を使っている家ですので、健康に良いというだけで安心して住むことができます。」
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
サンキホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
1. 洋風な家、豪華な家に住みたい人
サンキホームの提供する住宅は、洋風なアメリカンテイストな家を強みにしている部分があり、カリフォルニア風の洋画に出てきそうな可愛い家の完成が叶います。
その他に、豪華な家にも対応しています。例えば、漆喰や天然石、無垢材を使った、高品質で健康を考えられた住宅です。
このような一定の品質が保たれている家が、1000万円台~建てられるというのは驚きですよね。
湘南エリアで家を建てたいという人に向いているハウスメーカーというだけあって、無添加仕様の家に強いこだわりを持ちつつも、塩害に対応している高性能な家です。
サンキホーム自らが開発した鎌倉漆喰など、呼吸する家をテーマに高品質な家の提供をおこなっています。
2. 自然素材の家に憧れている人
サンキホームでは、「自然素材」の家に徹底的にこだわっています。
例えば国産の檜や無垢材、漆喰などです。
調達している素材に関しても、信頼できる業者から仕入れており、徹底的に厳選した本物の素材を家に使用しています。
「アレルギー体質の家族がいるから…」、「空気の綺麗な家に住みたい」、「健康住宅に憧れている」という人におすすめしたいです。
3. 強度の高い家に住みたい人
「家を建てるなら強度の高い家が良い!」、「地震に強い家に住みたい」、そう思っている方にもサンキホームの家はおすすめです。
なぜなら、サンキホームの家は地震にとても強い工法で、漆喰など高い耐久性を持つ素材と組み合わせることによってさらに強度を増すという仕組みになっているためです。
またシロアリや腐食にも強いことが分かっており、最長20年は防ぐことができると言われています。
家の基礎となる構造躯体を長く健康な状態で保つことが叶います。
その他に人体には無害な薬剤を使用するため、安心です。
さらにそこへSE工法などを使って強度を高めています。
サンキホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント
サンキホームの家に対するデメリット、悪い点などは目立っていませんが、注意したい点はやはり「こだわりを詰め込み過ぎること」でしょうか。
注文住宅は、オーナーが基本的に自由に設計できますので、「ここはこうしよう」とか「ここはこんな風にしたい」など、自分の考えている家の間取り、設備などを好きなように組み合わせて実現することが可能です。
しかしその分、理想の家にしたいためにこだわり過ぎてしまうと、予算を大幅にオーバーした!ということになりかねません。
注文住宅は予め予算をきっちり決めておき、その予算内で家を建てるようにする!と心に決めておかないと、ついつい欲張りになってしまってイタイ目にあう可能性も否定できませんので、注意したいポイントです。
サンキホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
サンキホームの坪単価については、延床面積28坪の場合、坪単価は約45万円~が目安になります。
この坪単価から考えると、めちゃくちゃ安い!というわけでもありませんが、高いというわけでもなく、平均的な金額だといえそうです。
サンキホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
サンキホームの主なラインナップは下記になっていますので、参考にしてください。
コンセプトハウス「湘南の家」
湘南への移住を気軽なものにしたいというコンセプトのもと企画されたセミオーダープランの家がこちら。
湘南の風景にしっくりくる外観、内観はLDKの壁、天井には鎌倉漆喰が標準装備です。
オリジナルセミオーダー「素足の家」
素足で生活するのが心地良い、窓を全開にして湘南の風を感じられる素敵な空間の家になっています。
天然無垢の床板は4種類から選べますので、自由度が高いです。
サンキホームオリジナルの鎌倉漆喰®がLDK標準装備。
ハイグレードセミオーダー「漆喰の家」
鎌倉漆喰®を贅沢に使用した漆喰の家は、とにかく健康第一の家になります。
消臭機能、調湿機能、殺菌効果や抗ウィルス作用を持つことが分かっており、今注目の素材です。
床は天然無垢材で仕上げ、ナチュラルな家になっています。
オーダーメイド住宅「第三の家」
海の近くの家に住むとなると潮風、湿気に常にさらされていることになりますが、そういった塩害からの困りごとを解消してくれるのが完全フルオーダーの家である第三の家です。
柱は腐らず、錆びない金物を採用。鎌倉漆喰®、無垢の床などの自然素材も装備されます。
長年住み続けられる、安心安全な家に仕上がっています。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
サンキホームで注文住宅を建てる際の流れ
①問い合わせ
まず公式サイトの資料請求、お問い合わせフォームまたは電話で問い合わせ。
②相談・ヒアリング
家づくりに関することを丁寧にヒアリングしてくれます。
この時に、不安な事や気になる事なども相談しておきましょう。
③現地調査
担当の営業マンが建設予定地に出向き、立地条件や敷地の広さ、既存物の有無、道路状況、隣家周辺などの状況をしっかり調査します。
④プレゼンテーション
現地調査後、オーナーの要望等を詳しく聞きながら、プラン提案。
細かい部分の希望もしっかりと担当に伝えましょう。
⑤基本設計
プレゼンテーションで提案されたプラン内容と予算計画等を確認。
次に詳しい設計の段階に入ります。
⑥見積書とプランの提出
基本設計をもとに間取り・仕様等の打ち合わせをおこなって、提案プランと見積書を作成し、提出。
⑦工事請負契約締結をおこなう
家のプラン、仕様、見積金額などを確認し、全てに納得すれば契約です。
⑧より詳細な打ち合わせをおこなう
色や設備などの細かな打ち合わせをおこないます。
担当者は資材の手配や施工スタッフの手配等々、工事日程の調整などをします。
⑨地鎮祭
地鎮祭を執りおこなう。
⑩工事着工
いよいよ工事スタート!
工事の合間に、現場担当者や検査機関、JIOによる検査がおこなわれます。
⑪上棟・上棟打合わせ
柱を立てて、屋根の一番上の棟木を取り付けます。
その2~3週間後に、オーナーと現場でこれまでに打ち合わせしてきた内容を再度確認。
⑫完成・引き渡し
打ち合わせの通り、問題なく仕上がっているかどうかを担当者がくまなくチェック。
そしてオーナーが確認し、問題なければ引き渡しとなります。
⑬アフターサポート
入居後に、アフターサポートが開始されます。
【番外編】サンキホームの建売住宅の特徴を紹介
※サンキホームでは建売情報は見当たりませんでした。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
サンキホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
現在、サンキホームではモデルハウス・展示場の情報はありませんでしたが、完成見学会は定期的に開催されています。
構造見学会、漆喰塗体験など各種イベントは開催されていますので、要チェックです。
サンキホームの会社情報
ここではサンキホームの会社情報についてご紹介します。
サンキホームの会社概要
【社名】サンキホーム株式会社
壱番館・本社
〒251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町4-15-17
電話:0466-33-3336 FAX:0466-34-5752
弐番館・鵠沼海岸店
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸7-5-33
電話:0466-35-3336 FAX:0466-34-3001
本鵠沼駅前店
〒251-0028 神奈川県藤沢市本鵠沼2-15-8
電話:0466-38-1555 FAX:0466-38-1556
【設 立】1980年4月17日(昭和55年)
【創 業】1970年(昭和45年)
【資本金】1,000万円
【代表者】代表取締役社長 木本 己樹彦
【事業内容】
・新築
<デザイン・提案・設計・施工> 注文住宅、店舗付住宅
・リフォーム
<デザイン・提案・設計・施工> 自然素材リフォーム、中古住宅リノベーション、店舗、増改築、防音、耐震、減震、太陽光パネル、
ビル等の外壁塗装および補修工事、シロアリ駆除、シックハウス専門エコリフォーム
・エクステリア
<デザイン・提案・設計・施工> 各種エクステリア&ガーデニング(ウッドデッキ、植栽、照明器具 等)、造園、土木、開発、造成
・不動産
不動産売買・賃貸仲介及び管理業、不動産分譲・買取業
・診断業務 インスペクション、耐震診断・補強工事、既存住宅瑕疵保険検査事業社
・販売・その他 ドイツ無公害オスモ塗料販売
ドイツ無公害オスモ塗料販売、越井木材工業㈱代理店(マクセラムデッキ、スーパーサーモ10年保証)、
松本船舶電機製作所マリンランプ正規取扱代理店
サンキホームの施工エリア
神奈川県全域
東京都一部地域
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
自然素材を使った高品質で豪華な家の完成が叶うサンキホーム株式会社。
湘南での家づくりを強みにしているため、海の家の近くで暮らすのが夢という人にとっては理想の家づくりが叶うでしょう。
「家族皆が心地よく、笑顔で暮らせる家にしたい」、「健康に害のない家に住みたい」、そんな人に迷わずおすすめしたいハウスメーカーです。
気になる方は一度、サンキホーム株式会社へお問い合わせしてみてくださいね。
資料請求もできるようになっています。
海チカの素敵な家で最高の暮らしを始めませんか。
コメントを残す