promotion
新築を建てたりリフォームを行ったり分譲住宅を買ったり、家の買い物で1番重要になるのはハウスメーカーや工務店選びです。
安くはない建築費や改修費を払うなら、理想の家をしっかり実現できる信頼度の高いハウスメーカーや工務店に依頼したいですよね。
しかしハウスメーカーや工務店の種類は豊富で、地域や店舗によっても特徴が大きく異なります。
さらに実際に検討する際には、公式ホームページだけでは分からない評判や口コミなども気になるところ。
全ての知りたい情報を詳しく調べるのは一苦労ですよね。
そこで本記事では特定のハウスメーカーや工務店に関する情報や評判を詳しくご紹介!
今回は広島県の「大之木ダイモ」について詳しく解説していきます。
予算相場や坪単価もご紹介するので、是非検討時の参考にしてみてください。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
大之木ダイモで建てられる家はどんな家?特徴3つを紹介
大之木ダイモに実際に建築やリファオームを依頼する際に気になるのは、大之木ダイモで建てられる家の種類や特徴。
ここでは具体的な3つの特徴を挙げて詳しくご紹介します。
1:暮らしやすさに特化したこだわりの間取り
家事や育児や仕事など、居住者それぞれが重視しているルーティンに合わせた暮らしやすい間取りの提案にこだわっています。
最大の特徴は居住空間の流れを良くする回遊構造を取り入れ、家事を始めとする様々な作業のスムーズな動線確保に特化していることです。
回遊構造は主に、キッチン周りなどの住宅の主要部分に取り入れることで動きを止めることなくスムーズな行き来を実現し、作業効率や移動のしやすさを確保します。
家事や育児をスムーズに進めたり、家族とのコミュニケーションを大切にする方には嬉しいポイントです。
さらに回遊構造は空間にアクセントを付けて単調さを無くすので、空間に広がりや一体感を持たせることが可能。
暮らしやすさだけでなく住宅デザインとしても優れています。
2:オールシーズン快適に過ごせる居住空間
太陽光や風などの自然エネルギーを最大限に活用できるパッシブデザインを採用することで、オールシーズン快適な居住空間を実現します。
空調に頼らなくても冬には暖かく、夏には涼しい空間を作ることができるので省エネ性にも特化していますよ。
空調を使うことが少なくなるため、エアコンが体に合わない方や、ナチュラルで体に優しい快適空間にこだわっている方には特に嬉しいポイントですね。
赤ちゃんや小さな子供がいる家庭にとっても、冷暖房による体の悪影響が少ない住宅が好まれます。
さらにパッシブデザインは自然エネルギーを効率良く取り入れるために大きな窓や、吹き抜けなどを採用した住宅デザインが多く、開放的で心地良い間取りを実現。
エコな上に空間デザインにも優れている構造と言えます。
3:心身に優しい自然素材
大之木ダイモは人体に悪影響を与える有害物質を含まない自然素材を使用することにこだわっているので、安心して暮らせる居住空間を実現。
近年見られる化学物質の含まれた建築資材によって引き起こされる、シックハウス症候群やアレルギーなどを引き起こしません。
加えて自然素材の木材は調湿効果にも優れており、居住空間を程良い湿度で保つことが可能。
多湿によるダニやカビの誘発や、不快なジメジメ感などを回避します。
ダニやカビに対するアレルギーを持っている方も安心して暮らせますよ。
さらに自然素材は美しい経年変化を楽しめるので、人工物では感じられない色の深まりや質感の風合いの変化を楽しめるのも魅了です。
住み続けることで優しく色付いていく住宅は、愛着を持って大切にできる住宅になるはずです。
大之木ダイモで実際に家を建てた人の評判・口コミ
大之木ダイモに実際に建築依頼をした方々の意見を、良い面と悪い面両方からご紹介します。
公式サイトでは分からない具体的な評判なので、大之木ダイモが自分の理想に合ったメーカーかどうかを判断する際の参考にしてみてください。
大之木ダイモの悪い評判・口コミ
- 価格が少し高め
普通の建売っぽさがなく、こだわった住宅にはなっているのは嬉しいけど、値段が他のメーカーよりも少し高いと感じます。
- 自由設計なのは良いけど少し知識が必要
完全自由設計を採用しているので、全くの無知よりもある程度間取りの知識を知っておいた方が理想の住宅を建てやすいかもしれません。
大之木ダイモの良い評判・口コミ
- カルクウォールがすごく良い
大之木ダイモのカルクウォールの住宅に住んでいるのですが、湿気が少なく住んだ空気の居住空間を実現してくれています。匂いもとても良いです。さらに角が欠けるなどの補修が必要になった場合も、漆喰を上塗りすれば簡単に元通りになります。
- 間取りの相談にしっかりのってくれる
なかなか希望がまとまらずに何度も間取りを変更しましたが、担当者は親身になって間取りの相談にのってくれました。対応も丁寧だったので、とてもありがたかったです。質の良い住宅が完成してとても満足しています。
- アフターサービスがしっかりしている
住宅完成後も定期的に訪問してもらい、不具合にもきちんと対応してもらっています。スタッフの人柄も良く、大変満足しています。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
大之木ダイモで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
住宅を建築する際にどんな理想を持っている人や、どんなこだわりがある人に大之木ダイモがおすすめかをご紹介します。
具体的な3つのポイントを挙げながら解説していくので、自分の理想と照らし合わせて確認してみてください。
1:自由度の高い住宅デザインを好む方
大之木ダイモは完全自由設計で住宅作りを進めていくので、外装・内装を始めとする住宅デザインを思い通りに決められるのが特徴です。
様々な要望やこだわりに柔軟に対応できるので、細部にまでこだわって進められる自由度の高いプランニングを求めている方におすすめのメーカーと言えます。
2:自然素材を豊富に使用した住宅を立てたい方
安全性の高い土や漆喰や木材にこだわっているので、自然素材を豊富に使用した安全性と快適性に優れた住宅を実現します。
体に害の無い健康的な住宅は、敏感肌やアレルギー持ちの方や赤ちゃんのいる家庭などにもおすすめです。
特に自然素材の木材や漆喰は、調湿機能にも優れているので室内を快適な湿度で保つことも可能。
安全性だけでなく、季節ごとの気温や湿度の変化にも対応できる快適性も誇ります。
3:充実したアフターフォローを重視している方
大之木ダイモの住宅は10年間の定期点検、アフターフォローをしっかりと実施。
住宅が引き渡された後も、定期的な訪問と不具合のチェックが受けられます。
基本的にはメンテナンスをあまり必要としない住宅に仕上げられてはいますが、万が一のために細かい点検やメンテナンスを長期的に設けています。
また丈夫な大之木ダイモの住宅は、一般的に通常建築から10年後程度で必要になる外の塗装も基本的には不要です。
大之木ダイモで注文住宅を建てる時に注意したいポイント3選
実際に大之木ダイモに建築を依頼する際に、どのようなポイントに気を付けるべきかをご紹介します。
3つのポイントを挙げながら、どのような準備をすればより良いプランニングができるかを解説していくので、事前準備の参考にしてみてください。
1:住宅に関するある程度の知識があると良い
大之木ダイモは完全自由設計で住宅作りを進めていくので、ある程度希望を伝えられるように予備知識があると安心です。
住宅デザインや間取りに関する多少の知見があれば、より理想に沿った住宅を完成させられるでしょう。
建築を依頼する前や、プランニングに進む前などに、少し調べておくのがおすすめですよ。
2:完全規格住宅に比べるよりも予算は必要
完全に規格化された間取りやプランで家作りを進めるメーカーに比べると、価格が少し高めです。
しかし一方で、規格化住宅では実現できない間取りや住宅デザインを自由に選び、オリジナリティーのある住宅を作ることができる魅力がありますよ。
予算を少し多めにして、住宅デザインにとことんこだわった家を作りたい方には特におすすめのメーカーと言えます。
3:提案を受けるだけでなく要望を挙げていく姿勢が大切
ヒアリングやプランニングを進めていく中で、担当者やスタッフの提案を受ける機会が多々あります。
もちろんプロによる提案はとても大切ですが、自分の要望や理想の反映に関してもどんどん意見していく姿勢も大切です。
こだわりを伝えきれないと、住宅完成後に不満なポイントが生じてしまう恐れがあります。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
大之木ダイモで家を建てる際にかかる費用・坪単価
建築費:2000万円〜 坪単価:60万円〜
完全規格住宅と比較すると若干高めですが、一般的な自由設計住宅メーカーと比べるとリーズナブルな価格設定になっています。
大之木ダイモの商品ラインナップを特徴別に紹介
大之木ダイモが展開しているプランをそれぞれのコンセプトや特徴を挙げながらご紹介します。
- Bricks 町家
暮らせば暮らすほど愛着が湧くモダンレトロな住宅プランです。
美しい経年変化が楽しめる家を意識し、素材や間取りやデザインに色褪せない工夫を凝らしています。
特に素材にはレンガや木材など、耐久性とデザイン性に優れたものを採用。
長期間美しく強い家を実現します。
さらに内装には一段下げで空間を広く見せるサンクンリビングや、趣のある通り土間、梁の美しい吹き抜けなどを採用し、和モダンな快適空間を実現。
- Bricks ナチュラル
開放的で明るい間取りにこだわった住宅プランです。
吹き抜け構造や回遊構造を取り入れることで、快適な家事動線と心地良い風の流れを確保しています。
また素材は無垢材をメインに使用し、ナチュラルなデザインで人体に優しい居住空間を実現。
心身に優しい自然派デザインを好む方におすすめのプランと言えます。
加えてタイルの化粧台や玄関土間などを取り入れ、細部まで飽きのこない和洋折衷な住宅デザインを完成させています。
- Blanca
シンプルなデザインと自然素材の使用にこだわった住宅プランです。
無垢材や漆喰や天然塗料など人体に優しい素材を採用し、毎日心地良く安心して暮らせる居住空間を実現します。
さらにBlancaの住宅プランは体に優しいだけでなく、自然素材ならではの風合いや手触りや香りなども楽しめるので心身共に癒される住宅を探している方におすすめです。
加えて内装には吹き抜けやアイランドキッチンなどの開放的な構造を採用し、フレッシュな空気の流れを確保しています。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
大之木ダイモで注文住宅を建てる際の流れ
大之木ダイモは完全自由設計でプランニングを進めるメーカーなので、ヒアリングや打ち合わせをしっかりと行います。
初回面談
まずは大之木ダイモの展示場やショールームに行き、初回の面談を行います。
↓
展示場・現場見学
展示場や現場、ショールームへ案内されるので、大之木ダイモの家作りについて詳しく知ることができます。
数日間にわたって時間を要する工程です。
↓
建築場所の敷地調査
住宅を建てる予定の敷地調査が始まります。
敷地の形状から日照程度、近隣についても詳しく調べてもらえるので安心です。
↓
ヒアリング
インタビュー形式で理想の住宅やライフスタイルについてのヒアリングが行われます。
予算や資金計画についてもこの段階で話します。
↓
プランの提案
ヒアリングで話した要望に沿う住宅プランの提案を受けます。
資料などを見ながら建築計画の全容を確認する工程です。
↓
契約
提案されたプランや計画が気に入ったら、契約に進みます。
↓
建築確認申請・構造計算
関係系官庁に建築許可を申請し、構造計算などを開始。
10日から2週間ほどの時間を要することがあるので、少し長めの工程になります。
↓
工事着工直前の打ち合わせ
敷地の鎮魂祭を終えたら外壁や屋根、建材屋必要設備などの色決めや、電気配線やサッシなどの詳細部分に関する打ち合わせを行います。
↓
工事着工
建築位置を確定し、いよいよ基礎工事からの建築が始まります。
【番外編】大之木ダイモの建売住宅の特徴を紹介
大之木ダイモの分譲住宅は、大之木ダイモのプランと同じくシンプルで暮らしやすい住宅に仕上がっています。
飽きのこない外観・内装デザインや、暮らしやすい家事動線や風の通りを考慮した間取りを採用している住宅がほとんどです。
- 令和春日野2020モデルハウス
価格:4,250万円 建築面積:35.06坪
暮らしやすさとミニマムでモダンなデザインが融合したスタイリッシュな建売住宅です。
寛ぎやすいサンクンリビングや開放的なテラスなどを備えているので、家族でゆったりと過ごすのに最適な住宅と言えますよ。
さらに水回りの配置もまとまっているので、最小限な家事動線を確保してスムーズな暮らしをサポートします。
また素材は漆喰や無垢材をメインに使用しているため、体に優しい上にオールシーズン快適な室温を保つことが可能です。
- 牛田新町新築分譲 No.2
価格:4,290万円 建築面積:27.80坪
コンパクトな敷地に広々とした居住空間を実現している住宅です。
広々としたLDKに3つの洋室と書斎を備えた間取りなので、大家族でも暮らしやすいと言えます。
書斎が付いているので自宅で仕事をする方、テレワークをする方には特に最適でしょう。
また自然素材の漆喰をメインに使用している住宅なので、健康的で快適な居住空間を実現しているのも魅力。
心地良く安全な生活を末長く確保します。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
大之木ダイモの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
大之木ダイモの住宅作りをしっかり確認できるモデルハウスをご紹介します。
プランニングの前に見学をして、自分の理想と合っているかどうかを確認して見てください。
RIVER SIDE KURE モデルハウス
延床面積:113.78㎡(34.41坪)
こじんまりとした39.30坪に建てられた、暮らしやすい間取りの住宅です。
高天井や敷地の段差を活かして、広さを感じられる空間を実現しています。
建てに広がりのある住宅なので、狭めの土地に新築を建てたいと考えている方必見のモデルハウスです。
住所 | 〒737-0814 広島県呉市山手1丁目4-18 |
間取り | 2階建 3LDK ウッドデッキ付き |
定休日 | 水曜日 |
TEL | 0823-32-1414 |
令和春日野モデルハウス
延床面積:106.41㎡(32.18坪)
Blancaプランで建てられたモデルハウスです。
仕事と家事を効率よく両立できる間取りにこだわっているため、子育て世代やワーキング世代におすすめの住宅デザインになっています。
特に洗濯機の位置や水回りの配置をまとめているので、スムーズな家事動線が確保されているのが魅力です。
住所 | 広島市安佐南区山本新町4丁目 |
間取り | 2階建 3LDK ユーティリティと物干しテラス付き |
定休日 | 土日のみ営業 |
TEL | 080-554-5330 |
こころ20モデルハウス
延床面積:114.45㎡(34.62坪)
和風とモダンなテイストを取り入れた町家デザインのモデルハウスです。
漆喰や木材などの自然素材を使用しているので、快適性と安全性に優れています。
吹き抜け構造やサンクンリビングを採用しているので、開放的な居住空間を楽しめるのも魅力です。
住所 | 広島市佐伯区石内北3丁目 |
間取り | 2階建 4LDK 吹き向け構造 テラス付き |
定休日 | 要問い合わせ |
TEL | 080-554-5330 |
大之木ダイモの会社情報
大之木ダイモに関する詳細情報をご紹介します。
大之木ダイモの会社概要
称号 | 株式会社大之木ダイモ |
住宅ブランド名 | 大之木ダイモの家 |
代表者 | 大之木 伸行 |
所在地 | 本社 広島県呉市中央3丁目8-21 |
資本金 | 9,800万円 |
事業内容 | 木材加工及び販売 合板・各種新建材販売 住宅機器販売 木製部品加工 木造住宅建築及び増改築請負 住宅・ビルのインテリア施工請負 ホームセンター「タック」経営 etc |
取引銀行 | 広島銀行呉支店 もみじ銀行呉営業部 山口銀行呉支店 呉信用金庫本店 |
公式HP | http://daimo.jp/kinoie/ |
大之木ダイモの施工エリア
広島県広島市 中区 東区 南区 西区 佐伯区 安佐南区 安佐北区 安芸郡 府中町 海田町 熊野町 坂町 廿日市市 東広島市 呉市 江田島市
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
大之木ダイモは住宅の安全性や暮らしやすさにこだわった住宅を実現できるメーカーです。
プランも完全自由設計を採用しているので、思い通りの住宅をプランニングできます。
さらに大之木ダイモで使用する建築資材は上質な無垢材や漆喰などの自然素材にこだわっているので、健康的に暮らせる居住空間を求めている方にもおすすめですよ。
広島で自然素材にこだわった高機能住宅を建てたいと考えている方は、是非大之木ダイモのサイトをチェックしてみてください。
丁寧なヒアリングとプランニングで理想の住宅を形にできるはずです。
コメントを残す