promotion
マイホームを建てるときに、自分たちのスタイルに合わせた間取り、好みのデザイン、クオリティの高い性能にこだわるなら注文住宅がおすすめです。
建売住宅とは違い、ハウスメーカーと一緒に建てていく注文住宅はお客様の希望に合わせた住まいづくりが可能。
ただし、建売住宅と比べると価格が高く、特に若い年齢の方はあきらめてしまう場合もあるようです。
山梨県甲府市に本社を構えるアーデンホームは「若い世代にもっと早く住宅を」をコンセプトにローコストで性能が高い住まいを提供しているハウスメーカー。
フランチャイズというシステムをとっていますので、加盟店があれば全国で設計、施工が可能です。
ここでは、アーデンホームの特徴、強み、坪単価など、アーデンホームがどんな住まいづくりをしているのかを紹介。
また、アーデンホームの口コミを良い口コミと悪い口コミで紹介します。
また、解説に入るまでに失敗しない家づくりで1番重要なことをお伝えします。
「夢のマイホーム」という言葉は、誰しもがワクワクさせる響きを持っています。
しかし、その夢の実現には、大きな落とし穴が潜んでいることをご存知ですか?
「一生に一度の買い物だから…」と、住宅展示場やイベントに足を運ぶ前に、絶対に知っておくべき重要なことがあります。
それは、情報収集の重要性。
多くの人が、理想の家に胸を膨らませ、住宅展示場へと足を運びます。
「とりあえず見てみよう」という軽い気持ちで。しかし、そこにこそ危険が潜んでいるのです。
モデルハウスの洗練された空間に魅了され、営業マンの巧みな話術に乗せられてしまう…。
そして、深く考えずに契約を交わしてしまうケースが後を絶ちません。
その結果、何が起こるのでしょうか?
「こんなはずじゃなかった…」
理想とはかけ離れた家が完成し、何百万円、場合によっては1,000万円以上の損をしてしまうケースも少なくありません。
「もっとしっかりと比較しておけば…」
そんな後悔をしないために、家づくりを始める前には、出来るだけ多くの住宅メーカーからカタログを取り寄せることをおすすめします。
なぜカタログ集めが重要なのか?
運命の住宅メーカーとの出会い: 「ハウスメーカー一択だったけど、工務店のほうが理想に近かった」「ローコスト住宅を考えていたけど、大手メーカーでも予算内で建てられた」など、思いもよらなかった会社と出会えるケースは非常に多い。
価格交渉を有利に: 複数のメーカーから見積もりを取ることで、価格競争が生まれ、数百万円単位で費用を抑えられる可能性がある。
「情報収集は面倒くさい…」
そう思う方もいるかもしれません。しかし、大切な家族と一生を共にする家のために、少しの時間と手間を惜しむべきではありません。
近年では、複数の住宅メーカーへまとめて資料請求できる「一括カタログサイト」が出てきた為、昔のように住宅メーカー1社、1社から資料を取り寄せる手間もなくなりました。
中でも、特におすすめなのが以下の3サイトです。
①SUUMO 不動産最大手ポータルサイトSUUMOだからこそ。独自のネットワークで、全国各地の優良工務店から、高品質ながらも坪単価を抑えた家づくりの資料を取り寄せられます。 ②HOME4U家づくりのとびら 安心と実績の「NTTデータグループ」運営。厳選された全国のハウスメーカーへ一括でカタログ請求ができ、さらに、理想の家づくりプランも無料で作成してくれる為イメージしやすい。利用必須のサービスです。 ③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営する、SUUMOと並ぶ大手不動産ポータルサイト。厳しい審査を通過した優良住宅メーカーのみが名を連ね、特にローコスト住宅を検討する方は必ず使っておきたいサービス。 |
この3サイトは、日本を代表する大手企業が運営しているため、掲載企業の審査基準が非常に厳しく設定されています。
悪質な住宅メーカーに引っかかるリスクを抑えることもでき、大きな安心材料と言えるでしょう。
また、資料請求をしたからといって、しつこい営業を受けることもありません。
安心して情報収集に専念できる、非常にメリットの大きいサービスです。
正直、3サイト全て使って住んでいるエリアに対応している住宅メーカーの資料は固定概念をなくし全て取り寄せてしまうのが1番です。
ただ、3サイトの中でどれか1つ使うなら、
を使っておけば間違いないでしょう。家づくりは、絶対に失敗したくない一大イベント。
だからこそ、固定概念を持って最初から「工務店!」「ハウスメーカー!」と決めつけずに、視野を広げてみて下さい。
多くの会社から資料を取り寄せることで、本当にあなたの理想に合ったパートナーが見つかるはずです。
「絶対にハウスメーカー」と思っていた人が、工務店の自由設計や高品質な家づくりに魅力を感じたり、
「予算を抑えたいから絶対に工務店で探したい。」と考えていた人が、実はハウスメーカーでも手の届く価格まで値下げ交渉に応じてくれたり。
なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アーデンホームで建てられる家はどんな家?特徴4つを紹介
アーデンホームの住まいはローコストで良質な住まいですが、具体的にどんな家なのでしょう。
アーデンホームの特徴、強みを詳しく紹介します。
性能が高い
アーデンホームの住まいづくりのこだわりは、性能の高さにも表れています。
アーデンホームの性能について紹介します。
耐震性
耐震性能の高さは、今はどこのハウスメーカーでも力を入れているところです。
輸入住宅となると耐震性能に不安を持つ方もいますが、アーデンホームでは工法にツーバイフォー工法を採用。
淡路大震災でツーバイフォーの住まいは被害がなくその強さを証明しています。
軸組工法では、地震の力は梁と柱の接合部分にかかって家が倒壊する可能性がありますが、ツーバイフォーは6面体の構造が地震の力を、箱で受け止めて分散。
地震や台風に抜群の強さを発揮しています。
断熱性
住まいの断熱性は日本の四季を快適に過ごすためにも、大切な性能。
アーデンホームでは断熱材に「アーデンウール」を採用。
アーデンウールは日本の高温多湿な気候に最適な断熱材で、濡れることがなく、耐久性があり、いつでも最高の断熱効果が続きます。
また断熱性だけではなく、火に強い、湿度に強い、虫を寄せ付けないなど様々な効果が期待できます。
耐火性
万が一の火事の時に、延焼を遅らせる、そして延焼を防ぐ耐火性が大切。
ツーバイフォー住宅では、壁、天井の内側に石膏ボードが張られていますので、火事が石膏部分にあたると水蒸気を放出するという特性があります。
また、壁や床の内部にあるファイヤーストップ構造は、火が燃え広がるのを抑える特徴があります。
マテリアルのこだわり
輸入住宅を建てるときの楽しさは、おしゃれで素敵な素材、マテリアルを選んでいくことにあります。
アーデンホームでは、屋根材、外観の素材、室内のドア、ドアノブまでおしゃれで素敵な素材をたくさん用意していますので、とても楽しく選ぶことができるでしょう。
細かいところまでこだわり、自分の理想の住まいを作り上げていく喜びがあります。
憧れの輸入住宅
デザイン性が高くておしゃれな輸入住宅は、多くの人の憧れです。
アーデンホームでは、様々なスタイルの輸入住宅をローコストで取り扱っています。
アメリカンスタイル、フレンチ、ジョージアスタイルなど様々なデザインに対応。
おとぎ話に出てきそうなかわいらしい家から、重厚でプレミアム感が漂うデザインまで幅広く設計しています。
そのスタイルの多さは、商品ラインナップを見るとわかりますので、ぜひ参考にしてください。
ローコスト住宅
輸入住宅でクオリティが高い性能となると、コストが高くなるのでは、と心配になりますが、アーデンホームではローコストで提案。
若い世代の人たちにも注文住宅を建ててほしいという思いから、自社努力でコストを削減。
こだわりの設計、オプションを加えてもローコストで予算内に収まったという声が多く聞かれます。
アーデンホームで実際に家を建てた人の評判・口コミ
住まいづくりで参考になるのが、実際にそのハウスメーカーで建てた人のリアルな口コミです。
ただし、人によって感じ方が違いますので、全部そのまま受け取るのではなく、たくさんの口コミを参考にすること、不安な点、疑問点はスタッフの方に確認することが大切です。
アーデンホームの口コミの良い口コミ、悪い口コミを紹介します。
アーデンホームの悪い評判・口コミ
輸入住宅を建てたくて、ローコストが魅力なアーデンホームにお願いしました。ローコストでも性能が高くて、本当にこの価格で大丈夫?と思ったことも。ただ、フランチャイズ式なので、施工するのは地元の建設会社。フランチャイズ式だと、施工会社の違いで対応が違うと聞いたことがあるのですが、確かに私たちの施工会社は対応が良くなくて、嫌な思いを何度かしたのだけが残念です。
打合せ、プランニングはスムーズに行われ、私たちの要望を叶えてくれて満足しています。デザインは特にこだわりがあって、スタイリッシュで伝統を感じるブリティッシュなデザイン。実際に家に住むようになって気づいたのですが、壁紙に隙間があり、施工がちょっと雑だったのかなぁと思いました。連絡するとすぐに来て補修してくれましたが、まだあるのではないかと毎日チェックしています。
性能にこだわって、標準仕様よりもかなりグレードアップしました。当然ながらその分コストがかかり、最終的にはローコスト住宅とは言えない、価格になってびっくり。オプションを付ける方は、価格アップに注意してください。断熱性、気密性のグレードアップしたのですが、快適に暮らせているのでお金がかかってもこの仕様にして満足です。
アーデンホームの良い評判・口コミ
輸入住宅を希望していましたが、輸入住宅を販売しているハウスメーカーは高くて、性能も納得ができないものが多く、なかなか難しいかなとあきらめかけていました。そんな時に、ネット検索をしていて見つけたのがアーデンホーム。ローコストと書かれていましたが、説明を聞くまで本当にこの値段で輸入住宅が可能なのか心配。相談しに行って、予算内で収まりますよと言われたときはとても嬉しかったのを覚えています。外観もかわいらしくて本当に絵本から飛び出してきたみたいなフォルム。アーデンホームさんは、商品ラインナップがすごく豊富で、カタログを眺めているだけでとてもワクワクします。
こだわりたかったのは家の外観、そして性能です。土地も広くないですし、家の広さがないですが、その分外観のデザインと内装にこだわりたくてアーデンホームに相談。カントリー風の外観のフェアリータウンシリーズは、私の好みにぴったり。本当にこんなにデザイン性の高い住まいが、この価格でいいのか、あとですごい金額を請求されるのではないかと心配しましたが、そのままの見積もりで安心。友達が遊びに来ても、カワイイと喜んでくれて、アーデンホームにお願いしてよかったです。
20代で家を持つなんて無理でしょう、と周りの人に言われていたのですが、結婚して子供が産まれる前にマイホームが欲しいと考えていたので、いろいろなハウスメーカーに相談しに行きました。中には予算を聞いて相手にしてくれないところもありましたが、アーデンホームさんはとても親身になって相談にのってくれ、適切なアドバイスをしてくれたので決めました。特に、資金に関してはわからないことが多くて不安だったのですが、将来のライフワーク、そして家族計画に合わせた資金計画を提案。無理のないローンで素敵なマイホームを作ることができて感激です。これから子供ができて、その子供が大きくなるまで、住まいの経年の変化も楽しみにしています。
旧車やアンティークなものが好きで、アメリカンスタイルの家のデザインにあこがれていて、アーデンホームにお願いしました。日本の住まいにはあまり見ることができない、遊び心満載の内装、広い間取りが気に入っています。キッチンはアイランドキッチンにしたのですが、妻が使いやすいといって喜んでいますね。打合せは、いろいろなアイデアがどんどん出てきて、とても楽しかったです。家具もアンティーク調にまとめて、理想の住まいができました。これからもいろいろなアイテムを追加して、素敵な住まいにしていきたいです。
デザインにばかり目が行きますが、実は性能の高さも素晴らしく、私たちが決めた理由は性能とデザイン、ローコストとコスパがいい住まいだと思ったからです。地震に強いツーバイフォーの住まいは、面で外の力を受け止めるので安心。地震だけではなく、台風の時にもしっかりとした安定感を感じました。また、断熱性能も高くて、冬はとても暖かいですね。夏も、家の中が灼熱になることがなく、快適に過ごすことができています。毎日、帰るときに家のデザインが見えますが、とても素敵なデザインで嬉しくなります。
外観のデザインも素晴らしいですが、私たちは内装にもとてもこだわりました。自然素材をふんだんに使用した内装、そして壁紙、ドアノブなどひとつひとつのマテリアルを選んでいくのは、とても楽しい作業。内装は温かみのあるデザインにしたかったので、フローリングの無垢材、木製のドアなどナチュラルで優しい素材をたくさん使いました。玄関のアーチ、バルコニーのある外観は輸入住宅らしさを感じることができ、一番気に入っています。素敵なコーディネートを行ってくれたスタッフの方に感謝です。
ジョージアン様式の左右対称のデザインが特に気に入っています。品のあるデザインで、ステンドグラスが入ったドア、シャンデリア、大理石など内装やインテリアにもすごくこだわりました。妻が家で料理教室を行っているのですが、生徒さんたちにかなりマイホームのデザインについて褒められるといっていました。優雅でエレガントな、日本の住まいにはないゴージャスな感じがいいですね。スタッフの方にはいろいろわがままも言いましたが、嫌な顔せず対応してくれて本当に感謝しています。フランチャイズ店ということで、保証が気になりましたが、保証もしっかりしていて安心でした。
他の輸入住宅を提供しているハウスメーカーには、予算を相談したときに断られました。建売もしくは中古住宅にしようかと迷っていたときに、アーデンホームの住まいを見学。相談したら、この予算で行きましょうと言われ、まさかの夢の輸入住宅を建てることができました。価格、デザイン、性能すべてに関して満足しています。フランチャイズシステムなので、実際に施工するのは地元の建設会社なのですが、その建設会社の評判も悪くなかったので安心。現場見学に何度か行きましたが、現場がきれいで、とても熱心に仕事をしていて嬉しかったです。
私たちの住む土地は冬の寒さが厳しくて、風がとても強い地域。断熱性、気密性が大切で、大丈夫なのかなと心配でしたが、住んでみると全く問題がありませんでした。風がすごい時でも隙間風もなく、家も安定しています。冬の寒さが厳しいときは、家の中に入るととても暖かく、家全体が暖かいので、夜中のトイレも苦になりません。デザインも気に入っていますし、住み心地も最高です。
要望することは、基本的に取り入れてくれるので、自分たちの理想の住まいを作ってくれます。ただ、どうしてもできないところは、きちんとできない理由を話して代替案を提案してくれるのもいいと思いました。営業の方の対応が良く、何かお願いすると迅速に対応してくれます。返信も早いですし、信頼できると思います。建ってからの不具合も、連絡したらすぐに直しに来てくれました。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーデンホームで住宅を建てるのがおすすめな人の3つの特徴
ハウスメーカー選びをするときに大切なのは、自分たちの住まいづくりにあっているのかを確認すること。
アーデンホームの住まいづくりがあっている人を紹介します。
年齢が若い方
アーデンホームの住まいづくりは「若い世代にもっと早く住宅を」という思いで始まっています。
日本の住まいは高くて、世帯をもって子供を持ってもしばらくしなくては、住まいが持てないという現状。
住まいは存分に使い切ってこその家という考えで、若いときからマイホームを持ってほしいと住宅システムの改革を実施。
家賃以下のローンを設定することで、若い世代にもマイホームを提供しています。
若い世代の方におすすめのハウスメーカーです。
おしゃれな輸入住宅を建てたい方
輸入住宅の魅力がやはり、そのデザイン性の高さではないでしょうか。
絵本から抜け出たようなかわいらしい三角屋根の家、レンガ張りの風格のある家、おしゃれでスタイリッシュなデザインなど、好みによってさまざまなデザインを選ぶことができます。
また、デザインだけではなく住みやすさ、温かみのある内装も魅力。
マテリアル全てにこだわった、楽しい住まいづくりを行うことができます。
保証がしっかりと確実に欲しい方
住まいづくりで気になるのは、住んでからの保証、建てている時の保証。
アーデンホームではフランチャイズ方式の家づくりを行っているので、保障面は大丈夫なのか気になる人も多いでしょう。
アーデンホームでは、「オーナー総合保証プログラム」として3つのメニューの保証を行っています。保障内容を簡単に紹介します。
完成保証
完成保証は工事を請け負った施工会社が、万が一倒産して工事ができなくなってしまった場合、工事がスムーズに引き継がれて完成までを保証してくれものです。
フランチャイズ式の場合、施工会社が地元の建築会社が行います。
完成まで保証してくれるのは安心です。
地盤保証
住宅のトラブルで多いのが地盤の不同沈下などの被害。
アーデンホームでは住まいを建てる時、地盤の調査、分析を実施して、軟弱地盤の場合地盤改良工事を実施。保証書を発行。
万が一不同沈下が起こり建物に損傷があった場合、1事故につき最高5,000万円の補償を10年間行っています。
瑕疵保証
瑕疵保険へ加入し10年間の瑕疵担保責任を履行しています。
アーデンホームで注文住宅を建てる時に注意したいポイント2選
アーデンホームで注文住宅を建てるときに、注意したいポイントは何でしょうか。
気を付けたい点もチェックしておきましょう。
フランチャイズなので加盟店舗によって評判が違う
アーデンホームでは、フランチャイズ方式で、実際に施工を行うのが地元の建設会社です。
加盟店にはどんな会社でもなれるわけではなく、審査があり確かな技術、信頼できる会社でないとなれないのですが、加盟店によって対応に差があるのも事実。
技術的な面は変わらなくても、スタッフの対応に違いがある場合もあります。
輸入住宅なので価格の変動がある
輸入住宅を取り扱っているメーカーはどこでもそうなのですが、円安、円高によって原価が上がったり下がったりして、坪単価に影響してきます。
アーデンホームの住まいも、円安の影響で、数年前に比べると徐々に価格があがっています。それでも、他と比べてローコストな価格です。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーデンホームで家を建てる際にかかる費用・坪単価
住まいづくりで気になるのは費用、坪単価です。
ローコスト住宅を提案しているアーデンホームで、住まいを建てるときにかかる費用を紹介します。
アーデンホームの坪単価は30万円~60万円が目安となります。
坪単価は建物の大きさ、仕様、設備によっても変わりますので、詳細はハウスメーカーにお問い合わせください。
アーデンホームの商品ラインナップを特徴別に紹介
アーデンホームの商品ラインナップを特徴別に紹介します。
V collect20
バリューコレクト・インポートハウスは、創設20周年記念して作られた特別価格の、輸入住宅です。
真四角の小窓が並ぶかわいらしい住まいで、シンプルで美しいデザイン。
お客様におすすめできる素材、材料マテリアルでそろえた自信作で、コスパが高い人気商品です。
POT
遊び心のあるデザイン、好きな色で自由にカラーコディネートができる商品。
個性的でスタイリッシュな外観は、アロマポットのデザインをそのままモチーフにしています。
お客様の好きな色でデザインしてください。
SOLENTO
将来的にも平屋の家に住みたいという方におすすめしたいのが、平屋プランのソレント。
ウッドデッキがよく似合うカントリー風のデザイン、木目の外観デザインが癒されます。
おしゃれでスタイリッシュなデザインなので、平屋を希望する若い世代にも人気。
平屋の住まいでスローライフを楽しみましょう。
FLORIA Rondeau
都会の狭小土地におすすめなのが、こちらの商品。
ヨーロピアンデザインの外観デザインと、シンプルなフォルム。
どんな狭小土地、変形土地にも対応が可能なフレシキブルなプラン。
土地を有効活用して、中に入ると広さに驚く人も多いです。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーデンホームで注文住宅を建てる際の流れ
住まいの完成までの流れを知っておきましょう。
アーデンホームはフランチャイズ方式なので、加盟店によって流れが多少異なるかもしれません。
詳細は依頼する加盟店にお問い合わせください。
①見学会、モデルハウスの見学
まずはどういう家を建てているのか、実際にモデルハウスを見るのが一番わかります。
モデルハウスにいるスタッフから説明を聞くこともできます。
②敷地調査
実際に建物を建てる土地の場所、法令規制、方角、高低差など土地の情報を詳しく調べます。
③プラン提案
商品プランの決定、間取りの設計などお客様の要望に合わせて設計を行い、打ち合わせを重ねます。
④詳細御見積
プランが決まったら見積もりを出します。
本体の建築費だけではなく、付属工事など様々なコストがかかりますので、しっかり確認します。
⑤契約
プランと見積もりを確認して納得がいきましたら契約を行います。
⑥着工
いよいよ工事が始まります。
着工の前に地鎮祭を行う場合もあります。
⑦竣工
住まいの工事が完了し各種検査を行い、図面通りに施工されているか、不具合がないかを確認します。
⑧引渡し
検査で不具合がないのを確認したら、引渡し。
新しい生活の始まりです。
⑨アフターメンテナンス
住まいを建ててからだけではなく、住んでからのメンテナンスも大切です。
【番外編】アーデンホームの建売住宅の特徴を紹介
アーデンホームの建売住宅の情報はありませんでした。
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
アーデンホームの全国のモデルハウス・住宅展示場情報
アーデンホームのモデルハウスは、各地域の加盟店が展開しています。
詳細は、お近くのアーデンホーム加盟店にお問い合わせください。
アーデンホームの会社情報
10年間で施工実績が5,000棟以上と、確かな実績を積み重ねてきているアーデンホーム。
わずか10年で全国にフランチャイズ加盟店を展開し、この施工実績は多くのお客様に評価されているのがわかります。
フランチャイズ方式なので、資材や施工のコストを合理化して、ローコスト住宅を可能にしました。
確かな技術と地域の情報に強い加盟店が施工を実施しているのも、メリットです。
アーデンホームの会社概要
会社名:株式会社アーデンホームインターナショナル
会社設立:平成11年11月
代表者:代表取締役 清水龍一
資本金:4,000万円
本社所在地:〒400-0034 山梨県甲府市宝二丁目2-1
電話番号:055-267-6611
事業内容:『アーデンホーム』フランチャイズ本部事業・2×4設計積算・住宅関連資材流通販売・建築工事請負施工販売
アーデンホームの施工エリア
北海道
青森県
秋田県
宮城県
福島県
栃木県
群馬県
神奈川県
山梨県
静岡県
岐阜県
兵庫県
長崎県
宮崎県
家づくりのとびらで無料カタログ取り寄せ⇒(ハウスメーカー中心)
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
まとめ
アーデンホームのつくる住まいの特徴、性能、デザイン、価格など詳しく紹介しました。
実際にアーデンホームで住まいを建てた方のリアルな口コミは、とても参考になりましたね。
若い年齢の方にマイホームを持ってもらいたいという願いから、ローコストで性能のよい輸入住宅を提案しているアーデンホーム。
実例を見ても若い年代の方が多く、コスパがいい住まいづくりをしているのがわかります。
デザインはかわいらしいデザインから、重厚感のある住まい、スタイリッシュなデザインと幅広い商品ラインナップが人気。
マイホームを考えている方は、一度見学会、モデルハウスに足を運んでみてはどうでしょうか。
コメントを残す