promotion
マイホーム購入は、一生に一度の高い買い物です。
そんな一生に一度の思い出となる「家づくり」。妥協はしたくないものですよね。
注文住宅として高級でデザイン性が高いおしゃれな住宅を手掛けているのが、「アーネストアーキテクツ」「アーネストホーム」です。
1982年にアーネストホームとして創業して以来、ずっと変わらぬ姿勢で一貫した高品質で高級感漂う家づくりに励んでいる施工会社のパイオニア的な存在です。
アーネストグループの企業が一丸となって質の高い建築のトータルサポートをしています。
例えば…
- 他には無いような素敵な家に住みたい
- オリジナリティ溢れる家に住みたい
- 高品質&高級な家を建てたい
今回はそういう思いを持っている方にとってためになる情報をご紹介します。
アーネストアーキテクツ・アーネストホームの口コミ・評判の他、坪単価や特徴等も詳しく書いていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
- 1 アーネストホームとアーネストアーキテクツの違い
- 2 アーネストホーム・アーネストアーキテクツで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介
- 3 アーネストホーム・アーネストアーキテクツで実際に家を建てた人の評判・口コミ
- 4 アーネストホーム・アーネストアーキテクツで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
- 5 アーネストホーム・アーネストアーキテクツで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
- 6 アーネストホーム・アーネストアーキテクツで家を建てる際にかかる費用・坪単価
- 7 アーネストホーム・アーネストアーキテクツの商品ラインナップを特徴別に紹介
- 8 アーネストホーム・アーネストアーキテクツの施工事例
- 9 アーネストホーム・アーネストアーキテクツで注文住宅を建てる際の流れ
- 10 【番外編】アーネストホーム・アーネストアーキテクツの建売住宅の特徴を紹介
- 11 アーネストホーム・アーネストアーキテクツの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
- 12 アーネストホーム・アーネストアーキテクツの会社情報
- 13 まとめ
アーネストホームとアーネストアーキテクツの違い
アーネストホームとアーネストアーキテクツは同じアーネストグループの会社です。
1982年に創業したアーネストホームは、高級住宅を手掛ける住宅会社のパイオニアとして多くの住まいを建築。
1989年に設計に特化した分室を設立し、翌年アーネスト空間工房として独立しました。
その後2008年にアーネストアーキテクツ株式会社へと名称を変更し、現在に至ります。
現在では、アーネストアーキテクツが設計・デザインを請け負い、施工をアーネストホームが請け負うという形になっています。
アーネストグループは住まいに関する会社を複数持っています。
- アーネストアーキテクツ :デザイン・設計
- アーネストホーム :施工
- クラフトスピリッツ :リノベーション
- アーネストスクエア :インテリアデザイン
- アーネストアソシエイツ :ヘッドカンパニー・営業・企画
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで建てられる家はどんな家?特徴2つを紹介
アーネストアーキテクツ・アーネストホームの特徴2つをご紹介しましょう!
- デザイン性に優れた家
- とにかく高級な家
デザイン性に優れた家
アーネストグループが建てる家で最大の魅力というと、やはりデザイン性に優れた家が手に入るという点です。
デザイン性・設計力の高さ共に定評があり、その理由には家の設計だけを担当し、専門的な知識を持ったスタッフがいることが挙げられるでしょう。
一般のハウスメーカーは、営業担当がいます。
そして営業担当と丁寧にヒアリングを重ね、その後購入するかどうかの検討をする、という流れが殆ど。
設計を担当するアーネストアーキテクツでは、各分野のプロであるコンセプトデザイナー、ディレクトデザイナー、インテリアコーディネーター、ディテール設計をおこなうクラフトデザイナー、施工会社をリードする設計監理者がタッグを組んでデザインに当たります。
この時に、依頼する側の「こんな家にしたい」という希望を家の設計にしっかりと反映してもらえます。
依頼主の希望を取り込みつつも、コンセプトデザイナーの自由且つ斬新な発想でデザインを提案し、その後の設計に関してはディレクトデザイナーへ引き継がれるのです。
このように、一人の設計士が全てを担当するのではなく、専門分野毎の複数人での分業制を導入することで効率よく、デザイン性豊かな家に仕上がるようになっています。
また専任スタッフそれぞれが一つの家に関わりを持ち、「こうしたら…」「このような発想はどうだろう」など、思っている意見を出し合うことでさらに多くの知識や経験が活かされた住宅作りが叶い、組識設計を取り入れることで性能・デザイン力共に優れた家の完成を目指すことができるというわけです。
とにかく高級な家
高級住宅を専門に扱うハウスメーカーとして有名なアーネストホーム・アーネストアーキテクツ。
「アーネストで家を建てた=大きな家、豪邸」と言われるほどです。
豪邸というだけあって、有名人の家を手がけることでも知られていますね。
建物本体価格が1,000万円や2,000万円台での予算で建てる住宅には非対応ということですので、予算に余裕がある方向けです。
デザイン性が高く独創的、とにかく高級という言葉が似合う、そんな住宅を建てることができます。
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで実際に家を建てた人の評判・口コミ
ここでは、アーネストホームで家を建てた人の実際の口コミや評判について見ていきましょう。
アーネストホームの悪い評判・口コミ
悪い口コミは以下のようになっていました。
建てて5年程で、外壁に苔が。凸凹した外壁のデザインは苔やカビが多く発生する
見た目を優先するので目を惹くようなとってもお洒落な家を建てることが可能ですが、家の中に不便を感じるような箇所が見受けられる
問い合わせへの返信が遅れがちです。担当者によってはちょっと不愛想じゃない?なんてことも…
アーネストホームの良い評判・口コミ
良い口コミは以下のようになっていました。
建設現場にウェブカメラの設置サービスがあるのが斬新だと思いました。依頼主が24時間、いつでも施工現場を見られるというサービスで、工事がどうなっているかを好きな時にチェックできるのはとても良いですね
設計から工事、営業の担当まで対価以上の仕事をしっかりとこなす、という印象を持ちました
グレードの高い高級住宅なので全部お任せできる安心感があります!センスが良くてかっこいい家が出来上がって良かったです
10年以上住んでいるが不具合も無いし、この家にして良かったと思う。他店では提案してくれないような画期的なアイデアを出してくれて感激だった
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで家を建てるのがおすすめの人は以下のような人たちです。
もしも当てはまる場合には、アーネストホームを検討してみてもいいかもしれません!
- デザイン性に優れた家にしたい人
- 価格よりも「とにかく高級感を!」という人
- 家の雰囲気にぴったりな家具・家電も一緒に揃えたい人
デザイン性に優れた家にしたい人
アーネストグループは、デザイン性に富んだ家の設計をしてもらえますので、「他の家にはないようなオリジナリティ満載な家にしたい!」という思いを抱いている人におすすめできます。
デザイン性の高い高級注文住宅のハウスメーカーとして知名度がある会社なので、優れたデザイン性が気に入って、アーネストホームに依頼したという方々が非常に多いです。
価格よりも「とにかく高級感を!」という人
「値段は高くなっても良いから芸能人が住んでいるような高級でセレブチックな家にしたい」という要望に応えてくれるのが、アーネストホーム・アーネストアーキテクツ。
予算に余裕がある場合や、価格重視ではなく見た目や内装のゴージャス感を重視する、という人にとっては夢のようなハウスメーカーです。
家の雰囲気にぴったりな家具・家電も一緒に揃えたい人
家の外観から壁紙などの内装まで全て自分好みに仕上げたら、やはり家具や家電もその家の雰囲気に合ったものにしたいですよね。
でもそういった家具家電を自分で揃えるのは至難の業だったりします。
そんなときでも、アーネストアーキテクツなら一気に解決できるのです。
何故ならグループ会社の中にインテリア部門があるからです。
とってもお洒落でハイセンスなインテリア家具なども家の設計の提案と同時に考えてもらえます。
またアーネストアーキテクツにはインテリア部門の専属スタッフが在籍していますので、依頼主の希望に沿った、その家に合うインテリアを素敵にトータルコーディネート。
また、家具はもちろんのこと照明の種類、スイッチのデザインなど細かい部分までこだわって発注することができます。
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
住宅を建てる際には注意しなければいけないことが山ほど。
その中でもアーネストホームで特に注意するべき点は以下の二つ。
- ハイコストである点
- アフターフォローが少なめ
ハイコストである点
前述している通り、アーネストホーム・アーネストアーキテクツは高級注文住宅のハウスメーカーとなっていますので、値段もそれ相応な価格設定になります。
他のハウスメーカーでは取り扱っていない、ハイクオリティ・ハイセンスな家づくりが叶うようになっていますので、それなりにコストがかかることは念頭に置いておきましょう。
アフターフォローが少なめ
家を建てた後のこと、アフターフォローの面はどうなっているのかも気になりますよね。
アーネストホームでは無償点検は2ヶ月後、1年後です。
その後のアフターフォローについては、希望者のみ有料にて5年、10年点検をおこなっています。
つまり、最長で10年は保証しますよ、ということのようです。
無料で点検してくれるのは2ヶ月後、1年後だけというのは、「ちょっと引っかかるな…」という方も多いと思います。
最近では、10年までは無償点検、有料メンテナンスをすれば最長で30年・60年と長期保証が可能というハウスメーカーが増えています。
アフターフォローがしっかりあるのかどうかは、住宅を買う際に気になる部分ですよね。
住宅は一生に一度の高価な買い物です。
将来何があるか分かりませんし、万が一住宅に不具合が見つかるなどのリスクも考えられます。
「別に無料なのは2ヶ月後、1年後の点検だけで良いよ」
「その後の点検は実費で大丈夫」
という方は問題ないですが、長期保証が受けられないのが不安という点ではデメリットになるでしょう。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで家を建てる際にかかる費用・坪単価
アーネストホームの公式サイトには価格・坪単価についての記載がなく詳しい内容は不明なのですが、色々と調べたところ最低でも建物本体価格が3,000万円程はかかります。
坪単価70、80万円~と考えておくと良いでしょう。
ちなみに坪単価の計算方法は、
建物の本体価格÷延床面積
です。
ただし、各住宅メーカーによって計算方法が異なることが言われています。
またほとんどの場合、外交工事やクーラー設置費用などの追加費用が含まれません。
事前に契約する住宅メーカーに問い合わせるようにしてくださいね。
アーネストホーム・アーネストアーキテクツの商品ラインナップを特徴別に紹介
アーネストホーム・アーネストアーキテクツには住宅の商品ラインナップが存在しません。
商品ラインナップはないのですが、依頼してきた人それぞれの希望や趣味に沿っているオリジナルの家を建てることが可能となっています。
完全オーダーメード型です。
価格設定においても、一般的な注文住宅に比べると高めに設定されており、家の仕様・デザインにおいてとてもクオリティが高い家を建てることが叶うようになっています。
公式サイトでも多数の施工例が紹介されており、どのデザインにおいても個性がきらりと光る家ばかりです。
商品ラインナップは見られませんがサイト内の写真・動画などでデザイン例を見ることが可能ですので、比較検討する際に役立ちます。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーネストホーム・アーネストアーキテクツの施工事例
アーネストホーム、アーネストアーキテクツで実際に建てられた家の事例をいくつかご紹介していきます。
事例1.美しい曲線を描く家
開けた開放的な土地を活かして、曲線と直線で構成した外観が印象的な住まい。
玄関を開けると正面にはガラス内部に水が伝うウォータースクリーンを配置し、吹き抜けにより全方向に広がりを感じられる空間に。
屋外テラスとつながるダイニングは明るく、2階にはリビングとつながるファミリールームも設けています。
事例2.マンション街に建つプライバシーを守る家

引用:内外を繋ぐフレーム│202|モダン|ギャラリー邸別|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツ
周囲を中層マンションに囲まれた立地で、左右と上からの視線を遮るスクエア型の住まい。
南北に長い敷地を活かし、アプローチ上部にルーバーを設けることで視線を遮りながら光を採りこみ明るい空間になりました。
一番奥のキッチンから間口側に視線が抜けるので、開放的なアーバンスタイルの暮らしが楽しめます。
事例3.水をたたえるリゾートライクな住まい
家の中をリゾートのような空間に、そしてどこにいても家の中全体を見渡せる開放感を希望したオーナー。
住居、アトリエ、プールの3つのゾーンを中庭で結び、緑と水をたたえた自然の心地よさをどこにいても感じられる空間にしました。
約27mあるガラス壁面のうち、中庭に面する部分は滝のように水が伝い、地下のトップライトを経て水盤に溜まるため、地下のパーティールームからはまるで水中にいるような不思議な感覚を体験できます。
アーネストホーム・アーネストアーキテクツで注文住宅を建てる際の流れ
アーネストグループで家を建てたいという際の、問い合わせ~引き渡しまでの基本の流れを解説します。
主に設計を担うアーネストアーキテクツ、施工を担当するアーネストホーム、それぞれが連携しながら引き渡しまで進みます。
【番外編】アーネストホーム・アーネストアーキテクツの建売住宅の特徴を紹介
アーネストホーム・アーネストアーキテクツは建売住宅は販売していません。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーネストホーム・アーネストアーキテクツの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
アーネストホームの住宅展示場・ショールームは東京と大阪にあります。
東京のショールーム
- アーネスト青山ギャラリー
住所:東京都港区南青山2-9-5 1F・B1
営業時間 :10:00~18:00
東京のショールームは、アーネストアーキテクツ・アーネストホームが設計・施工を行った物件のテナント。
実際に手掛けた建物を体感できる場所となっています。
地下の壁面いっぱいに広がる横6m縦2.4mのLEDビジョンでは、臨場感のあるバーチャル空間を体験可能。
3D動画「ウォークスルー」を投影することでよりリアルな空間で最先端テクノロジーを体験することができます。
大阪のショールーム
- アーネストグループ大阪
住所:大阪府大阪市西区新町1-28-3 四ツ橋グランスクエア9階
営業時間: 9:00~18:00
大阪のショールームは光がテーマになっています。
色々な光を効果的に使用し、黒・ゴールドを基調としたインテリアでゴージャスに。
大人な雰囲気のシックなインテリアも魅力の一つです。
関西・西日本エリアの方に評判のショールームとなっています。
アーネストホーム・アーネストアーキテクツの会社情報
アーネストホームの会社概要
社名 | アーネストホーム株式会社 |
設立 | 1982年11月 |
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝4-1-28 PMO田町Ⅲ |
TEL | 03-3769-6120 |
資本金 | 4,500万円 |
施工エリア | 東京都・大阪府 |
アーネストアーキテクツの会社概要
社名 | アーネストアーキテクツ株式会社 |
設立 | 1990年 |
所在地 | 〒108-0014 東京都港区芝4-1-28 PMO田町 Ⅲ |
TEL | 03-3769-4700 |
資本金 | 1,000万円 |
施工エリア | 過去の実績エリア 北海道、青森、宮城、福島、新潟、石川、富山、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、岐阜、山梨、静岡、長野、大阪、兵庫、京都、和歌山、滋賀、三重、広島、岡山、香川、愛媛、高知、徳島、福岡、熊本、鹿児島、沖縄、 オーストラリア、アメリカ、香港、韓国、台湾 |
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回ご紹介したアーネストホームは、独創的で尚且つ高級感が漂う家が欲しいという人に向けたハウスメーカーです。
そのデザイン性の高さから有名人からの依頼も多く、首都圏以外からの依頼も多いようです。
高級でハイクラスな注文住宅ですので、もちろんその分費用はかかりますが、オリジナリティ溢れるこだわりの詰まった家を建てたい!という方にはかなりおすすめできるハウスメーカーです。
他には無いような自分だけのオリジナルが詰まった注文住宅を求めている方は、ぜひアーネストホームで家を建てることを検討してみてはいかがでしょうか。
コメントを残す