promotion
『工務店やハウスメーカーはたくさんあるけれど、どこに頼めば良いの?』
『土地探しから手伝ってもらえるおすすめのハウスメーカーはある?』
『省エネ性に優れた家を建てられるハウスメーカーはどこ?』
そんな悩みをもってマイホームを探している方も多いのではないでしょうか。
ここでは、奈良県で土地探しからインテリアの相談まで、家づくりのすべてをサポートしているハウスメーカーの【近鉄不動産】について詳しく見ていきます。
そんな近鉄不動産の特徴や口コミなど詳しく紹介していきます。
ぜひ家づくりの参考にしてみてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
近鉄不動産で建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
ハウスメーカーを選ぶときに一番気になるのが、「どんな家が建てられるか」ということですよね。
近鉄不動産に依頼すると、どんな家が建てられるのか、特徴を紹介していきます。
ワンストップ近鉄
近鉄不動産の一番の特徴は、このワンストップ近鉄です。
土地探しからインテリアの相談まで、ワンストップサービスでらくらく安心の住まいづくりができます。
住まいづくりは、土地探しからはじまり、予算の相談、設計・施工、インテリアや設備まで、たくさんの工程を経てやっと完成します。
それぞれ別の業者に依頼した場合、その都度費用もかさみ、手間も増えてしまいます。
様々な部門を持つ近鉄不動産なら、最初から完成まで、ワンストップサービスを提供しているので、家族の希望に沿った住まいづくりをトータルサポートできます。
土地探しでは、近鉄不動産の仲介営業所は、全国に40店舗以上あります。
特に近畿圏では幅広いネットワークを誇るので、きっとぴったりの土地を見つけ出すことができます。
また、施工や管理を外部業者に委託するのではなく、自社内の工事部門が責任をもって担当するので安心です。
また、近鉄不動産では、豊富な新築やリフォームの実績とともに、社内にはインテリアコーディネートのプロも在籍しています。
住まいが完成したあとに、家族一人ひとりの要望に合わせて、暮らしや部屋づくりの最適なプランを提案してくれます。
外断熱工法エアーウッド
エアーウッドの特徴は、住まいを断熱材で丸ごと包む外断熱工法を採用し、高い基本性能を実現した近鉄独自の技術で、「健康」「快適」「長寿命」「省エネ」です。
断熱性は、屋根・外壁・基礎部分に断熱材を張るとともに、窓もしっかりと断熱しているので、住まい全体が均一で快適な温熱環境になります。
気密性は、エアーウッドでは、1.0cm²以下を基準としています。
気密住宅とは床面積1㎡当たり相当すき間面積が5.0cm²以下の住宅をいうので、高い気密性を実現していると言えます。
家の中の熱が外へ逃げてしまったり、外気の影響を受けないように、外断熱は連続性を確保しやすく隙間のない省エネルギー住宅を実現します。
耐震性能に優れた家
阪神・淡路大震災では、約15万棟もの住宅が全壊、半壊しましたが、約600棟あった「きんてつの家」の倒壊棟数は1棟もなかったそうです。
当時から耐震性能に優れた家づくりをしていたということになります。
まず、地盤が軟弱だと結果的に強い家はできないため、近鉄不動産では入念な地盤調査の後、必要に応じて地盤補強を施します。
そして、家全体の重みを受け止め、不同沈下が起こりにくい鉄筋コンクリート造ベタ基礎を標準化しています。
また、2階の床を強くして、水平荷重に強い2階構造用合板を使用し、さらに耐震性能を高めています。
アフターサービスが充実
近鉄不動産の注文住宅の初期保証は、引き渡しから10年間で、これは法律で定められた最低限の初期保証になるので、ローコスト住宅と同じです。
しかし、保証延長期間に関しては最大50年間と、長期の保証になります。
この保証延長には、10年毎の有償メンテンスが必要となります。
ですが、ロングライフ住宅を提供するという姿勢を感じる事が出来るのではないでしょうか。
近鉄不動産で実際に家を建てた人の評判・口コミ
ハウスメーカーや工務店を探すときに、気になるのが評判や口コミですよね。
これらは、とても参考になる検討材料の一つです。
実際に近鉄不動産で依頼した人や相談した人などの口コミをまとめましたので、参考にしてみてください。
近鉄不動産の悪い評判・口コミ
- 色々とこだわりすぎて、坪単価70万円くらいしていまいました。
- 間取りなど結構こだわったので、他のハウスメーカーで出してもらったものと比べてだいぶ割高になってしましました。
近鉄不動産の良い評判・口コミ
- 公式サイトに方角別のプラン集が載っていて、とても分かりやすいと感じました。
敷地内のどの方角が道に面しているかで、かなり家の間取りが異なるようで、たくさん載っていてとても分かりやすいです。
- 近鉄グループだから安心でした。
やっぱり、家を建てるうえで会社がきちんとしているのは大前提なので、誰もが知っている近鉄グループという安心感があります。
家は高い買い物なので、建てている途中で会社が倒産なんてこともないので、やはり信頼感がある会社が良いですね。
- 50年の長期保証制度があったので、近鉄不動産に決めました。
家自体は、ローコスト住宅と比べると、やはりデザインや設備が豪華で、建売で培ったハイカラなデザインが得意で、私たちの家もそれに近いデザインにしてもらいました。
- 数年前に土地探しからお世話になりました。
吹抜けやスキップフロアなど、間取りの自由度は高いと思います。
インテリアコーディネーターも熱心で、満足しています。
- 予算にこだわらなければ、設計はかなり自由だと思います。
大きな吹き抜けも2階リビングでもできます。
内装もすべて自由に決めることができて、お金をかければモデルハウスより豪華にできます。
近鉄グループという安心感があり、デザインや設計が自由なのが好評のようです。
ただ、こだわると価格が高くなってしまう傾向があるようです。
近鉄不動産は、ハイグレード向きの分譲建売住宅をたくさん手がけてきたので、その経験やノウハウを生かした豪華なデザインなどが得意なハウスメーカーのようです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
近鉄不動産で住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
色々なハウスメーカーや工務店があり、どこに依頼するのと自分の理想に近い家が建てられるのだろと悩むところです。
そこで、近鉄不動産で家を建てるのがおすすめな人の特徴を簡単に紹介します。
- 都市部の好条件の土地を紹介してもらいたい人
- 土地探しから、設計、施工、インテリアコーディネートまで一貫したサービスを受けたい人
- デザインや豪華な住宅設備にこだわりたい人
などが挙げられます。
これ以外でも、近鉄不動産が気になっているという人は、ぜひ相談に行ってみてください。
まだどこで家を建てるか決まっていないという方でも、近鉄不動産の展示場に行って相談してみてください。
自分たちに合った家を提案してもらえるかもしれないので、一度足を運ぶ価値はあります。
近鉄不動産で注文住宅を建てる時に注意したいポイント
近鉄不動産で家を建てたいと考えている方は、次のポイントに注意しておくとよいでしょう。
住宅性能は、外張り断熱などを取り入れていますが、特別に性能が優れているとは言えず、性能自体は他のハウスメーカーと比較しても大差ないようです。
近鉄不動産は関東や東海にも事業所がありますが、現時点では分譲住宅のみの販売で、注文住宅で家を建てられるのは、近畿圏限定になってしまうようなので、家を建てたい土地が対応しているのか確認してから相談するようにしましょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
近鉄不動産で家を建てる際にかかる費用・坪単価
近鉄不動産では、設備やデザイン、仕様等、実現したい内容によって金額は変動します。
近鉄不動産では50万円から75万円前後です。
希望のデザインや間取りによって大きく変わってくるので、参考程度に考えてください。
近鉄不動産の商品ラインナップを特徴別に紹介
近鉄不動産では、エアーウッドの高精度な住宅性能を基本に、家族の要望を採り入れたオンリーワンのエアーウッドをご提案しています。
先進のスマートハウス
エアーウッドの性能に加えて、太陽光発電とエコウィルを搭載するなど、経済的で地球に優しいスマートハウスにも対応します。
家族で過ごすエアーウッド
在宅スペースやリビング学習スペースを設けた住まいなど、ご家族に合わせたプランを取り入れることができます。
こだわりの外観デザイン
エアーウッドならではの大空間やロフト設計は、外観デザインにも変化に富んだダイナミックな表情を生み出します。
”地域地建”をかなえた住まい
奈良県産材を採用し、住宅初の24時間調湿・空気清浄システムを搭載するなど、環境共生に配慮した家づくりにも対応します。
ゆとりの二世帯住宅
家中どこでも快適温度のエアーウッドは親世帯にも安心です。
ふれあいを大事にしながらも各世帯のプライバシーに配慮した住宅です。
個性が際立つデザイナーズハウス
豊かな発想力で空間にこだわりを詰め込むデザイナーズハウスは、家族の絆を深める立体的な空間の広がりを実現します。
暮らしやすい平屋住宅
ご家族の生活スタイルを見据えワンフロアの暮らしやすさをご提案します。
光と風に満ちあふれた住空間をかなえます。
店舗付きの住宅
店舗付きの住宅も可能です。
職住スペースのプランニングにこだわり、明るく親しみやすい店舗兼住宅を提案します。
和の邸宅
季節を感じられる、意匠を凝らした和の邸宅。
街並みに風格と気品を与える、落ち着いた佇まいを実現します。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
近鉄不動産で注文住宅を建てる際の流れ
マイホームを建てるのは初めてという方がほとんどだと思います。
家を建てる際の流れを知っておくと、安心です。
近鉄不動産で注文住宅を建てる際の流れを紹介します。
① 家づくりスタート
まずは、専門スタッフが調査から設計、施工まで、住まいづくりの全スケジュールをプランニングします。
プロとしての提案をしながら、詳しく説明してくれます。
その後、敷地・地盤調査を行います。
近鉄不動産では、家を建てるうえで建築に関わる多くの法的規定を調査しています。
また、地盤調査を実施して基礎補強方法を検討する上で、技術者と第三者機関が連携して、適切な判定を行います。もちろんお客様にもわかりやすい報告書を提出してくれます。
② プランニング~契約
まずは家族の要望やライフスタイルを詳しくヒアリングします。
近鉄不動産では、新居のイメージづくりに役立つよう、展示場や建築現場に案内してもらうことも可能です。
プラン図やCGパースを作成し、間取り、外観、インテリアイメージなどを確認しながら、納得のいく住まいづくりを相談していきます。
細かな仕様や設備などが決定したら、予算の打ち合わせをします。
その後、見積もりと共に資金計画も提案しています。
納得したら、実施設計図面に基づき、請負契約書を取り交わします。
③ 内装打ち合わせ~基礎工事
契約をしたら、内装やインテリアの打ち合わせをします。
近鉄不動産では、お客さまが十分ご検討できるよう、詳細な設計図書や仕様書をもとに、内装のほか、要望に応じてカーテンや照明器具といったインテリア素材も含めて提案してくれます。
すべて決定したら、希望があれば地鎮祭を執り行います。
そして建築確認申請や諸手続を経て、敷地境界線などをご確認のうえ着工します。
着工前には、ご近所に対して工事開始のご挨拶を行います。
④ 施工~引渡し
まずは施工・棟上げです。
徹底した検査基準を設け、卓越した技術力で安全・確実・丁寧に施工します。
各工程で厳しい検査を繰り返しながら工事を進めていきます。
工事の節目には、そのつど進捗状況を工事監理担当者より定期報告されます。
外装工事が終了した時点で、建物の延床面積に対してすき間の程度を計測する気密測定を実施します。
また同時に、お客さまにコンセント位置などの設備について確認していただく機会を設けています。
これは後から変更できない部分なのでぜひ立ち合いましょう。
最後に仕上げ状況や工事の変更箇所の確認、設備機器のチェックなど入念な竣工検査を実施します。
施主立ち会いのもと内覧会を行い、お引き渡しとなります。
また、設備機器の使い方や、住まいのお手入れなどについてもご説明します。
【番外編】近鉄不動産の建売住宅の特徴を紹介
近鉄不動産では、関西圏、首都圏、東海圏で分譲住宅を販売しています。
その土地に合わせた住みやすい造りになっています。
ホームページに物件情報が載っているので、気になる方はチェックしてみてください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
近鉄不動産の全国のモデルハウス・住宅展示場情報
近鉄不動産には、自社開発団地に単独で展示しているモデルハウスがあります。
自社開発団地のモデルハウスは一定期間展示した後に売却されるので、ずっと固定であるわけではありません。
その分、常に新しいテーマで見学できるというメリットがあります。
売却している場合は、分譲住宅も見学できます。
また、近鉄不動産には大阪、名古屋、東京に事業所があるので、紹介します。
アセット事業本部 ハルカス事業部
住所 〒545-6090 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス
電話番号 06-4399-9080
名古屋事業本部
住所 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4-5-28 桜通豊田ビル
電話番号 052-582-9504
首都圏事業本部
住所 〒104-0028 東京都中央区八重洲2-7-2 八重洲三井ビル
電話番号 03-3271-2481
近鉄不動産の会社情報
近鉄不動産は、大阪、名古屋、東京に事業所があり、住まいや商業施設、駐車場事業など幅広く事業をしている会社です。
近鉄不動産の経営理念は、『高い倫理観と自由闊達な企業風土のもと、人々に豊かな生活を提供し、社会全般から信頼される企業を目指します。
注文住宅については、土地探しからインテリア相談までワンストップサービスを提供しています。
近鉄不動産の会社概要
商号 :近鉄不動産株式会社
代表者 :倉橋 孝壽
本社 :〒543-0001 大阪市天王寺区上本町6-5-13 上本町新歌舞伎座ビル(上本町YUFURA)
電話 :06-6776-3001(代表)
創業 :1968年4月1日
資本金 :100百万円
従業員数:888名 ※2020.4.1現在
事業内容:分譲マンション事業 /戸建・宅地分譲事業 /注文住宅請負事業/不動産仲介事業 不動産鑑定評価 /リフォーム・リノベーション事業/ゴルフ場の経営/オフィスビル事業/商業施設運営・管理/駐車場事業/高架下事業
近鉄不動産の施工エリア
奈良県を中心に、兵庫・大阪・京都・三重を事業エリアとして展開しています。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
近鉄不動産は、近畿で、土地探しからインテリアの相談までワンストップサービスの家づくりをしています。
デザインや設計の自由度に対して、高評価の口コミも多いです。
また、耐震性能に優れた住宅で、条件はありますが、50年の長期保証にも対応しています。
間取りにこだわりがあって、長期のアフターサービスを受けられて安心して暮らせる家を建てたいという人にはかなり頼りになるハウスメーカーです。
ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す