promotion
「しっかりした造りであることが一番大事」
「でもおしゃれな家にも住みたい」
一世一代の大きな買い物であるマイホームを建てるとき、こんな思いが心に同居していると、方針がなかなか決まらずに困ってしまいますよね。
もちろんしっかりとした家を建てることはとても大切ですが、フィーリングの合うデザインであることも住む人の気持ちを上げる大切な要素となります。
でも、ピンとくるデザインと家の性能、それから価格が釣り合うハウスメーカーは意外と少ないもの。
そこで、今回はecoaハウスをご紹介します。
ecoaハウスは、地域に根差した施工を真摯に続けている千歳市のハウスメーカーです。
ecoaハウスはなんと2015年、2018年度の2度に渡って「全国工務店グランプリの日本一」に輝いています。
一体どんな仕事をするハウスメーカーなのか、ecoaハウスの家づくりや実際に家を建てた人の口コミなどをまとめてみました。
最後まで読むと、ecoaハウスの家づくりへの思いに共感できるかもしれません。
そして、ご自身がどんな家を望んでいるのかをもう一度よく考えるきっかけになりますよ。
ではどうぞゆっくりとお読みください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ecoaハウスで建てられる家はどんな家?3つの特徴を紹介
ecoaハウスで建てる家の特徴はこの3つです。
- 日本一の施工技術で建てる実用新案の技術が詰まった家
- 「断熱・気密・換気・暖房」の4拍子が揃った暖かい家
- さまざまな基準を上回る強い家
どういう家なのか、少し説明させてください。
日本一の技術で建てる実用新案の技術が詰まった家
ecoaハウスは全国工務店グランプリの日本一の栄冠に2度輝くという、素晴らしい技術を誇るハウスメーカーです。
その施工は「非常に丁寧」「すべての工程において気配りが行き渡っている」と審査員から絶賛を受けています。
特に高評価だったのは、天候の良し悪しにかかわらず建材と家に厳重な養生をして仕事を終えるところ。審査に有利なポイントとなっただけでなく、家づくりに惜しみない手間がかけられていることがよく表れています。
また、施工を請け負う職人さんの確かな技術は、くぎの並びや金具の取り付け角度の揃い方など、家が建ったら見えなくなるところにまでも十二分に発揮されています。
木造軸組工法やツーバイフォー工法など、どの工法でも技の精度は保たれているのも安心なところ。
ecoaハウスの家は、丁寧で確かな職人技とecoaハウスの独自技術の相乗効果で、ほかにはない高性能の家となるのです。
14の実用新案登録を所持
ecoaハウスは家づくりの技術を進化させた結果、14もの実用新案登録を取得しました。
どんなところに実用新案の技術が用いられているかというと、「いたるところに」というのが正しい答えです。
ecoaハウスの特徴的な外観であるフラットルーフには、屋根裏換気とつらら防止、木造住宅の換気装置などの独自技術が使用されています。
また、このあと引き続きお話する「暖かい家づくりの4拍子」や「さまざまな基準を上回る強い家」にも、独自技術がなくてはなりません。
この独自技術を可能にするのは、有資格者の多さもひとつの理由。ecoaハウスには1級建築士が11人、2級建築士が24人、ほかにもの建築関係の資格所持者が数多く在籍し、よりよい設計のために切磋琢磨しているのです。
ecoaハウスの家は、職人さんの惜しみない技術と社員の努力の証である独自技術によって完成します。
日本一の特徴と独自技術はecoaハウスの根幹であり、最高の強みであるといえるのです。
「断熱・気密・換気・暖房」の4拍子が揃った暖かい家
ecoaハウスの家は、高い断熱気密性と換気のよさの両立、それにオリジナル暖房の効果を加えることで北海道の気候に負けない暖かくて快適な暮らしができま。
ecoaハウスが本社をおく千歳市は最低気温がマイナス20度に至る、札幌市よりもさらに気温の低い土地柄。
厳しい環境でも快適に暮らすことができる家づくりとは何かを、ecoaハウスは地域で施工を続けながら追求してきました。
そして導き出された結論が、「断熱・気密・換気・暖房」の4拍子なのです。
では、その4拍子の内容を具体的に見てみましょう。
断熱
ecoaハウスの家は底冷え知らず。
その理由はecoaハウス独自の基礎構造にあります。
ecoaハウスの構造設計は合理的かつ画期的です。
基礎にはコンクリートを厚くして地面から伝わってくる寒さを和らげ、屋根には通常よりも多くの断熱材を用いることで積雪からの冷気をシャットアウトします。(実用新案)
また、床下の通気口をなくすことで冷気の入り込みを防ぐという従来の家づくりの根本を覆す工法を編み出すなど、技術力を確保しながらも先進的な家づくりをしています。(実用新案)
気密
ecoaハウスの家はすきま風を通しません。
ecoaハウスの家の気密性をC値に表すと、全棟平均で業界トップクラスの0.4㎠/㎡以下となります。
C値とは家の隙間を表す面積のことです。
一般的な木造住宅のC値は10㎠/㎡以下と言われているため、ecoaハウスの数値のすごさがおわかりいただけるのではないでしょうか。
気密性の高さを維持できる理由は、ecoaハウスの職人さんたちの施工精度の高さ。
日本一の技術がどの家にも惜しまず施されているからなのです。
隙間のない家は、カビや結露などの予防にもなり、家を良い状態で長持ちさせる効果もあります。
人だけでなく家の健康も守るマイホームを建てることができるわけなのですね。
換気
気密性が高くても床下に換気がないと、床下の空気の流れが滞ってカビなどの心配がありますよね。
そこで、ecoaハウスの家は床下にも24時間換気の機能をプラスしました。(実用新案)
ecoaハウスの換気機能は強制排気の24時間換気方式を採用。
しかも、部屋と床下のきれいな空気を保つオリジナル設計です。(実用新案)
これで床下も湿気やカビなどの心配がなくなります。
隙間のない家でも排気による自然の圧で常に空気が循環するため、適度な湿度を保つこともできるというメリットもあるのです。
暖房
ecoaハウスの床暖房は、オリジナルの「床下パイピング床暖房」(実用新案)です。
どこがオリジナルかというと、従来暖房機材をフローリングの下ではなく、床下建材の下に設置するところ。
従来の床暖房のデメリットを一掃するecoaハウス独自の床暖房なのです。
床下に熱を伝える温水パイプがあることで、配管工事のメンテナンスが格段に楽になり、入れ替え時にもフローリングを剥がす必要がなくなりました。
また、熱が直に床に伝わらないため、フローリングを赤ちゃんがハイハイしても安心です。
じんわりと家全体を暖めるこのオリジナル床暖房は、高い気密断熱性との強力タッグで光熱暖房費も大幅節減できるうれしい効果もあります。
まさにいいことづくめのオリジナル床暖房で、暖かい家づくりの仕上げがなされています。
基準を上回る強い家
ecoaハウスの家づくりへの真面目な姿勢は、自社の施工基準にも表れています。
どのような点があるかをまとめてみました。
- 建築基準法が定める最高耐震等級3を超える耐震性
- 突っ張り材で繰り返す地震にも負けない強い家を実現(実用新案)
- オプションで地震による家の揺れを半減させるMERシステムも組み込める
- 広い開口窓には専用フレームで強度をアップ(実用新案)
- 地質検査と杭工事は検査員立ち合い
- 公共施設並みのチェック項目で使用するコンクリートの強度を計測
箇条書きでもこのボリュームです。
本来はそこまで求められていないようなチェック項目でも、基準を大幅に上回るような数値を叩き出す施工が行われています。
とくに、耐震性の高さは日本列島に住む身には欠かせない要素です。
ecoaハウスで実際に家を建てた人の評判・口コミ
では、実際にecoaハウスで家を建てた人はどう言っているのでしょうか。
こちらもまとめてみましたのでご覧ください。
ecoaハウスの悪い評判・口コミ
まずは悪い評判から。
- 暖房を強くすると乾燥が気になる
- デザインがどの家も同じようなかんじ
千歳市内にはecoaハウスの施工が多く、わかる人にはすぐわかるという意見もありました。
ecoaハウスの良い評判・口コミ
よい評判も確認しましょう。
- 9年経つがなんのトラブルもない。かわいい外観で暖かく、丈夫な家
- よい場所に土地を持っていて、希望の家をよい立地で建てられた
- 施工中の周辺住民への気配りが素晴らしかった。路上駐車もなく、木材を濡らさないようにしていたのが印象的
- 玄関ドアを開けるときに重さを感じるくらい気密性が高い
- アフターサービスがよい。すぐに駆けつけてくれるので安心
- 床暖房が心地よい。真冬でも家族で快適に過ごせる
- 間取りも理想通りの家ができた。住んでからは不具合もなく満足している
好評価が多くありました。
ecoaハウスの真摯な家づくりへの姿勢が伝ってくる内容ばかりです。
また、ecoaハウスのホームページ上には社員の家づくりのブログ記事があります。
素直な感想がおもしろく書かれていますので、一度目を通してみると参考になるかもしれません。
施工事例「ウソのようなホントのハウスメーカー選び」神出設計ecoaハウスホームページより
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ecoaハウスで住宅を建てるのがおすすめな人の4つの特徴
ecoaハウスの家がおすすめなのはこんな人です。
- 性能の高い家をデザインから選びたい人
- アレルギーが気になる人
- 洋風の家を建てたい人
- 二世帯住宅を建てたい人
上から説明していきますね。
性能の高い家をデザインから選びたい人
ecoaハウスにはなんと9通りの家の提案があります。
9つの家にはそれぞれ明確なコンセプトがあり、フラットルーフのシンプルな家や三角屋根がかわいい洋風の家、平屋や自然素材の家に加え、輸入住宅まで幅広いニーズに対応。
特色あるラインナップを見れば、きっとピンとくる家に出会えるでしょう。
さらに安心のポイントとして、どのタイプにもecoaハウスの高い技術が注がれていることが挙げられます。
ecoaハウスは「家を見た目から選びたいけれど、家の出来が悪いと困るな」とお考えの方にうってつけのハウスメーカーです。
アレルギーが気になる人
せっかく建てたマイホームで、頭痛やかゆみなどに見舞われたらたまりませんよね。
そんなアレルギーが心配な方には、ecoaハウスの家には自然素材をふんだんに使用した「しっくいの家」がおすすめです。
しっくいの家は見た目もおしゃれ。
しっくいを塗り込んだ白い壁の風合いはほかにはないものです。
化学物質を徹底的に排除して、さらにおしゃれに暮らした方にはecoaハウスがぴったりです。
洋風の家を建てたい人
輸入住宅はあこがれるけれど、どんな造りの家ができるのか情報が少なすぎますよね。
でも、ecoaハウスで建てる輸入住宅なら安心です。
これまでの家づくりのノウハウを生かし、北海道の地に建てるにふさわしい家をチョイスしています。
ecoaハウスの持つ技術で建てる輸入住宅は、ただ海外から持ってきて建てる輸入住宅とは一味違います。
同じ工作でも作る人によって出来栄えがまるで違うように、腕のある職人に建ててもらえる安心感がecoaハウスにはあります。
二世帯住宅を建てたい人
ecoaハウスには、二世帯住宅のモデルの用意もあります。
二世帯住宅は資金面で有利になるだけでなく生活面でもサポートし合えることから、どの年代にもメリットのある暮らし方です。
でも、実は2世帯、3世帯の希望が重なるためだれかが我慢したり、一階と二階でちぐはぐなデザインになったりという思わぬトラブルも起きやすいデメリットもあります。
そんなトラブルを未然に防ぐことができるのがecoaハウスの二世帯住宅です。
2世帯住宅に特化した企画を続けることで得た経験値で、家族の意見を上手に反映しながら暮らしやすい家を建てるためのお手伝いをしてくれます。
家族間をうまくまとめたい旦那さんには、ecoaハウスの営業担当とタッグは心強いものになるはずです。
ecoaハウスで注文住宅を建てるときに注意したいポイント2選
ecoaハウスの家づくりでがっかりしないためのポイントをお伝えします。
- 本格和室の施工実績が少ない
- 丁寧な施工だけに工期が長くなりがち
詳しくお話しますね。
本格和室の施工実績が少ない
ecoaハウスのホームページ上の施工実績やモデルハウス、分譲住宅の間取りなどを確認しましたが、とてもおしゃれで統一感のある内装が好印象な反面、しっかりした和室の例がないことに気が付きます。
オーダーすればもちろん設計は可能であるはずですが、得意分野ではないため注意が必要です。
丁寧な施工だけに工期が長くなりがち
ecoaハウスの施工では、どこかに確認事項ができると予定していた工程を取りやめてでも確認を行う慎重さがあります。
きちんした家づくりのためにはありがたいことですが、効率よく施工を進めてもらわないと住むところがなくなってしまうといったタイトなスケジュールの方には、ハラハラすることがあるかもしれません。
最低でも半年程度は施工期間をとって、ゆとりあるスケジューリングをすることをおすすめします。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ecoaハウスで家を建てる際にかかる費用・坪単価
ecoaハウスの価格帯は商品によってかなりばらつきがあります。
また、価格帯ついては正確な情報がホームページ上には載っていません。
口コミから見ると目安として坪単価は40万~70万。60万円代で建てる方が多く見受けられました。
ecoaハウスの商品ラインナップを特徴別に紹介
ecoaハウスにはなんと9種類もの商品ラインナップがあります。
すべてのシリーズで、耐震性の高い構造設計と気密処理、さらに気密測定まで行っています。
どのシリーズも特徴あふれる住宅です。ひとつずつご説明しますね。
注文住宅「J-TOP」
完全自由設計の住まいづくりができる、ecoaハウスの主力商品です。
フラットルーフに強い耐震性、オリジナル床暖房というecoaハウスの家の3大特徴を、どんなデザインにも応用してくれる「J-TOP」は、これぞ 「ecoaハウスの家」と呼ぶにふさわしい住宅でしょう。
また、標準仕様で選べる色や設備の多様さも魅力です。
内装、外装ともにバリエーションが多く、家づくりのこだわりを全力でアシストしてくれます。
企画住宅「J-グランツ」
外壁にガルバリウム銅板を用いるなど、時代の流れを取り入れたシンプルでモダンな住宅です。
一歩家に入れば、LDK中心にある吹き抜けとオープン階段が明るさと解放感を目一杯感じさせてくれます。
また、ecoaハウスの特徴であるフラットルーフが作り出す四角いフォルムは、中庭の設計にも適性があります。
外部からの視線を気にせず、中庭でバーベキューやプールなどを楽しむことができる家族向けの住宅です。
企画住宅「ポプリの家」
温かみのある色合いで全体を塗り上げる外壁、白い枠の格子窓。ecoaハウスの「ポプリの家」は南欧の家をそのまま日本に持ってきたような住宅です。
家の中もおしゃれな装い。タイルをふんだんに使った内装が、まるでカフェのような空間を作り出します。
LDKの顔になるL字のキッチンは、作業スペースが広くて使いやすいだけでなく、家族が自然に集まる憩いの場にもなること間違いありません。
キッチンを囲んで家族が集う、穏やかな時間の流れを感じられそうな住宅です。
企画住宅「J-SMART」
J-SMARTは、「シンプルな外観に使い勝手のよい間取り」が特徴の企画住宅です。
J-SMARTの使い勝手のよさの理由は、長年ecoaハウスが考え抜いてきた「家族が暮らしやすい間取り」を実装しているため。
それに、家事のしやすさや水回りの配置などへのこだわりを反映させたJ-SMARTの間取りは、使い勝手だけでなくスタイリッシュさを忘れないのもうれしいところ。
飽きのこないシンプルな造りと暮らしやすい間取り、それに強くて暖かいJ-SMARTの家は、家族が長く暮らすために必要なものをバランスよく持ち合わせています。
平屋企画住宅「J-EINS」
ecoaハウスの平屋は、強くて暖かく、おしゃれなローコスト住宅です。
屋根はフラットルーフではなく、外観に個性を持たせてくれる片流れを採用。個性的なだけでなく、屋根の傾斜が北海道の雪から家を守ってくれます。
また、全館オリジナル床暖房を配備し、玄関土間にまでぬくもりを感じる設計です。
広さも1~3LDKと、家族にちょうどいい間取りを選ぶことができます。
しっくいの家「無添加住宅」
お手本は江戸時代の家づくりというだけあり、ecoaハウスの「無添加住宅」は徹底的に天然素材にこだわった住宅です。
床や建具に使われている素材は「シンゴン」といい、無垢材の中で自然化学物が一番少ない木材を使用しています。
シンゴンは肌の当たりが柔らかで、色や香りはとても自然な風合い。さらに保湿効果もあるため、北海道の寒い冬にはありがたい素材なのです。
さらに壁にはビニールクロスはではなく漆喰を用いることで、床と壁がまるで呼吸するかのような気持ちの良い空間となります。
ecoaハウスの「しっくいの家」は、化物質アレルギーの方の相談から出来上がったものだそう。同じようなお悩みを抱えている方にはぴったりの住宅ですね。
注文住宅「二世帯住宅」
ecoaハウスの二世帯住宅では徹底して設計にこだわり、家族の数だけある二世帯住宅のよりよい「カタチ」を実現してくれます。
共働き夫婦の生活を助けたい親世代と、親世代が末永く暮らせる家づくりを願う子の気持ちを安心して託すことができる実績が、ecoaハウスにはあります。
また、しっかりとした気密性を保つecoaハウスの二世帯住宅なら、光熱費が親と子が別居する2軒分よりも安く済み、さらに税制面でも優遇があるために負担少なく二世帯住宅を建てることができるのです。
注文住宅「J-PREMIUM」
J-PREMIUMは、あたたかみのある外観とペンションのような内装が特徴の注文住宅です。
間取りには吹き抜けやリビングに大きな窓を設置するなど、住む人の気持ちを明るく解放してくれる配慮があちこちに施されています。
三角屋根には太陽光発電システムを設置し、内装の壁にはしっくいを用いるなど、エコなライフスタイルも応援してくれる住宅です。
フェアモント
アーリーアメリカン、フレンチカントリー、イタリアネート。
映画の1シーンのような、まさに夢のマイホームを建てることができるのがフェアモントです。
フェアモントはプルーデンス事業本部が運営する輸入住宅ですが、ecoaハウスが今まで培ってきた輸入住宅のノウハウも最大限に生かされています。
コストをかけず、コンパクトな中にも充実した家づくりができるよう、輸入住宅らしいデザイン要素を盛り込んでいるのです。
また、プルーデンスハウス事業本部では、輸入住宅「ベーシック」も用意があり、カスタマイズすることでオリジナルの「外国の家」を北海道に建てることもできます。
ecoaハウスの技術で建てる輸入住宅なら、デザイン性だけでなく家の性能も間違いありません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ecoaハウスで家を建てる際の流れ
ecoaハウスで家を建てる手順はこのようになります。
①コンタクト
ecoaハウスが気になったら、まずは連絡を取ってみましょう。
- 電話
- メール
- モデルハウス見学
- 資料請求
- 公式サイトから資金相談の申し込み
②相談
どんな家がいいか、どんな暮らしがしたいかなど、営業担当者と一緒に夢を形にしていきます。
同時に資金相談、土地の相談もできますので遠慮なく話してみてください。
③設計決定、見積り確認
間取りなどの大枠が決まったら建具や設備の仕様、色など細部まで決めていきましょう。
断熱などの構造設計まで形ができたら、次は見積り確認です。
③予算すり合わせ
見積り額が予算よりも多くなってしまったら、内容の見直しをします。
ecoaハウスでは設計が決定するまで1年かかる方もいるそうです。
焦らず自分の思う家づくりを資金と相談しながら進めてください。
④契約
見積りが確定したら、住宅ローンの仮審査の手続きを進めます。
並行してecoaハウスとの契約を結びます。
⑤施工
住宅ローンの本審査が通ったら施工開始です。
自分の家ができるまで、いつでも見学に行って大丈夫。丁寧な仕事を見せてもらってください。
⑥完成
検査会社の立ち合い検査、自社検査、施工主の立ち合い検査が問題なく終了したら引き渡しとなります。
⑦アフターフォロー
ecoaハウスでは1年、4年、7年、10年に無料点検があります。
保証期間は20年です。
【番外編】ecoaハウスの建売住宅の特徴を紹介
札幌市、千歳市を中心に分譲住宅も手掛けています。
現在販売中の物件はありませんが、最新情報は随時ホームページ上で更新されています。
気になる方はホームページをご確認ください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ecoaハウスの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
ecoaハウスでは、北海道マイホームセンター以外にも展示場がたくさんあります。
無人モデルハウスやVR体験などの画期的な試みをしているのも面白いところ。
どのモデルハウスもecoaハウスらしさがあふれています。
エコアハウス花園展示場(本社)
子育てが楽しくなる「二世帯住宅」の家
所在地:千歳市花園2丁目1-5(道の駅サーモンパーク千歳横)
TEL:0123-23-4879
フリーダイヤル:0120-018-935
E-mail:info@jinde.co.jp
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
エコアハウス住宅総合展示場
主力デザインの4棟が揃っています。
- 大きな南窓は設計事務所の技術の証「注文住宅J-TOP」
- ペットに優しい住まい「J-グランツ」
- キュートで上質な2×6住宅「Popri(ポプリ)の家」
- 無添加住宅「漆喰の家」
所在地:札幌市北陽5丁目12
TEL:0123-26-4879
営業時間10:00~17:00
定休日:水曜日
珍しい完全無人のモデルハウス
ご予約不要、QRコードの音声ガイドでゆっくりとエコアハウスの家をご覧いただけます。
所在地:札幌市北陽6丁目1-2
TEL:0123-26-4879
営業時間10:00~17:00
札幌支店豊平展示場
趣向の違う2棟をラインナップしています。
- インサイドガーデンが作る奥行「J-TOP」シリーズの家
- カナディアン住宅の真価を語る家「輸入住宅Richmond(リッチモンド)」
TEL(プルーデンス事業本部):0120-862-888
TEL(J-TOP):011-811-0190
TEL(輸入住宅Richmond):011-832-6277
※翌日もしくは当日予約をご希望の場合は、プルーデンス事業本部にご連絡ください。
所在地:札幌市豊平区豊平1条10丁目(北海道マイホームセンター札幌会場内)
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
札幌市平岡展示場
解放感あふれるデザイン「J-グランツ」の家
所在地:札幌市清田区平岡3条5丁目1-1(札幌STVハウジングプラザ平岡会場内)
TEL:011-899-4879
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
森林公園展示場
フォアイエが印象的な「J-PREMIUM」の家
所在地:札幌市厚別区厚別東5条8丁目(北海道マイホームセンター森林公園前会場内)
TEL:011-899-4879
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
苫小牧総合展示場
エコアハウスを代表する3シリーズが揃っています。
- ヨーロピアンスタイルの家「J-Premium」の家
- 癒しがテーマ「J-グランツPremium」の家
- ほっこりする落ち着きが使いやすい「J-TOP」シリーズの家
所在地:苫小牧市双葉町3丁目9-9
TEL:0114-31-4879
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜日
エコアハウス元江別
最新のエコ技術の家と注目の輸入住宅を展示。
- 大容量の太陽光パネル搭載「J-グランツ」の家
- 北海道の開拓時代を彷彿とさせるアーリーアメリカン調の輸入住宅
所在地:江別市江別736番地
TEL:0120-862-888
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
無料VR体験
設計段階で利用するVRを、モデルハウスでも体験できます。
最寄りのecoaハウス展示場でお申し込みください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
ecoaハウスの会社情報
ecoaハウスは1968年に現会長である神出学氏が神出設計事務所として立ち上げたのが始まり。
その後1985年に家づくりを開始し、以降35年に渡って札幌市、千歳市を中心とした丁寧な家づくりを展開しています。
2015年、2018年と全国工務店グランプリで日本一に輝き、札幌全圏で新築棟数ベスト10に入る技術と信頼のあるハウスメーカーです。
また、2020年には注文住宅部門を開始するなど、幅広い活躍をみせています。
事業所情報
プルーデンス事業本部(輸入住宅部門)
所在地:札幌市豊平区福住2条10丁目15番地5号
TEL:0120-862-888
ecoaハウスの会社概要
会社名:株式会社:ecoaハウス
代表取締役会長:神出 学
代表取締役社長:菊池 利夫
設立:1994年6月
本社:北海道千歳市花園2丁目1番5号
事業内容:住宅の設計・施工、不動産販売・仲介・管理
従業員数:110名(2020年1月現在)
ecoaハウスの施工エリア
北海道全域となっています。
詳細はお問い合わせください。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
ecoaハウスの特徴をまとめるとこのようになります。
- 日本一の施工技術で建てる強くて暖かい家
- 進化を続ける独自開発設計
- 地震でも倒れない工夫が詰まった家
- シンプルな家から輸入住宅まで幅広いラインナップ
絶対の技術力で建てるテクノロジーの詰まった家に興味がある方は、ecoaハウスに一度コンタクトを取ってみてはいかがでしょうか。
コメントを残す